小早川家の秋 デジタルリマスター版を配信している動画配信サービス

『小早川家の秋 デジタルリマスター版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

小早川家の秋 デジタルリマスター版

小早川家の秋 デジタルリマスター版が配信されているサービス一覧

小早川家の秋 デジタルリマスター版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

小早川家の秋 デジタルリマスター版の作品紹介

小早川家の秋 デジタルリマスター版のあらすじ

伏見で造り酒屋を営む一家の人間ドラマ。小津組の常連に東宝の主役級と豪華なキャストが揃う。飄々とした関西弁の台詞回しや京の町家の暗がりに匂い立つ寂寥感が、当主のあっけない死をめぐる本作の滋味になっている。

小早川家の秋 デジタルリマスター版の監督

小津安二郎

小早川家の秋 デジタルリマスター版の出演者

中村鴈治郎小早川万兵衛

原節子小早川秋子

司葉子小早川紀子

原題
The End of Summer Digitally Remastered Version
製作年
1961年
製作国
日本
上映時間
103分
ジャンル
ドラマ

『小早川家の秋 デジタルリマスター版』に投稿された感想・評価

桃龍
3.5
60年以上も前の映画が、完全に甦った。
上映環境によっては、当時の映画館より画質がいいかも。カラーで良かった。リマスタ作業と午前十時の映画祭に感謝。ここの写真がモノクロのFilmarksは何やってんだ。

作品は、男尊女卑の昭和を泳ぐ中村鴈治郎と、それを巡る人々を丁寧に描く。愛人の娘のドレスは当時普通なのか?
まるで自分もそこにいるような没入感。またちょっとだけ小津が分かった気がする。
neroli
4.2
◼️”画”が素晴らしい〜🎬◼️
 
 
「午前10時の映画祭14」で鑑賞〜🎬
 
小津安二郎監督の作品で一番好きなのは、やはり”画”の素晴らしさ〜✨
シンメトリーで、ピシッと画が決まっているのが気持ちいい〜♡
 
本作はカラーなので、女優さんたちの着物がとても美しい〜✨
喪服は喪服でみなさま、ステキ過ぎました〜
 
そして、1960年ごろの京都の伏見、嵐山、東山、祇園、そして大阪を見ることができるのもうれしい〜♡
 
 
小津監督と言えば、松竹を拠点とされていましたが、本作は東宝のなのですね〜
 
俳優さんたちがガラッと変わって、笠智衆さんがちょい役だったのが印象的でした〜
 
 
 
◼️伊丹十三監督作品『お葬式』がオマージュしてる?!◼️
 
 
お葬式あるあるが最後にあるのかな〜なんて思いながら見てました〜
小津監督らしく、最後は清く正しく終われたので良かった、笑
 
煙突のシーンなど、伊丹十三監督の『お葬式』を思い出しました〜🏭
オマージュなのかな〜?


生前、女性関係が色々あった男性が急死すると、その後の揉めかたがハンパじゃないことがある、笑
 
お葬式に参列する人がどんなお参りをするかで、故人との関係がよくわかるので人間模様が面白かったりする。
 
見知らぬ女性が号泣していたりする場合、生前、故人との関係が深いこともある、笑
(私、間接的に経験者です、笑)
 
本作では、大揉めしなかったのでよかった〜♪
 
 
ToSh
4.5
物語
関西にある老舗の造り酒屋の老主人・万兵衛(中村鴈治郎)は65才になり、今は経営を長女・文子(新珠三千代)とその婿・久夫(小林桂樹)に任せて隠居の身。画廊に勤める亡くなった長男の嫁・秋子(原節子)と次女・紀子(司葉子)の行く末が悩みの種だった。ある日、万兵衛の様子がおかしいことに気付いた娘夫婦が心配して調べてみると...。

老舗の造り酒屋一家に起こる悲喜こもごもを、小津安二郎監督が名人芸とでも言うべき軽妙なタッチで綴った一作。

松竹を代表する巨匠である小津監督が東宝で映画を撮るにあたり、他の小津作品にみられない東宝専属俳優の有名どころが多数出演しているのも見どころ。スタッフもほぼ総入れ替えとなっており、カメラワークが珍しく、色使いも全体的に抑え気味になっていて、空の色も松竹作品とはまるで違う。

原節子と司葉子が嫁に行く、行かないという話。それでもストーリーを伝えるだけではなく、シーンやディテールを重ねることで面白みが増し、そこにこそ映画を見る喜びがある。小津作品ならではの魅力。

関西弁に親近感を覚える大家族ドラマは、ラストに小津監督の死生観や、家族それぞれの新たな道を映し出す。

⚠️読み方
小早川家の秋 [こはやがわけのあき]


午前十時の映画祭14にて鑑賞

『小早川家の秋 デジタルリマスター版』に似ている作品

小早川家の秋

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.9

あらすじ

代々造り酒屋の小早川家も大資本の波に押され、当主の久夫も頭が痛い。それに加え、亡き長男の嫁・秋子の再婚話や末娘・紀子の結婚話と悩みは尽きない。その一方、義父・万兵衛は久夫に当主の座を譲って…

>>続きを読む

秋刀魚の味 デジタル修復版

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

4.0

あらすじ

男手ひとつで育てた娘を嫁に出す父の気持ち、嫁に行く娘の心情を細やかに描き出す。主筋以外の点描も余裕に満ちて見事。老いと孤独という深刻なテーマを喜劇的に描いた、小津安二郎監督の遺作。

彼岸花

上映日:

1958年09月07日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.0

あらすじ

娘をもつ頑固な父親の悩みと喜びをしみじみと描いた家族ドラマ。小津安二郎が手がけた初カラー作品。田中絹代、有馬稲子、山本富士子という豪華女優陣の共演が楽しめる。存在感のある父親像を佐分利信が…

>>続きを読む

彼岸花 ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

4.1

あらすじ

娘をもつ頑固な父親の悩みと喜びをしみじみと描いた家族ドラマ。小津安二郎が手がけた初カラー作品。田中絹代、有馬稲子、山本富士子という豪華女優陣の共演が楽しめる。存在感のある父親像を佐分利信が…

>>続きを読む

娘・妻・母

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.9

あらすじ

東京・山の手の住宅街にある一家。住んでいるのは、還暦の母、長男・勇一郎とその嫁と息子、出戻りの長女・早苗、末娘だ。勇一郎は妻の叔父・鉄本に融資し、その利息を生活の足しにしていた。だが、ある…

>>続きを読む

秋日和

上映日:

1960年11月13日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

秋日和 ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

4.1

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

麦秋

上映日:

1951年10月03日

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.1

あらすじ

北鎌倉に暮らす間宮家は、周吉と妻の志げ、長男・康一夫婦とその子供2人、そして長女・紀子の大所帯。ある時、紀子の上司である佐竹が、まだ独身の彼女に縁談を持ちかける。周吉夫婦も康一夫婦も乗り気…

>>続きを読む