彼岸花の作品情報・感想・評価・動画配信

『彼岸花』に投稿された感想・評価

4.0
2,860件のレビュー

赤ってか朱色だよねこれは。日本の伝統っぽい色。
3人以上の会話での人物の向き・カメラ配置は面白い。
小津のカラー作品を見るのが初めてなので見れたけど、話にはあまり興味なし…
まあ家長制とか度外視して…

>>続きを読む

小津安二郎監督が手掛けた初カラー作品。

戦後日本の変わりゆく価値観の中で、年頃の娘を抱えた父親の葛藤を描いています。

緑などのくすんだ寒色系をベースに、随所に入れた赤の差し色がとても美しかったで…

>>続きを読む
小津初カラー作品。赤が映える映える。

バヤリースと赤ワイン。

ユーモアあって、あったかい。

あの終わり方よいよね。
KT77
-

娘が嫁いでいなくなる寂しさ、急に言われて消化できない戸惑い、相談もなく勝手に結婚を決めたことへのバツの悪さの表れか、理不尽に頑固な父親の狭量さ。対する母親のどっしりとした安定感。

コメディではない…

>>続きを読む

久々に再観賞、多分3回目🎬
小津初カラー作品📺



小津安次郎 脚本、監督作品


大手企業の常務である平山渉(佐分利信)は旧友の河合(中村伸郎)の娘の結婚式に同期仲間の三上(笠智衆)が現れない…

>>続きを読む
4.0

家庭の不和が描かれる茶の間での沈黙と時計の音が良かった。

しかし、ちゃんと父ちゃんに腹が立ってしまった。
両親不仲の家庭で育ったため、観ていてキツくなる。そのくらいリアル。

お喋りなおばちゃんが…

>>続きを読む
4.0
頑固な父と見通す母。それの演出が、良い。
小津節満載のローアングルちょいあおり。
空間の把握が簡単にできる。
同じことやってんぞっていうのをなかなか認めないとこに「トリックよ」って認めさせたところがかわいかった。娘との別離の作品は他にもあるけど母親がいるパターンが小津作品は案外無い?母親の諭し方が良かった。
moa
-
文子と幸子のトリック可愛かったな
ちょっとだけ結婚したくなった

小津安二郎の十八番。縁談話からの娘の喪失っていうテーマは、『晩春』、『秋日和』などなど、同じ様な映画は多々あるが、どれも明確に違う。構造は近くても、感情の機微や人物の輪郭がぜんぜん違うんだ。だが沁み…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事