桃の花の咲く下でを配信している動画配信サービス

『桃の花の咲く下で』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

桃の花の咲く下で
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

桃の花の咲く下でが配信されているサービス一覧

桃の花の咲く下でが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『桃の花の咲く下で』に投稿された感想・評価

Osamu
4.0
お母さんの愛を観る映画。

再婚した元夫に8才の息子を託したお母さんの物語。

水商売でお金を稼いで息子を育てて来ましたが、息子を元夫に託した後は、子どもたちと接していたいと、紙芝居屋になります。唄う紙芝居屋。子どもたちに大人気。

みなさん、紙芝居屋をご存知ですか。空き地に子どもたちを集めて、紙芝居を読み聞かせる。紙芝居を観ながらナメるアメを子どもたちに売るのが収入源。

流石に僕も実経験ありません。でも、その時代の子どもだったら紙芝居に釘付けになったでしょうね。僕も、映画好きなフィルマークスユーザーのみなさんも。

彼のためにと考えて、元夫に託したけれど、本当は離したくない我が息子。お母さんを想うと悲しくて悲しくて。

現在、東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催されている「孤高の天才・清水宏 没後五十年メモリアル」にて。今朝、たまたまTwitterでこの企画を知り、観て来ました。

いやいや、おもしろいです、清水宏監督。ハマりました。

5月20日まで開催しているので、時間の許す限り観てみます。
4.0
カム カム カム エッブリバーディ♫

よい!!です!!
#母の日映画 としてTwitterで取り上げられましたが、本当に母の日にみるべき!
歌いたくなります。
ラストのあの燃えきらなさが少しモヤモヤしましたが、同時にあれが一番よい終わり方なんだろうなぁとも思います。
そしてとても楽しい。笑い声に溢れているシアターってのはとても素敵だなぁと思いました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
当時の(もちろん今も)弱者であるシングルマザーに優しい眼差しでスポットライトを当てているよい映画です。
◎笠置シヅ子の子別れ、紙芝居ミュージカル

1951年 新東宝 モノクロ 74分 デジタル上映
*ホワイトノイズあり。冒頭クレジット欠落か。

これは楽しい!

清水宏監督。
音楽は、やはり服部良一。

笠置シヅ子演ずる阿弥子は、銀座あたりのキャバレー歌手だったのか、元の水商売をやめて、紙芝居屋に転職。
歌で子どもたちを呼び集め、歌いながら説明もするので大人気に。
おかげで商売あがったりの紙芝居屋の先輩たちに煙たがられるほど。

【以下ネタバレ注意⚠️】




実は、阿弥子には、元恋人だった謙作(北沢彪)との間に、アキ坊と呼ばれる明という男の子までもうけていたが、謙作は別の女性(花井蘭子)と結婚したのだった。
アキ坊は、阿弥子のことを「お母さん」、今の謙作の妻のことを「ママさん」と呼んでいる。

ある日、交通事故で足を怪我した明の療治のために温泉地に逗留することになったが、謙作は、勤めがあり、ママさんにも家にいてもらいたいため、阿弥子に明の同行を頼む。

川沿いの風光明媚な温泉地。
*「薬師の湯」という道しるべがあるので検索してみると、日光市の川治温泉だろうか。
tabiiro.jp/leisure/s/206980-nikko-nikkoshieikawajionsenyakushinoyu/

*痛めた足の訓練に温泉地の川に渡された橋を渡るという設定は、清水宏監督自作の『簪』(1941年)の再利用らしい。とすれば、『簪』の舞台の下部温泉(同じく日光市)も候補か。

温泉旅館に出入りする揉み療治の按摩の新兵衛(日守新一)は、紙芝居屋だったのが、阿弥子の新手の歌入り紙芝居に得意客の子どもたちを奪われ、故郷に帰り元の按摩に戻っていた。

阿弥子は、明のことを大事に思うあまり、明が嫌う水商売から足を洗ったのだったし、紙芝居屋稼業についても正直に言えず、「幼稚園の先生をしている」と嘘をついていた。

これより前、明が入院していた病院近くの空き地で、阿弥子が仮面を付けて紙芝居をしていたとき、病院の職員から「重病人もいるので大声を出してもらったら困る」と諭され退去することにした。
そのとき、職員が心付けを渡そうとすると「私は門付ではありません」と受け取りを拒否する。
*門付の芸人が差別される存在であったこと、紙芝居屋も門付芸人に準ずる存在と見なされていたらしいことがうかがえる。

新兵衛は、最初、阿弥子の姿を見て、何か自分に恨みがあって今度は按摩の職を奪いに来たかと思ったが、阿弥子から内々説明を受けて事情を得心。
明の療治の世話を買って出る。
*新兵衛が何でも女性が進出して来て、今に自分たちの仕事がなくなると仲間と会話しているが、戦後の女性の社会進出を反映しているのだろう。

阿弥子と新兵衛の世話で、ようやく川に渡した橋を渡りきる寸前まで、松葉杖なしで歩けるようになった明。
そこへママさんが温泉地に到着して、元の川岸から明に呼びかけると、明はスイスイと自分の足で橋を渡って行った。
驚きながら少し寂しい表情を見せる阿弥子。

二人を残して阿弥子は先に東京に戻って行った。

ふたたび大勢の子どもの前で元気に歌う阿弥子。

自転車に乗った明が近づくので、慌てて仮面を付ける。

明は、訊く。
「おばさん、幼稚園ってどこにあるか知ってる? 探しても見つからないんだ」
「あっ、幼稚園は川向こうのズッと先に引っ越したのよ」

多摩川対岸の(川崎市の?)桃の花咲く丘陵地。
元気よく歌い紙芝居を子どもたちに語る阿弥子の姿があった。

*阿弥子の置かれた立場を考えると、かなり可哀想な境涯だが、笠置シヅ子持ち前の明るさで、楽しい紙芝居ミュージカルとなっている。
戦前1936年の小津安二郎監督『一人息子』(2024.3.11 レビュー)で、夜学教師をしていた日守新一(1907-1959)が按摩新兵衛を演ずる。
『一人息子』当時は、29歳。
本作では42歳、人相まで変わった感じの中年となっていた。

《参考》
*1 桃の花咲く下で
1951年3月23日公開、74分
moviewalker.jp/mv27107/

*2 パラパラ映画手帖
No1150-1『桃の花の咲く下で』~歌紙芝居屋のお母さん~
14/02/09
blog.goo.ne.jp/paraparaeiga/e/eec52cf14f3eefe6f99ac9e2835bac53

No1150-2『桃の花の咲く下で』~明るい歌が、息子に、仲間により繰り返される妙~
14/02/11
blog.goo.ne.jp/paraparaeiga/e/ca3050505fd731a624a9a105fe04f6f0

*3 ブギの女王から銀幕のスターへ
特集 笠置シヅ子
2024.3.30〜4.19 シネ・ヌーヴォ
www.cinenouveau.com/sakuhin/kasagishizuko2024/kasagishizuko2024.html

『桃の花の咲く下で』に似ている作品

銀座化粧

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.7

あらすじ

女手ひとつで息子を育てるため、銀座で女給として働く雪子。時折金の無心にやってくるかつての情夫と縁を切り、新たな亭主を得ることを考えたりもするが、いつも想像に終わるのだった。そんなある日、雪…

>>続きを読む

晩菊

製作国:

上映時間:

102分
3.9

あらすじ

芸者上りの倉橋きんは、今は色恋よりも金が第一。昔の芸者仲間などを相手に金貸しをやっている。ある時、若い頃にきんと燃え上がるような恋をした男から会いたいという手紙が届く。美しく化粧をして相手…

>>続きを読む

秋立ちぬ

製作国:

上映時間:

79分
4.0

あらすじ

父を亡くし、銀座裏で八百屋を開く伯父・常吉のもとへ、母に連れられやってきた秀男。母は女中として勤め始め、長野から持って来たカブト虫と寂しく遊ぶ秀男。都会の生活に馴染めない秀男の友達は昭太郎…

>>続きを読む

麥秋 4Kデジタル修復版

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

4.2

あらすじ

茂吉(佐分利信)と妙子(木暮實千代)は生まれや気質の違いゆえに心の通わないままの中年夫婦。微妙な感情の食い違いによって長年蓄積していたものが、妙子の長兄の娘・節子(津島惠子)の見合い問題を…

>>続きを読む

一人息子

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.8

あらすじ

信州の田舎でたった一人の息子を進学させるために田畑を売り、身をけずって働いていた母が、年老いてから東京の息子に会いにやって来る。だが、大学を出て出世していると思っていた息子は夜学の教師にす…

>>続きを読む

父ありき

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.9

あらすじ

中学教師の堀川周平は妻に先立たれ、息子、良平と二人暮らし。修学旅行で生徒が事故死し、周平は責任をとって辞職する。息子を進学させるため単身上京して働く周平。良平が教師となり、彼の花嫁候補も見…

>>続きを読む