鶴八鶴次郎を配信している動画配信サービス

『鶴八鶴次郎』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

鶴八鶴次郎
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

鶴八鶴次郎が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Videoレンタル, 購入初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

鶴八鶴次郎が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

鶴八鶴次郎が配信されているサービス詳細

Prime Video

鶴八鶴次郎

Prime Videoで、『鶴八鶴次郎はレンタル配信中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
レンタル, 購入
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『鶴八鶴次郎』に投稿された感想・評価

新内語りの鶴次郎(演:長谷川一夫)と相方で三味線弾きの鶴八(演:山田五十鈴)による藝道ムービーである。

成瀬巳喜男の藝道物と聞くと後年の作品群のような堅苦しいイメージがまず浮かぶが然に非ず。

実にスピーディーに展開する若い男女のラブストーリーとしての側面もある作品だった。


大正時代。新内節の芸人コンビである鶴賀鶴八と鶴次郎は若いながらも才能と人気に恵まれて、ついに名誉ある名人会の舞台を踏むこともできた。

この二人、幼い頃から兄妹のように過ごしただけあって普段は仲が良い。

だが、鶴次郎が藝熱心のあまり舞台が終わる度に鶴八の三味線にダメ出ししてしまう。藝人としてのプライドの高い鶴八の方もそれに反発し、そうなると二人の口論が収まることはなかった。

特に鶴次郎は鶴八が贔屓口の友禅染の若旦那(演:(ヘンリー)大川平八郎)と仲良くしているのが気に入らず益々鶴八にあたる始末だった。

鶴次郎の番頭(いわばマネージャー)である佐平(演:藤原鎌足)や太夫元(いわば興業師)の竹野(演:三島雅夫)はそのことにいつも頭を抱えていた。

ある日、竹野の計らいで名人会が成功した褒美として二人を温泉場に旅立たせる。やっと仕事から離れて二人っきりになったところで、彼らは素直に己の心情を告白する。

お互い相手のことが好きだとわかった二人は結婚を誓い、やがて自分達で寄席をもつことを夢見るのだが……。


ある時は仲良くなったり、またある時は仲違いしたりと色々と忙しいカップルである。

それでいてイライラしてこないのは、全体的に会話が江戸弁で歯切れがよくて、会話のリズムに小気味良さを感じるからであろう。

なおスピーディーに感じるのは会話のせいだけではなく、川口松太郎のこの原作が元々はジョージ・ラフトのハリウッド映画『ボレロ』(未見)を翻案したものだからかもしれない。

だから垢抜けた感じがしたんだなぁ。

昭和十三年の作品だから当たり前だが、長谷川・山田のご両人が本当に若い。首に贅肉のない長谷川一夫なんて自分が知ってる長谷川一夫じゃないもん(笑)

藤原釜足や三島雅夫もルックスは変わらないが、よぉく近くで見ると随分若く感じる(何しろ二人共、今の僕とほぼ同年齢!)。

今観るとこの話のラストの鶴次郎の決断は理解しにくいものだが、時代背景から考えると致し方ないと思う。

この先はネタバレになるので詳しく書けないが、一度はどん底に堕ちた鶴次郎だからこその仏心なのだろう。

そんな長谷川一夫に寄り添う藤原釜足の存在が好印象だった。

■映画 DATA==========================
監督:成瀬巳喜男
脚本:成瀬巳喜男
製作:森田信義
音楽:飯田信夫
撮影:伊藤武夫
公開:1938年9月29日(日)
◎全てが本寸法 役者自身が本気で芸を魅せる名作

1938年 東宝 モノクロ 88分 スタンダード
*一部に音声欠落、全般に状態悪からず

再見で、前回観たときも大層感心したが、やはり日本映画史上屈指の名作である。

三味線弾きの鶴八を演ずる山田五十鈴も、語り(太夫)の鶴次郎を演ずる長谷川一夫も、吹き替えなしで自ら新内の奥義を我が物として名人ぶりを披露し、その高座を聴かせる寄席も、純和風の喜楽亭、洋風劇場の有楽座と本式に再現、彼ら前後の出し物の芸人衆も噺家の他に、水芸、人形操りの安来節、女義太夫と多彩な本職が披露して、全て万事が本寸法だ。


【以下、ネタバレ注意⚠️】









鶴八と鶴次郎、息のあった名コンビが、二人ともの瞬間湯沸かし器でほんの小さな芸の解釈の違いから仲違いする喧嘩ぶりも芸が本物だから説得力がある。

鶴次郎(長谷川)は、当代鶴八=お豊(山田)の母親に当たる先代の弟子だという、謂わば芸人としての身分的な上下関係が多少あるとは言え、
「太夫と言えば亭主も同然。女房は亭主の言うことに従うもんだ。」
と言い張る鶴次郎に対して、鶴八が三味線だけでなく語りの仕様についても自分を少しも曲げずに堂々と男の向こうを張るのが小気味良い。

結局、こうして繰り返される喧嘩が元で二人は別れ、鶴八は先代からの贔屓、上野の料亭伊予善の若旦那松崎(大川平八郎)のもとに嫁ぐ。

一人になった鶴次郎は、案の定、人気が落ちて、場末の寄席やドサ回りをするも、屈託を癒せず飲み慣れぬ酒に溺れる日々を送るようになる。

そこに、二人の忠僕にして、最も身近な贔屓でもあった佐平(藤原釜足)が、落ちぶれた鶴次郎の行方を探し当て、(演芸?)協会幹部でもある彼らの引き立て役だった竹野(三島雅夫)が支配人をつとめる有楽座の名人会での二人のカムバック話を持ち込み、まんまと当たって無事に千穐楽まで漕ぎつけた。

ところが、満座の喝采から引き上げた二人の楽屋で、またも鶴次郎が鶴八の三味線に難癖をつけ始め、「もう、お前なんかと二度とやらないよ」と火の付いた鶴八は捨てゼリフを吐いて立ち去ってしまう。

慌てる佐平だったが、実は、‥‥
「あたしゃ、やっぱり芸なしには生きられないんだよ。松崎と別れたって、これからは芸を極めようと思うのさ」
リバイバルですっかり意気が上がって、こんなことを口にし始めた鶴八=お豊に、芸の道を諦めさせるためのニセの難癖だったと言うのだ。

鶴次郎は、今度のことで、落ちぶれた芸人が如何に惨めなものか思い知り、つくづく芸人が嫌になった。

現在、老舗の女将におさまったお豊‥‥それは今でも鶴次郎が最も愛する女でもあった‥‥の幸せを思いやっての「偽りの愛想尽かし」だったというオチだ。

確かに、21世紀の現在からしたら、女性が自分の職業を極めようとするのを思い止まらせること自体、女性蔑視だという評価にはなろう。

しかし、本作を、戦前、日中戦争開始後のご時世にあって、そんな尺度で云々しようとすること自体がアナクロニズムだ。

本作の「鶴八鶴次郎」のコンビは、その名の通り、芸の上では全く対等だし、言い争いになれば双方少しも自分から折れることはしない。

結局、鶴八は芸を捨てて結婚を選ぶわけだが、その選択も強制されたものではなく、あくまで自分から選び取ったものなのだ。

そして、今や、落魄の芸人となった鶴次郎に対して、老舗料亭の女将たるお豊の方が社会的地位も遥かに上なのだ。

女性を男性よりも下の存在として見ることのない成瀬巳喜男の確かな視点は戦中期にも健在だったのだ。

名作だけあって、多くの読みでのあるレビューに恵まれているが、新内(節)を浪速節だとか、義太夫だとか、類似の芸能と混同している向きも少なくない。

*1
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/新内節

また、守田勘弥から帝劇への出演を依頼されたことを、新内が帝国劇場のような大劇場でも単独公演できるほど人気の芸能だったようだとの解説も見たが、これは、現在も行われている長唄や常磐津や義太夫(竹本)と同じく、守田勘弥が出演(ないし演出)する芝居の伴奏を仰せつかったのだと考えるべきだろう。

*2 新内が歌舞伎の伴奏に使われた実例
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/今様薩摩歌

それほどまで人気を博した新内も、今では古典芸能ファンにも認知度が低い芸能となってしまっている。

*0 認識不足で調べもせず「幻の芸能」と書いてしまったが実際には新内協会もあり、公演も毎月のように行われ、人間国宝も輩出しているようだ。無知を恥じつつ訂正した。
*0-1 新内協会
shinnaikyokai.com
*0-2 重要無形文化財(人間国宝)保持者 11世鶴賀流家元 鶴賀若狭掾
shinnai.com/?page_id=627&lang=ja
*0-3 重要無形文化財(人間国宝)保持者 新内節三味線 新内仲三郎
www.shinnaibushi.com/blank-1

つまりは、鶴八鶴次郎の人気は、新内人気のピークでもあった訳で、やがて鶴次郎の言うように、寄席芸としては撤退を余儀なくされ、新内語り、新内三味線一丁では、とても食ってはいけない世の中がすぐそこまで迫っていたのだ。

鶴次郎の愛想尽かしは、だからこその愛する鶴八への最大の孝行、はなむけだったと私は受け止めた。

全く文句の付けようがない名作である。

《その他の参考》
*3
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鶴八鶴次郎

*4
Il quaderno d’Estate 2005年02月20日
2月19日(土) 成瀬巳喜男 「鶴八鶴次郎」
estatenatsu.seesaa.net/article/200502article_20.html

*5
成瀬巳喜男のこの1本!
『鶴八鶴次郎』(1938年) 2005/12/12 13:30
blog.livedoor.jp/naruse2005/archives/50298206.html

*6
大衆文化評論家 指田文夫 「さすらい日乗」
『鶴八鶴次郎』 2008/2/10
sasurai.biz/0001156.html

*7
映画音楽書物遊戯等断罪所
鶴八鶴次郎 (モノクロ)
2010/01/16 04:48
danzai449.blog19.fc2.com/blog-entry-1004.html?sp

*8
新稀少堂日記 2012-11-20 20:32:40
第5492回「鶴八鶴次郎」成瀬巳喜男監督、長谷川一夫、山田五十鈴
ameblo.jp/s-kishodo/entry-11409100683.html

*9
~淡粧濃抹、総て相よろし。~
鶴八鶴次郎(1938・日) ~長谷川一夫 山田五十鈴~
2015-03-13 00:00:00
ameblo.jp/materialstyle/entry-12000658156.html

*10
Cedarの今昔写真日記 by Cedar
『鶴八鶴次郎』の京濱デ39
2016/01/01 10:24
cedarben.blog.ss-blog.jp/2016-01-01-1

*11
一夜一話 映画 「鶴八鶴次郎」(1938年)
2022年11月13日 更新 2016年10月25日 公開
odakyuensen.blog.fc2.com/blog-entry-1495.html

*12
成瀬巳喜男『鶴八鶴次郎』|山田五十鈴と長谷川一夫のツンデレっぷりに注目【面白すぎる日本映画 第6回】
サライ 文・絵/牧野良幸 2017/6/14
serai.jp/hobby/200296

*13
おじさんの映画三昧
鶴八鶴次郎 21/06/12 09:15
blog.goo.ne.jp/zanmaiykt/e/badfc967b33057cc0b180c759a8236d7

*14
映画を観てみたら 2021/08/13 01:00
「鶴八鶴次郎(1938)」 意地をはり合う二人の侘しい芸道もの
torrent13.blog.fc2.com/blog-entry-1246.html

*15
【古典邦画】「鶴八鶴次郎」
TOMOKI 2024年1月17日 23:37
note.com/tomoki1014s/n/n243072f27177

*16
知の木々舎 by chinokigi
海の見る夢 №77 2024/05/30 10:46
chinokigi.blog.ss-blog.jp/2024-05-30-9

*17
Cafe' Break 邦画名作選
鶴八鶴次郎 1938年(昭和13年)
miyata.gotdns.com/cafe/tsuruhachi.htm

*18
壺齋散人の 映画探検
鶴八鶴次郎:成瀬巳喜男
movie.hix05.com/naruse/naruse24.tsuru.html

《上映館公式ページ》
京都文化博物館
悩み躓く偉人達
2024.12.10(火) 〜 12.27(金)
会場: 3階 フィルムシアター
www.bunpaku.or.jp/exhi_film_post/20241210-1227/
 大傑作
成瀬巳喜男の作品で一番好きになった

男と女が縺れ合い、くっついたり離れたりを繰り返す。それで86分描いてしまうのだから素晴らしい。

『残菊物語』と同じく芸事を生業にする男女だが、あちらは溝口なので女が犠牲になっていた。一方、成瀬は女の肝の座った態度と男の弱さを描いている。
ポール・トーマス・アンダーソンの『リコリス・ピザ』にも似てる。

それでもって最後は男らしく散って終っていく。
侘しいが、女に知られずに優しさを見せた男の姿は本当に格好いい。粋である。

感想もこれくらいで終わるとしよう。

『鶴八鶴次郎』に似ている作品

祇園の姉妹

上映日:

1936年10月15日

製作国:

上映時間:

69分

ジャンル:

3.9

あらすじ

世間体と義理人情に生きる姉と金!金!金!勘定高い現代娘の妹。 男の身勝手は許されても、女の身勝手は許されないのか!キネマ旬報ベストテン第1位で、 パリ万博へ送る候補に入ったが落選した作…

>>続きを読む