フェアプレーを配信している動画配信サービス

『フェアプレー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

フェアプレー
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

フェアプレーが配信されているサービス一覧

フェアプレーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

フェアプレーの作品紹介

フェアプレーのあらすじ

承認欲求を募らせる少年、ひと山当てることに必死な労働者、キャリア終盤で、まだ現役だと自分に言い聞かせる上級管理職。競争社会から振り落とされそうな3人の生きざまを描く。

フェアプレーの監督

ゾエル・エシュバッハー

フェアプレーの出演者

Alhassan Abubakar

Nicolas Almosni

原題
Fairplay
製作年
2022年
製作国
フランススイス
上映時間
17分
ジャンル
ドラマショートフィルム・短編

『フェアプレー』に投稿された感想・評価

Ryan
3.1
奪い合えばいい


ストーリー
承認欲求を募らせる少年、ひと山当てることに必死な労働者、キャリア終盤で、まだ現役だと自分に言い聞かせる上級管理職。競争社会から振り落とされそうな3人の生きざまを描く。


人は何故頑張るのか?
地位?名誉?金?
あなたがいくら頑張っても側から見たら"マヌケ"に見える。そんな皮肉を込めた作品。

実験的作品であり社会を皮肉るには十分すぎる題材だろう。
終わりなき欲望との戦いがまさかこんなに滑稽だったなんて。

人間とは"怖い"
競争社会をシニカルな視点で皮肉ったフランスのショートフィルム。

見終わった後だと、フェアプレーというタイトルは盛大な皮肉なんだということがよく分かる。

三者三様の色んな立場の人の姿が描かれていて、誰に共感するかは、その人次第といったところ。だけど、ここまで大事なことはなくても、似たような失敗や経験はみんなしたことがあるんじゃないかしら。
【勝負に勝って試合に負ける】

これは、試合やゲームの「勝敗」という点では負けたものの、お互いの心理的な面や体裁、争いが収まった後の状態まで含んだ大局的な視点から見れば勝利したとも言えるという意味の言い回しです。
勝負事である以上、どうしても勝ち負けという「結論」は必須ですが、それはあくまでも結果であって、そこに至る過程(試合内容や試合に挑む姿勢など)は十分勝っていたっていうことも往々にしてあるんですよね。
逆にどんなに正々堂々と戦っていても、相手が放った「エグい(卑怯な)一撃」に負けてしまう事だってあるかもしれない。
「勝てば官軍」っていう言葉があるけど、それって「強いものが勝つんじゃない、勝ったものが強いんだ」っていう理屈にも通ずるような、少なからずダーティな意味合いも含まれるような気もするんですよね。。

『だから別に負けてもいい』ということではありません。

競技をやっている以上、誰だって「勝つ」という目標ために日々努力をしているんですから。
でも「相手と競い合って勝つ」のと「相手を蹴落として勝つ」のでは全く意味が違います。

フェアプレー精神なんてよく言いますけど、それって試合中の態度や所作なんかも勿論ですが、日頃からその精神を持ち合わせていない人は、試合になってから急に「フェアプレー精神」を発揮することなんてでないんですよね。

サッカーW杯のサポーターが試合後のスタジアムで自発的にゴミ拾いをしていたなんて報道が世界中から賞賛を浴びましたが、きっとあれってどなたかが日頃から何気なくやっていたことが他のサポにも広がって、やがて「日本チームのサポーターたち」っていう括りにまでなっていったんだと思いますが、きっとフェアプレー精神ってそういうところに宿るんだと思います。

また、フェアプレーとは「ルールに則ること」と誤解されがちですが、全く違います。
ルールを守るのは競技者であれば別に賞賛されるようなことではなく、ごくごく「当たり間」のことなんですよね。
日本人が日本国憲法を守ってたとして「君はフェアだな」なんて言われようもんなら、逆にそう言ってきた人は犯罪でも犯す気なんか?ってゾワゾワしてきちゃいます・・・。

フェアプレーとは、あくまでも「精神」です。

どんな競技であったとしても、フェアな気持ちで試合に臨まないという事は、相手だけではなく競技そのものに対する侮辱でもありますし、ひいては自分自身を貶める行為でもあります。

勝つためには・・・
あいつより目立つためには・・・
何がなんでも俺が手に入れるんだ・・・

自分の目的さえ達成できればそれでいい。
そんな人が「ルール」という共通認識を用いた競技に参加したところで、試合が成立するわけがありませんよね。

僕は「BAD WINNER(悪い勝者)」になるくらいなら、自分自身に恥じないように正々堂々と戦って「GOOD LOSER(正しい敗者)」でありたいと思う。

負けることは悔しいけどね。
そりゃ勿論当たり前。

でも「勝者がいるから敗者がいる」という事実の裏側には「敗者がいるからこそ勝者がいる」という事実も存在している。

自分が勝てば相手が負ける。
相手が勝てば自分が負ける。
ただ、それだけの事。

絶対に負けたくないからこそ、正々堂々と戦って勝ちたい。

これってキレイごとなのかな・・・・。
でも、だとしたら、それを「キレイごと」って吐き捨ててしまう状況の方が寧ろ問題のような気もするんだけどな・・・。

『フェアプレー』に似ている作品

人間の値打ち

上映日:

2016年10月08日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.6

あらすじ

ミラノ郊外の豪奢な邸宅を舞台に、人びとの欲望が複雑に交錯する――。 人間の真の価値とは何かを問う、ラグジュアリー・サスペンス クリスマスイヴ前夜、イタリア・ミラノ郊外で起こった一件のひき逃…

>>続きを読む

ありふれた教室

上映日:

2024年05月17日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

  • アルバトロス・フィルム
3.8

あらすじ

仕事熱心で正義感の強い若手教師のカーラは、新たに赴任した中学校で 1 年生のクラスを受け持ち、同僚や生徒の信頼を獲得しつつあった。そんなある日、校内で相次ぐ盗難事件の犯人として教え子が疑わ…

>>続きを読む

The Workers Cup ーW杯の裏側ー

製作国:

上映時間:

88分
3.6

あらすじ

2022年カタールW杯の開催が迫る。そのきらびやかな表舞台を支えているのは、カタールの労働者キャンプで暮らす160万人の移民労働者。彼らはカタール人口全体の60%を占める。日中は長時間労働…

>>続きを読む

Fair Play/フェアプレー

上映日:

2023年09月29日

製作国:

上映時間:

113分
3.5

あらすじ

Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』10月13日(金)より独占配信