落葉の作品情報・感想・評価・動画配信

落葉1966年製作の映画)

Giorgobistve

上映日:1982年08月28日

製作国・地域:

上映時間:96分

3.8

『落葉』に投稿された感想・評価

内藤
3.0
冒頭のワイン作りの工程、終盤のひとつも入らないビリヤードからピアノを弾く重役の息子にパンするのがよかった。
Ryo
3.9
いろんな嫌な奴がいる中、純粋で誠実な主人公がよかった マリーナが一番こわかった
3.0

ワイン工場に醸造家として配属された二人の青年。もう一方と違い、部下にあたる職場の人達と仲良くする青年ニコにはどうしてもゆるせないことがあった。それとは別に職場には大モテの女性がいて、例に漏れずニコも…

>>続きを読む
SunO2
3.0
U-NEXTにて。ネオリアリズモとヌーヴェルヴァーグの中間ぐらいの作風。イイ顔したオッサンがいっぱい出てくる。あまり集中して見れなかったというか、独特の閉塞感にイマイチのれない。

オタール・イオセリアーニの長編デビュー作。良質なワインを巡って、ワイン製造工場と醸造技師の対立を描く。短編同様に社会的なメッセージがあり、映画の魔法も十分にある。しかし、どうしても尻すぼみ感はあり、…

>>続きを読む
5.0

ずーっと観たかったイオセリアーニ。
旧ソ時代の抑圧を匂わせながら、若い青年の社会デビューでの散々が静かながら淡々と描かれていてしんみりよかった。
ジョージアのワインって飲んだことないのでぜひ飲んでみ…

>>続きを読む
otom
5.0

初イオセリアーニ。事なかれ主義や欺瞞で成り立つ大人社会に対応するには強く言ってみるって事で、検閲的にはちょっとアレなのも頷ける。人の良さや若さを散々突かれてからの豹変で、そこまでの持って行き方がなか…

>>続きを読む

切ないし、やるせないし、あっけない。でも別に誰が得してるとかいう話でもなく、みんなが均質的に暗いというか、まあ均質的に明るくもあるんだけど(楽しそうに歌ってるし)、女の対応があまりにも酷くて、その割…

>>続きを読む
細部まで行き届いたテクニック満載で映画を観る喜びに触れた気がした思い出
3.5
実にほろ苦い青春。おとなになるにつれ、もしくは無理になろうとして、社会構造の中へと取り込まれていく。流麗な映像とカメラワークが実に印象的。

あなたにおすすめの記事