生きて、生きて、生きろ。を配信している動画配信サービス

『生きて、生きて、生きろ。』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

生きて、生きて、生きろ。
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

生きて、生きて、生きろ。が配信されているサービス一覧

『生きて、生きて、生きろ。』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『生きて、生きて、生きろ。』を上映している映画館が見つかりました。
上映館(2館)
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

生きて、生きて、生きろ。が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『生きて、生きて、生きろ。』に投稿された感想・評価

Moomin

Moominの感想・評価

4.1
震災や戦争による後期的なPTSDの発症

南相馬を軸に精神内科の先生と
訪問型のメンタルケアをする先生とに密着

患者さんの移りゆく姿がカメラに収められている
アル中薬物中毒で消えたいと溢れる患者さん 過去の記憶からフラッシュバックで夜が眠れない患者さん
東日本大震災だけでなく沖縄まで目線を広げる

主に受け身であるカメラは記録的な要素が強かった 入り込み過ぎず、かといえ物語を探している様子が伺える
変わって能動的な映画ワークや編集が少なかったようにも見える
抑揚も少なく被写体のありのままを
作ること、目を向けることに関してはとても意義のある作品

多くの人に届いて欲しい


以下、気になった制作目線の独り言
(詳しい作品内容含みます)
ファーストシーン、部屋の中
患者さんとの会話が映し出される
映画の為なのか、はたまた本当に聞いているのか
「そんなに辛いことがあったんですか」の趣旨の質問が使われていた気がする
もしも観客の為ならばいらない 編集で切るべき質問

制作側はもっとカメラに映っていない多くの人に声をかけ多くの物語があったと推測するが 取捨選択がしきれていない印象
やはり風呂敷を広げれば広げるだけ観客の視点は変わりゆく 原発問題での岸田首相
などはこの作品が原発に対してそこまでの問題意識を持っているのか そしてそれを伝えるならば目の前にいる1番の被害者をもっと違う見つめ方があったようにもみえる

後期的なPTSDという題材は目にしたことが殆どない とてもセンセーショナルであり大切な作品 患者さん含め顔を出して答えてくれた制作陣の真剣な姿勢が伝わる
だからこそか個人的には東日本大震災だけに的を絞るだけで十分過ぎる内容であると思う
目の前にいる患者さんにもっとのめり込める要素か演出が欲しかった
本当に個人的な感想です
KateSaito

KateSaitoの感想・評価

4.5
ポレポレ東中野にて観賞。
上映後、サヘル•ローズさんと島田洋磨監督とのトークイベントがありました。

3.11から13年の福島では、時間を経てから発症する遅発性PTSDなど、こころの病が多発していた。家族を亡くされた方、未だフラッシュバックで苦しむ方、喪失感や絶望の被災者とそれを支える医療従事者のドキュメンタリー。
ぜひ多くの方に触れて欲しい🙆‍♀️❣️

全世界が間違いなく、みるべき
『生きろ』とは全人類へのメッセージなのかもしれない
サヘル・ローズ
俳優・タレント
slv

slvの感想・評価

4.2
震災によって多くの被害を受け、それまでの人生を破壊されたり翻弄された人々の中には、心の傷から立ち直れない人も多くいる。
それは目に見える復興とは違い、ひっそりと今もずっと続く大きな被災の後遺症だ。

津波で家族を失くした人、仕事を失くした人、生きる希望を失った人。
どうやって立ち上がればいいのか、何を支えにすればいいのか、怒りや哀しみをどこにぶつければいいのか、このまま生きていていいのか。
わからなくて、苦しんでいる。

そんな心の病を抱えた人々に向き合い支えようとする福島の医療従事者の姿を描くドキュメンタリー。

生きることに絶望している人に、いったい何を言ってやればいいのか。
「頑張れ」とも「生きろ」とも私は言えないと思った。
いったいどう向き合えばいいのか。

精神科医の蟻塚先生や、訪問によりメンタルケアをするNPOセンターの人たちは、そんな人々に会いにいったり話を聞いて心に寄り添い、何とか再生へのきっかけを探ろうとする。

ジンギスカンや三味線やぬり絵、なんでもいいからとにかくやろうと思えることを、生きようとする意思を、ささいなきっかけから見つけて貰いたいという思い。

どんなにつらくても苦しくても虚しくても。それでもどうか生きて欲しいと願うこと。

「生きているだけで立派」という言葉の重みが滲みてくる。

ラストのある被災者さんの見違えるような回復ぶりを観て、本当に胸が熱くなったし涙が止まらなかった。

上映後のトークショーで、今も毎日「生きているのがつらい、死にたい」という多くの人々と向き合っている蟻塚先生が『そういう人達にも是非この作品を観て欲しい。前向きな気持ちを持って貰えるかもしれないから』とおっしゃっていました。

私も、出来るだけたくさんの人にこの作品を観て欲しいと心から思う。

『生きて、生きて、生きろ。』に似ている作品

フタバから遠く離れて

上映日:

2012年10月13日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

以前は原発によって潤い栄えたとされる福島県双葉町。東日本大震災により、突然故郷を失ってしまった住民1423人は、約250キロ離れた埼玉県の旧騎西高校で避難生活を送ることに。故郷を失った住民…

>>続きを読む

監督

ほかげ

上映日:

2023年11月25日

製作国:

上映時間:

95分

配給:

  • 新日本映画社
3.9

あらすじ

女は、半焼けになった小さな居酒屋で 1 人暮らしている。 体を売ることを斡旋され、戦争の絶望から抗うこともできずにその日を過ごしていた。 空襲で家族をなくした子供がいる。 闇市で食べ物を盗…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

彼女の人生は間違いじゃない

上映日:

2017年07月15日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.3

あらすじ

震災後、恋人と上手く付き合えなくなったみゆきは、週末、高速バスに乗り東京へと向かう。渋谷でデリヘルのアルバイトをするために。行き詰った魂の彷徨。福島と東京を行き来する日々に、みゆきが見た光…

>>続きを読む

精神

製作国:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

精神科診療所「こらーる岡山」に集う様々な患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気とつきあいながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて…

>>続きを読む

一陽来復 Life Goes On

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

東日本大震災から6年目を迎える 宮城県、岩手県、福島県で前を向いて生きる人々の姿を優しく映し出すドキュメンタリー。 家族を失った夫婦、震災を風化させないための語り部、伝統を受け継いでいく…

>>続きを読む

監督

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督

生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事

上映日:

2021年03月20日

製作国:

上映時間:

118分
3.9

あらすじ

すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…

>>続きを読む