沖縄狂想曲の作品情報・感想・評価・動画配信

『沖縄狂想曲』に投稿された感想・評価

沖縄と日本の関係を、より端的に学ばせてもらった気分。

辺野古、オスプレイ、日米地位協定などなど、、諸々に既得権益が絡んできたりして、現状を歪めていく。
いつの日にか解決することを願いたいです。
FREDDY
3.2
このレビューはネタバレを含みます

[Story]
辺野古基地問題、国際大学ヘリコプター墜落事故、オスプレー騒音・墜落問題、1970年のコザ蜂起、1955年の由美子ちゃん事件などといった沖縄が抱える数々の問題を、元大手新聞の論説委員や…

>>続きを読む
山田
4.3
このレビューはネタバレを含みます

東京の空がアメリカの管理とか、米軍基地は固定資産税を払ってないから沖縄の税収はすごく少なくて、国が支援してるお金は本来得られる税収の1/6しかないから、米軍基地がいなくなって、アメリカンヴィレッジみ…

>>続きを読む

太田隆文、2024年。

感情論や被害者性を訴えたい訳ではなく、沖縄の人にはより鮮明に細かくリアルにクリアに見えているだけなのだ。

だったらその声をまずはよく聞いてみること。
出来るなら感情論から…

>>続きを読む
tomtom
2.3

地元だからこそのこの点数、という部分はあって、何か新しい気付きがあったり、知見を得たりということは殆どなかった。沖縄の基地問題について、関心を持っている本土の方にとっては教材的な作品なのかもしれない…

>>続きを読む
真一
4.3

 「沖縄問題と呼ばないで。これは本土に住むあなた自身の問題です」ー。本作品は、こうした視点で描かれたドキュメンタリー映画です。沖縄基地問題に関わってきた関係者のインタビューが中心ですが、非常にコンパ…

>>続きを読む
4.0
特に基地問題、日米地位協定についてよくわかった。

なかなか本土、特に東京での沖縄問題に対する関心があまり高くないので、声が大きくならない。どうしたものか、

マスコミが報道しない沖縄を取り巻く様々な問題と現状を歴史とともに紐解いていく。まず、コザ蜂起にまで遡って歴史を語ってくれるので、かなり理解しやすい構成になっている。また、沖縄の人々が今までにどんな苦…

>>続きを読む
hiro
3.5
沖縄で起きた問題をドキュメンタリー化。
沖縄のシンボル首里城は復元と再建繰り返しててまさに沖縄を象徴する存在。
なんくるないさ~ってめちゃくちゃ深くていい言葉だよなー。

前の戦争で沖縄の人々が払わされた犠牲は、いのちだけでは済まなかっ た。
今の軍事基地の役割から、駐留米軍の位置付けは大きく変わっていると思う。
外交は政治家の最大の使命だが、関税交渉を見ている限り、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事