あの年のクリスマスのネタバレレビュー・内容・結末

『あの年のクリスマス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

サンタクロースが主人公のアニメかと思ったらサンタクロースめっちゃちょい役だった。
ファンタジーなのかと思ったらめっちゃ現実的な話だった。サンタクロースが出てくる話ならもうちょっとファンタジーな感じの…

>>続きを読む

全体のストーリーは悪くなかったですが、子供達のリアルな家庭環境とサンタクロースのファンタジー要素がイマイチ噛み合っていなかったように思えました。

サンタクロースが実在する設定なら、どのような情報を…

>>続きを読む

22/12/2024 sun
21:46 Netflix


エドシーランが主題歌を担当しているということで観ました!!最近はPlusばかり聴いているのでちょうど良かった。冬が本当に似合う人だよ。。…

>>続きを読む

自身の作品でもあるLove Actuallyを古い!と言って嫌がる子どもたちの設定が攻めていて面白い。
サンタが主役ではなく、見守る立場でナレーションを務めるという設定が新鮮。
大事なのはサンタのプ…

>>続きを読む

シーズンものだし使い古された「クリスマス」ネタだけれど、予想に反して良かった。そりゃ賞レースにノミネートされる訳だ。


優しいだけが優しさじゃない。
畏怖も時に確固たる信頼に繋がる。

引っ越して…

>>続きを読む
普通に良かった〜!
怖いけど孤独な先生と、孤独な一人っ子のストーリーをもっと見たかった〜!
でも全体的にハッピーエンドで良きでしたね。
 ハッピー低体温症

トラッパー先生が誰よりもかっこいいし、
幸せになって欲しいと切実に思う。

てか、クリスマスに極寒の海に入る文化が、
驚愕なのだが。世界は広いなあ。

サンタのトナカイ自動運転になる。

最近、ラブ・アクチュアリーをみたので、その監督が執筆したこちらの作品を鑑賞🎄
家族愛や友情、動物の命の尊さ、人々が感じている孤独…など考えさせるところが沢山ありました。
ハートフルコメディでよかった…

>>続きを読む

吹替
クリスマスに観たテンションも相まって楽しかった。サンタがメインじゃなくてサンタからのプレゼントをきっかけに子ども達がどう行動するかがメインで、大人側も色々抱えてるけど寂しい気持ちにならずにこの…

>>続きを読む

アニメーション映画。
リチャード・カーティスって児童文学も書いてたのね。
『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティスってことで(?)群像劇。
サンタさんがメインキャラではなく語り部だったのは意…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事