子供が前から凄く観たがってたので始業式終わりに行ってきた。
「映画はゲームの内容だけで2時間持たせられないだろうから色々と回想シーンとか盛り込むんだろうなぁ・・・回想シーン1時間+ゲーム本編内容1…
おんなじシーンを繰り返すおじさんが出てくるループものという前情報で見たのだが、日常の異変に目を向けることの大切さといった社会的メッセージ?も感じられた
同じシーンの繰り返しだからこそ次はどこが変わっ…
おかしな駅から脱出するお話。
親子に怒鳴る男、赤ちゃんの鳴き声、狭窄気味の視界、喘息の症状といった要素から与えられるストレスと不安感が凄かった。
異変の内容はほとんどゲームと同じモノで、『あーそ…
あのゲームを、ずらさずに膨らませたのすごい
そう展開するのか~!と感心
俳優さんみんなどこか浮世離れしているような雰囲気があって、映画の世界観に大ハマりしてたと思う
あと可哀想なニノってなんかず…
映画館、子供連れご家族がすごく多くて、あちこちで誰かしらがずーっと喋ってた。普段の映画館と環境が違いすぎて強烈に不快だった序盤。
この映画の題材だから、これが教訓だと思えて途中から振り切れた。自分と…
素晴らしい映像美にセンスのある演出、役者陣の素晴らしい演技、特に8番出口のあの何度も見ることになる風景の完成度が高かった。
子役の演技も良く、謎のおじさんの深掘りも良かった。携帯で通話からの異変だっ…
うーん。何がしたかったんだろうこの人たち
いや、電車内で赤ちゃんが泣いてるのに対して男性が怒鳴り散らしてるのを見て見ぬふりした俺が父親なんかになれるのかなって言ってたけど、そこじゃないよと。なるし…
「8番出口」を観た
どうせ勝手な改変で台無しに‥‥という
ゲスい先入観を持ってたけど
95分まで見事に膨らませてて脱帽&反省
割と抽象で哲学的着地な上に
本編、エンドロール、ポスターまで
完璧に行き…
©2025 映画「8 番出口」製作委員会