思ったより楽しめたのだけど、ラストのツイストは何なんだろう。レビュアー全員が指摘しているように観客の「個人の態度」に矮小化されても。
大衆の意思が数値化されるシークエンスで思い起こされたのは、君塚…
序盤の各々の話は面白かった。
伊藤英明はもうほぼ悪の教典
最後の展開はちょった謎かもしれない。
見せるためのショーを開いて観覧したら人生潰すは大詐欺すぎる。
菊池風磨と大森元貴の関係値しょぼすぎて…
ラスト5分までは、非常に面白く観ました。
これぞ現代の娯楽映画、東宝最高〜と。
ところが、ここからだぞ!ってところでコレはダメだよ。
せめてエンドロール後に何か説明しないと。
ダメだよ〜。(ネジネジ…
こういうラスト嫌い。バカが「考えさせられる」って高評価しそうなラスト。各人のエピソードは面白く、原作に沿った部分はそれなりに楽しめた。映画オリジナルの部分がクッソつまらん&チープ。グッドとバッドで視…
>>続きを読む毒親トゥルーマン・ショー×3年A組
テーマはSNSの匿名性とそれが引き起こす私刑や誹謗中傷への注意喚起的なことで、とてもわかりやすいエンタメ。
エンタメ映画とはいえ映画表現としての慎ましさがなさすぎ…
最近“#"はじまりを映画タイトルで
目にすることが増えた気がします
既にSNS社会という洗脳から作品に対する期待というより興味をどうしても持ってしまうところ賛否関係なく鑑賞
最近多い小説、漫画原…
©2025 映画「#真相をお話しします」製作委員会