アニタ 反逆の女神を配信している動画配信サービス

『アニタ 反逆の女神』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アニタ 反逆の女神
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

アニタ 反逆の女神が配信されているサービス一覧

『アニタ 反逆の女神』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『アニタ 反逆の女神』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 4館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

アニタ 反逆の女神が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

アニタ 反逆の女神の作品紹介

アニタ 反逆の女神のあらすじ

「ローリング・ストーンズの女」アニタ・パレンバーグ。 始まりはブライアン・ジョーンズとの恋、ブライアン没後はキース・リチャーズと運命的な絆を結び3人の子をもうける。 映画で共演したミック・ジャガーをも虜にしてしまう魔性の女。 しかし彼女は単なる彼らの「女」ではない。 創造の源となり、ファッションを一変させ、音楽そのものにかかわり、誰の影にもならず自分を生きた。 スカーレット・ヨハンソンの声で蘇る、反逆の女神。

原題
Catching Fire: The Story of Anita Pallenberg/Anita
製作年
2024年
製作国・地域
アメリカ
上映時間
113分
ジャンル
ドキュメンタリー

『アニタ 反逆の女神』に投稿された感想・評価

pherim
3.7
’60s前衛文化のミューズとなり、
ローリング・ストーンズの男3人を虜にした軌跡。

スカーレット・ヨハンソンの抑えたナレーションが未発表手記をたどり、波乱の生涯を鎮める良構成。ドイツ系イタリア人の出身家庭がもつ厳格さなど興味深い。キース・リチャーズとの息子マーロン製作。

🫦

『アンナ・カリーナ 君はおぼえているかい』https://x.com/pherim/status/1271689436682530816
人々はアニタのことを“60年代のミューズ”みたいに一面的に捉えてるけど、彼女はそんなものじゃなかった。ほんとうに才能あるアーティストで、素晴らしい女優で、知的で、ユーモアがあって、思慮深くて、そして何よりも恐れを知らなかった……。彼女は本当に、他人が自分をどう思うかなんて、まるで気にしていなかった———マリアンヌ・フェイスフル

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

彼女は何でも知っていて、それを5か国語で話せたんだ。
正直、俺はビビってたよ———キース・リチャーズ

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

彼女は、ロックスターに求めるすべてを体現していた──
というより私にとっては、女性に望むすべてを備えていた———ケイト・モス

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

アニタ、あなたのようなミューズがいたから
音楽・ファッション・芸術、そして時代は前へ進めたのだと思います
死の苦しみも全部背負って「覚悟」を持って生きました
自分の貫き通した人生を最後に自分で笑えたら、
美しい人生だと思います
笑顔が印象的な人ですね
私はアニタの笑っている顔が好き———浅野順子(画家/モデル)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

波乱万丈のアニタの人生が貴重な8mmフィルムと証言により浮き彫りになる。ノスタルジックな映像と音楽。
途中で予測した悲劇的な結末は無く、彼女の最後までチャレンジし続けた精神に勇気をもらい拍手を送らずにはいられなかった‼️———石井 彰(ジャズ・ピアニスト)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最初の記憶が爆弾の投下される音、、、歩く前に走ってた、、、というのは私も同じ。
後ろを振り返る余裕なんてない、前を向き続けて生き延びた。
文化の大きなうねりのど真ん中で多くの新しい才能に出会い支えあった時代。
ボヘミアンで、ロックで、シック。大好きなアニタにまた強く背中を押してもらった———稲葉賀恵(ファッション・デザイナー)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「個性」とはなんだろうか? 「自由に生きる」とは、どういうことだろうか? ファッションも恋愛も結婚&キャリアも、比類なき自分のスタイルを持っていたアニタの生き方に、改めてそう問い直したくなった。行動には結果が伴うけれど、アニタはそのすべてを引き受けてなお自分らしく人生を全うする。
その姿は、心の奥底に窮屈な生きづらさを隠して何でもないふりをしている女性たちにとって、エンパワーメント以外の何ものでもないはず———今 祥枝(ライター/編集者)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ロックスターの女であることは、かくも自由でワイルドだ。
「彼女のおかげで男になれた」
キース・リチャーズにそんなことを言わせる女はアニタ・パレンバーグしかいない。
ボヘミアンシックなファッションも含めてカッコよすぎる———岩沢房代(ライター)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

幕切れ、謝辞のトップにウェス・アンダーソンの名が。
未刊の回顧録に「声」を与えたスカーレット・ヨハンソン。彼女を推薦したのがあの監督アンダーソンと知って思わずにんまりしたくなる。
〝60年代のミューズ″にとどまらないアニタの輝きをその声として今に繋げる大役を担うひとりの真性ロックで優雅にクラシックな存在感。それを熟知した監督○推印は時代を超えた自由と反逆の心をみつめるこの快作を静かに熱く支えている———川口敦子(映画評論家)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ママになれば、ババアになれば、女の人生終わり? 
それ、アニタの前で言ってみな!
暴力カレシから逃げ、いい男を選び、子どもたちへ愛情を注ぎながら、自己実現もやめなかった。子を喪った悲しみから立ち直り、ババアになってから学び直し、NO整形でランウェイに復活。
アニタは「ローリング・ストーンズの女」なんかじゃない。
アニタこそがローリング・ストーンズなんだ。
(息子が製作総指揮って、子育ても大成功じゃん!)———清 繭子(エッセイスト)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

愛しのアニタへ
俺たち還暦世代にとって、やっぱり一番輝いていたのは67年から70年代にかけてのストーンズだ。
その時代のストーンズには、魔性のミューズ――アニタ・パレンバーグがいた。
デカダンスなファッション、悪魔的なイメージ、そして社会の枠なんて鼻で笑うような型破りなサウンド。
あの時代、ストーンズはただのバンドじゃなかった。ロックという”不良の美学”を神話に変えた存在だった。
高校生の頃、「悪魔を憐れむ歌」という暴露本を読んだ。
キース・リチャーズの付き人が綴った、常識外れで破滅的、でもどこか自由で魅惑的なロックスターたちのリアル。
その中で、キースを影で操るように輝いていたアニタという存在に、俺は心を奪われた。
彼女はただの恋人じゃない。
美しき魔女であり、デカダンスの象徴であり、ストーンズの音と魂を濃く、深く染めた女神だった。
あの時代は、ロックが最も生々しく、危うく、そして美しかった。
今だからこそ語れる、黄金時代の裏側――それは、まさに“アニタと共に去りぬ”青春の記憶。
弥栄! 永遠に、アニタとロックンロールの輝きよ———ダイアモンド☆ユカイ(RED WRRIORS/俳優)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

観終えた時に「反逆の女神」という邦題が言い得て妙と思える。
よくここまで集めたなと思えるアーカイブ映像と、心のこもったコメント…
本当に細かい部分まで上手くつないだ編集は女性監督2人組ならではのもの。
“ボヘミアン・シック・ロック”という言葉と美容整形を否定するアニタの存在は
美容整形したような“ロック”と許すものが氾濫してる現在の音楽シーンに対する最高のアンチテーゼだ。
必見!必殺のドキュメンタリー‼———立川直樹(プロデューサー/ディレクター)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

まだ形も定まらない「ロック」を模索していたストーンズに群がる推し活ならぬグルーピーと呼ばれた女性たちや、アニタのような女神のおかげで、社会に反抗するだけの悪ガキは、
「一人で見る夢はただの夢だが、一緒に見る夢は現実」とジョン・レノンがいみじくも言ったように、一緒に歌うべき相手に出会い、愛という現実に目覚めたのだ———服部 桂(ジャーナリスト)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自分のスタイルを持つ人は、マイルズ・デイヴィスやボブ・ディランのように、他人にどう思われているか本当に気にしない人です。
個人主義の世界でも、そんな人は珍しいと思います。
アニタは自分のスタイルを持ったことが最終的には彼女のレガシーになるでしょう———ピーター・バラカン(ブロードキャスター)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

アニタを時代が呼んだのか、アニタが時代を呼んだのか。すごい人がいたもんだなぁ。
時代を作る反逆児の傍にはハチャメチャなミューズがいることがある。ただし、ハチャメチャだとしても人として魅力的で、人間的に誠実なところがないと結果的に反発を招くだけ。といって、恋人になり、妻になり、母になり、役割に殉ずるのが誠実の証ではない。
アニタは決してアニタであることを捨てなかった。自分に嘘はつかない、そんな、いつだって全身全霊のアニタだから時代を超えたミューズになれたんだ。
このドキュメンタリーはそんなアニタに全速力で追いつこうとしている———まつかわゆま(シネマアナリスト)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ローリング・ストーンズのメンバーのうち3人が次々と夢中なったアニタ・パンレンバーグ。『アニタ 反逆の女神』は彼女を伝説に祭り上げるのではなく、ひとりの女性として生々しく描き出す。日記やプライベートの映像から浮かび上がるアニタは、勇敢で、キュートで、繊細で、暗い闇も顔を覗かせる。
その波乱に満ちた人生は、ストーンズに負けないほどロックンロールだ———村尾泰郎(映画・音楽評論家)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Zealot
1.9
☆ ドキュメンタリー/ 伝記/ 歴史