ドアーズ/まぼろしの世界の作品情報・感想・評価

『ドアーズ/まぼろしの世界』に投稿された感想・評価

Umi
4.2

ジムモリソンの生い立ちや音楽のきっかけを
知れて良かった。

ジムモリソンの圧倒的なカリスマ性。
破天荒さをメンバー3人が支えていたんですね。 
逮捕されてもステージで倒れ込んでも
裸になっても警察…

>>続きを読む
D
-

ドアーズといえば、刹那的な生き方を体現した生粋のロックスター、ジム・モリソンばかりが取り沙汰されるが、メンバーも個性派の実力車たちが揃っている、60年代後半を席巻した唯一無二のバンド。その想いが伝わ…

>>続きを読む
ジム・モリソンのカリスマ性と野太いボーカル、レイ・マンザレクのオルガンが際立つドアーズの音楽。27歳で旅立ってしまったジム・モリソンの激しくも儚い青春の幻の世界。
akebi
5.0
元々ドアーズが大好きなので、動いている姿を観ることが出来るだけで星をつけてしまう・・・

トム・ディチロ監督作品


ドアーズを題材にしたバンド公認長編ドキュメンタリー
ナレーションはジョニー・デップ


ジム・モリソン(Vo)🎤
レイ・マンザレク(p,org)🎹
ロビー・クレイガー(g…

>>続きを読む
brian
4.0

60年代のアメリカは混沌としていた時代といえるだろう。
人種差別からの公民権運動、JFKやキング牧師の暗殺、ベトナム戦争の激化。
迷える若者たちがカウンターカルチャーに影響を受けていた時代。
そのよ…

>>続きを読む

わざわざ休日にシネマ・ロサまで🎪『フリークス・アウト』観に行ったのはスクリーンの大きさが主だけど、2階のTSUTAYAでこの📀借りるためだった。

The Doors ってアメリカLAのバンドなのに…

>>続きを読む
3.8
バンドが何処で演奏しようと、ジム・モリソンがどんなに問題児であろうと、すべてをねじ伏せる圧倒的なパフォーマンス。まさにロック・スター。


60年代を象徴するアメリカのロックバンド、ドアーズを題材にしたドキュメンタリー。

1967年にロック・シーンに登場するや次々と傑作アルバムを発表し音楽の世界に止まらない幅広い分野に影響を与える存…

>>続きを読む
konaka
-
観ていて改めて思ったけど、1965年から1971年の間に起きている重要な出来事が多すぎる。比べるものでもないと思うけど、社会における音楽の必然性が今とは全然違う。

あなたにおすすめの記事