日系カナダ人物語を配信している動画配信サービス

『日系カナダ人物語』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日系カナダ人物語
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

日系カナダ人物語の作品紹介

日系カナダ人物語のあらすじ

第二次戦争下で強制収容され、さらには日本へ追放された日系カナダ人男性。彼が見た収容所での過酷な生活と、戦後の広島の景色とは…。医師として今も多くの人々を救う男性が、自身のルーツとその壮絶な人生を語るドキュメンタリー。

日系カナダ人物語の監督

アリス・シン

原題
A Nikkei Canadian Story
製作年
2024年
製作国
カナダ
上映時間
23分
ジャンル
ドキュメンタリー

『日系カナダ人物語』に投稿された感想・評価

4.2
戦前戦中をカナダの強制収容所で過ごした日系二世カナダ人の人生を描いた伝記的ヒューマンドラマ。    

日系二世のカナダ人の男性は、幼少期にバンクーバーで庭付き二階建ての家に住み、日系人のコミュニティであるリトルトーキョ―やスタンレーパークのビーチなどで楽しい日々を送っていた。
しかしある日、ボーイスカウトで白人から「ジャップ」と侮辱される。そして日本軍の真珠湾攻撃により、日系人の夜間外出禁令が出されて夜7時以降は外出できなくなり、学校にも通えなくなる。
その後、カナダ連邦政府の指示で家財道具全てを保管管理所に預けさせられたうえ、ヘイスティングス収容所に強制収監される。そこは馬や牛のショーをする巨大な建物で、動物の悪臭が立ち込めていた。狭い場所に二段ベッドが置かれており、トイレは共用であった。「しかたない」
3ヶ月以上収容されたのち、未知の東の収容所に送られる。
そこはさらに劣悪な生活環境で、外は雪が積もっており、小屋はバラックで板の隙間から冷たい風が吹き込んできた。電気は無く、夜はオイルランプを使い、一つの小屋に1台のコンロがあるだけで、それ一台で暖をとりながら料理もしなくてはならなかった。
1945年8月6日、アメリカ軍によって広島に原爆が投下される。
カナダ連邦政府は日系カナダ人のすべての所持品を没収して勝手に売却したうえ、日本への帰国かカナダ東部への移住の選択を迫る。
家も家財も所持品も取り上げられてしまい、しかたなく日本の両親の故郷である広島に移住する。市内は原爆により焼野ヶ原で、生き残った人々も放射能で汚染された”黒い雨”の影響で原爆病に苦しんでいた。主人公の男性は医学部に進学して医師免許を取得し、原爆病に苦しむ人々を診療する。
その後、カナダへの帰国が許可され、生まれ育った故郷バンクーバーにもどる。なぜなら彼は日本人ではなく日系カナダ人で、祖国はカナダだからだ。
カナダ連邦政府から謝罪があったのは1988年のことで、両親は他界した後のことであった。保証額は21000ドル。それが庭付き二階建ての住居と家財一切を没収され、収容所で過酷な日々を強制された対価であった。

日本では報道されることは殆どない第二次世界大戦前後における北米日系人の強制収容所生活を垣間見ることができた。
アメリカ合衆国での日系人の強制収容所への隔離は有名だが、カナダでも隔離されたことを本作で初めて知った。
一人でも多くの日本人に見てほしい作品です。

”1942年 2万2000人以上の日系カナダ人がカナダ政府によって移動や収容を強いられた”  

2025.3 BS12で鑑賞(深夜しょ~と劇場・字幕)
あまり目を向けてこなかった歴史。
こういうのいっぱいあったんだろうなあと。
日頃色んな事に文句言いながら生きてるけど、彼らのことを考えたら今の幸せに感謝しなきゃ。
大変な思いをしても生まれ故郷に帰りたいものなんだね。
ダオ
3.8
2024年にカナダでつくられたアリス・シン監督作品。第二次戦争下で強制収容され日本へ追放された日系カナダ人男性が見た収容所での過酷な生活と戦後の広島の景色を追ったドキュメンタリー。

戦争がぜんぶ悪い。いや、違う、人間だ。人間ってのは差別しないと生きてられないんだわ。もうそうなったら耐えるしかない。逃げ場があるなら逃げるべき。もう無駄に争うのあほらしい。エックス(まぁあたしは見てるだけだが)とか絶望するレベル。その分断が意図的にされているとしたら……。

『日系カナダ人物語』に似ている作品

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝

製作国:

上映時間:

53分
3.7

あらすじ

第ニ次世界大戦末期、医師・肥田舜太郎は広島に赴任していた際に被爆した。そして人々が原因不明の死を遂げていくのを目の当たりにする。後年、日本とアメリカが原爆投下後の調査データや影響を隠匿して…

>>続きを読む

台湾人生

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

1895年から1945年までの51年間、日本の統治下にあった台湾で教育を受け、日本語を話すことができる“日本語世代”の人々。酒井充子監督が“日本語世代”の5人にインタビューを行い、当時や戦…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

台湾萬歳

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

時代が変わろうとも、台湾の海に、大地に向き合い、汗を流して生きてきた人々がいる。本作では「変 わりゆく台湾」を描いた前 2 作に呼応するかのように「変わらない台湾」の姿を尊敬の念を込めて描…

>>続きを読む