それでも私は Though I’m His Daughterを配信している動画配信サービス

『それでも私は Though I’m His Daughter』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

それでも私は Though I’m His Daughter

それでも私は Though I’m His Daughterが配信されているサービス一覧

それでも私は Though I’m His Daughterが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

それでも私は Though I’m His Daughterの作品紹介

それでも私は Though I’m His Daughterのあらすじ

1995 年 3 月、日本を震撼させた地下鉄サリン事件。その首謀者の娘として生まれた松本麗華(まつもと・りか)は父親が逮捕された当時 12 歳。 以来、どこに行っても父の名、事件の記憶、そして「お前はどう償うのか?」という問いがつきまとってきた。「 「虫も殺すな」と説いたはずの教団の信徒たちが起こした数々の凶行に衝撃を受け、父親が裁判途中で言動に異常を来したために、彼がそれら犯罪を命じたこともまだ受け入れ切れない。 死刑の前に治療して事実を話させて欲しいとの彼女の願いに識者らも賛同し、真相を求め続けるが、間もなく突然の死刑執行。 麗華は社会が父親の死を望んだと感じ、極度の悲しみと絶望のうちに生きることになる。それでも人並みの生活を営もうとするが、定職に就くことや銀行口座を作ることさえ拒まれる。国は麗華に対して教団の「幹部認定」をいまだに取り消さず、裁判所に不当を訴えても棄却されてしまう――。 地下鉄サリン事件から今年で 30 年。前作『望むのは死刑ですか オウム“大執行”と私』でオウム事件と向き合ってきた長塚洋監督が 6 年の取材を経て、加害者の家族として松本麗華が懸命に生きる姿を映し出す。

それでも私は Though I’m His Daughterの監督

長塚洋

原題
製作年
2025年
製作国・地域
日本
上映時間
119分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
Yo-Pro

『それでも私は Though I’m His Daughter』に投稿された感想・評価

Moomin
4.4
私がもし死んだら、父のせいではなくて、私に危害を与えた人のせい

松本智津夫の3女、麗華の人生
彼女の生きてきた証を記録する

父の死刑執行前から彼女を追い続け、コロナ禍を経て、それでも必死に生きていく姿をカメラで収める 膨大な価値ある取材量
彼女の度重なる涙が、一体いくら流してきたのだろうと想像でき心を締め付ける
加えて彼女の紡ぐ言葉には重みがあり、それを受け止める事に必死な取材陣の体制も垣間見える 監督の受け応えが特に

彼女の記録された人生を我々がどう受け止め、二度と戻らない彼女の人生を そしてこれからの人生をどうするのか
父が松本智津夫ということで背負った重みを、彼女と一緒に背負うべく作品

ドキュメンタリー的お話↓
冒頭の対面インタビュー取材はいるかな?
カメラが苦しかった 言葉の途中でカットを不用意に割ることは対象者に失礼になる事もある
カメラサイズの模索はしょうがないが、迷ったら動かさない まずは全体を見て、頭の中整理 自分への戒めも込めて

膨大な取材量、素材はやがて貴重な価値あるものとなることを教えてくれる
物事の始まり、歩みだす一歩を映像として記録できるか
これは簡単に見えて結構難しい
彼女と重ねた取材の上でできた関係性は素晴らしいもの
対象者から撮ってくださいっていうのは中々ハードルが高いもの あんな姿を晒してまで伝えたいこと

色々な舞台設定を勘繰ってしまう事も多かったが、彼女だけに焦点を当てたのは非常に良かったと思う
(長塚洋監督舞台挨拶付き上映)
が、移動途中の雷影響で交通機関に遅れが生じ挨拶に間に合わないのでタクシーで移動しながらスマホでリモート配信。20分遅れで到着。即、舞台挨拶というハプニング付きとなった。

1995年3月、世間を震撼させた地下鉄サリン事件。首謀者のオウム真理教教祖・麻原彰晃こと松本智津夫という名は忘れることは出来ないだろう。その娘として生まれた松本麗華(りか)は父親が逮捕された当時は12才。世間からは「松本智津夫の娘」としてどこに行っても父の名、事件の記憶、そして「お前はどう償うのか?」という問いがつきまとう。そんな麗華氏の受けた数々の苦行と苦悩に満ちた今を追ったドキュメンタリー映画。

今作はサリン事件とは全く別の殺人事件で弟を殺害された被害家族の原田さんという方も出演されており、この原田さんも加害者に対し「本人から直接話しを聞きたい」と切に願っておられたが、結局「死刑」執行となりそれは叶わなかったという過去を持つことから、この松本麗華氏との対話を持ちたいという強い感情を持ったとのこと。麗華氏も精神的に追い詰められた父智津夫の治療を切に願い話しを聞いてほしいと訴えるも…。今も尚、原田さんと麗華氏は親密な関係が続いていると監督が仰っていた。

これは難しいテーマだと思いました。あの事件で家族を亡くした側から見ると、首謀者の麻原は絶対に絶対に許すことは出来ないと思います。ただ娘にも人権はある。必死の想いで合格した大学ややっとの想いで就職出来たものの「松本智津夫の娘」というだけで大学も会社からも拒否される。銀行すら「それ」を理由に口座すら作れない。麗華氏は銀行担当者に「だからダメなんですか?」と問うも「都合により」の一点張り。麗華氏に対しては国が相手なのだ。出来ることなら海外に移住したいが外国数国からも拒否されているという。これはとんでもなく辛い。という酷い。そんな彼女が苦悩に苛まれ強く生きていく姿には心打たれる。人は必ず死を迎える。その最期はほぼ寿命、病死、事故死のいずれかだと思うが、彼女の父の場合は「死刑」という形。「彼女がなにした?」「娘なことは罪ですか?」これは観る者に強く問うメッセージが込められているような気がした。最初に書いた忘れることは無い名前と言うことは逆に「それでも私は、彼の娘ということから逃れることは出来ない」……ということなんですね。
Nyayoi
4.0
元死刑囚、麻原彰晃の三女、松本麗華を6年にわたって取材し続けたこれドキュメンタリー。
これが映画として世に出てくることに驚く。ずっと追っていたのに、テレビに持ち込んでもすべて却下されたという。

よく無事に成長したものだ。数年間は教団と共にいたのちに教団とはなれた。社会がすんなりと受け入れるわけはない。カウンセリングの仕事が収入源になっていると言っていたが、それまではどうしていたのだろう。

教団を離れて学校に行っていないのに大学に入れたのだなあ。
事件後、警察に父が逮捕されて三女が後継候補のように言われていたのを思い出した。その話ぶりは冷静で人を惹きつける。人を率いる資質がある、賢いひとりの女性なのだ。

別件の被害者の家族が、加害者の家族に謝られて少し許せた、と話していた。加害者の家族はその罪を背負わなければならないという人生も辛すぎる。
被害者家族にとってはその家族も許せないと思うだろう、大きすぎる事件であったが、その家族は生きている。
一番頼もしかった三女は、今も未来を見据えて誰かの役に立とうとしている。

考えさせられる。知ることができて良かった。

『それでも私は Though I’m His Daughter』に似ている作品

「A」

上映日:

1998年09月09日

製作国・地域:

上映時間:

135分
3.9

あらすじ

当時、フリーのテレビディレクターだった作家の森達也が、家庭用デジタルカメラを手にさまざまなオウムの施設に足を運ぶ。荒木浩広報副部長へのインタビューを中心に、起こる出来事を淡々と捉えていく。…

>>続きを読む

監督

ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。

上映日:

2021年08月28日

製作国・地域:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

熊本県で訪問介護の仕事をしている林恵子、67歳。子どもたちはすでに独立。休日は友人らとカラオケや居酒屋に通い、一見平穏な日常を送っている。しかし恵子には、家族や親しい友人にも語ってこなかっ…

>>続きを読む

A2 完全版

製作国・地域:

上映時間:

131分
3.9

あらすじ

1999年、森達也監督が再びカメラを手に退去直前の足立区のオウム施設を訪れた。3年前にはここまで日本社会が急速に劣悪化するとは思わなかった、と。そこから見えたのはオウム排斥運動に関わる住民…

>>続きを読む

監督

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国・地域:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年

製作国・地域:

上映時間:

64分
3.5

あらすじ

「家族みんなで支えていたことが、さっちゃんにとって本当に幸せだったのだろうか。辛い辛いで生きていたのではないだろうか」。2021年3月、浅川幸子さんの一周忌で、兄の一雄さんは涙を拭った。地…

>>続きを読む

“死刑囚”に会い続ける男

製作国・地域:

上映時間:

79分
3.2

あらすじ

「今朝は死刑を執行される夢を見て、目が覚めました」。最高裁で死刑判決が出た翌日、奥本章寛死刑囚は、面会室で記者にこう打ち明けた。奥本死刑囚は2010年、宮崎市の自宅で生後5か月の長男、妻、…

>>続きを読む

スープとイデオロギー

上映日:

2022年06月11日

製作国・地域:

上映時間:

118分
4.0

あらすじ

大阪・生野区生まれ、在日コリアンのオモニ(母)。2009年にアボジ(父)が亡くなってからは大阪でずっと一人暮らしだ。ある夏の日、朝から台所に立ったオモニは、高麗人参とたっぷりのニンニクを詰…

>>続きを読む