アマプラ無料になっても積み続けていたのはテーマの重さに二の足を踏んでいたからにほかならないんですけど、そもそも「重い」の内訳
・在日と呼ばれるひとたちを生むに至った本邦の歴史の重さ
・南北朝鮮分断…
ディアピョンヤンはセンセーショナルでは詰めきれなかった、「両親がなぜそこまで北朝鮮を信じ込む(他者から見ると、わざと信じ込んでいるようにすら見てとれる)、その理由と原動力はなんなのか?」という核心ま…
>>続きを読むヤン・ヨンヒ『スープとイデオロギー』を見た。
昔一度済州に行ったことがあるけど、正直歴史的なことは何も考えていなかった。これを見た今、改めて済州を訪れたいと思った。
4.3事件を生き延びた母の生き様…
北朝鮮を信じる在日コリアンの母の過去を描くドキュメンタリー。政治に翻弄される南北朝鮮の悲劇。知らなかった「済州4・3事件」。弾圧する政権か、共産主義かの苦渋の選択。そして、母親の偉大さと、アルツハイ…
>>続きを読む最初、どうして字幕が出ないんだろうと思ったら、日本語で話してた💦
監督のお母さん、韓国生まれの日本人かと思いきや、日本で生まれた韓国人だけど、空襲で韓国に疎開して酷い目にあったらしい。
ということ…
そもそも何でわざわざ在日?とそういや思ってたコリアンの大半が移民じゃなくて虐殺から逃げてきた難民なのだった。とこれ観て初めて知った。ぱっと見大阪の元気なおばちゃんの背後には犠牲者数3万人〜8万人と正…
>>続きを読むPLACE TO BE, Yang Yonghi