A2 完全版の作品情報・感想・評価・動画配信

『A2 完全版』に投稿された感想・評価

取材先との関係性が構築されてきているから撮れ高がとても良い。そしてカメラの台数が増えたのかな?カットバック的な演出もあって作品が進化しているのを感じ取れた。

市民とオウムの間に交流が生まれたり、温…

>>続きを読む
オウム真理教という概念は敵だったとしても信者と住人は人間同士であること、敬虔な信者もある意味では被害者であることを再確認した
土偶
3.2

前作は何を言ってるのか全然聞き取れなかったけど続編の今作はわかる!
「オウムは出て行けー運動」での住民の集まりがちょっとした地域住民のコミュニティーとなり、いつの間にかその住民とオウムの信者が個人的…

>>続きを読む
3.6
AよりA2のが好きだけど
Aを見た時の衝撃には劣るよね
関係を築いた時間が長ければ長いほどその人の内面的魅力が覗ける気がする
坊主の地元民との交流、学生時代に友人との会話が印象的

家の中に入れと言われたら日和って、家の外から拡声器で出ていけと連呼する地域住民が面白かった。シリアスなギャグやん。

排除する側される側どっちの気持ちもわかるわ。そらそうよとしか言えない。

しかし…

>>続きを読む
3.5
前作全然聞き取れなかったのに今回めちゃめちゃ音質良くて感動!!!!!!!ちゃんとした機材にしたのかな

前作でも思ったけどちゃんとしたご飯食べてほしい
『A』では、中間になりきれていなかったが、今回は確実に社会とアレフの間から撮られていると思った
3.4
ミイラ取りがミイラになってしまった?
前作よりオウム寄りだったような印象。
脱会した訳でもないオウム残党の追放を掲げる地域住民の抗議活動を、さも悪であるかのように描くのは少しいただけないなと思った。
木蓮
-

前作同様信者の若者たちの等身大の姿を取材し、世間の報道の一面性を暴きながらも絶対的なわかりあえなさを互いに抱く存在でもあるという絶妙な距離感で撮られたドキュメンタリー映画であった。しかし、地下鉄サリ…

>>続きを読む
3.5

信者の人間性を垣間見る度に異常性をあまり感じなかった。普通の人にしか思えない印象に混乱したし、近隣住民と対話を重ねて談笑してる場面は驚いた。Aも見たが、ここまで入り込んで取材するジャーナリズムには感…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事