A2 完全版の作品情報・感想・評価・動画配信

『A2 完全版』に投稿された感想・評価

4.4

人はわからないものに対して恐怖を抱き正義感を持つと平気で相手を攻撃できるようになる

森達也は何度も「人間の集団化による暴力の増加」と言っていた。
問題はサリンばら撒き以外の何ものでもないから麻原彰晃に取材するしかないな。もうおらんけど。
3.2

Aに引き続き鑑賞。
住民でデモしている方たちは、当該宗教が解散して、移住してきた当事者たちも棄教って言ったとしても、そこに住み続けることを許さないと思う。
団体に対する主張と特定個人に対する主張、た…

>>続きを読む
見えない恐怖が人を集団化させ、相手の実態を見ることを拒み、異物を排斥しようとする。存在の否定。
そんな中、監視小屋が地域の交流を促して、信者と地域住民が仲良くなる姿はとても新鮮で面白かった。
4.1

A、A2と続けて見ての感想。いろんな論点がありすぎてちょっと整理がつかない。ただ、当時の社会の唸りや、信者の世界との向き合い方、気持ちの揺らぎや揺らがなさとか、確かな手触りとして感じられた。
教義に…

>>続きを読む
Yoshi
3.3

さらに加速する集団ヒステリー。
アキラの封印。
怖くてたまらず、慌てて塞いだ社会の穴。
怒りに任せて攻撃することしかできない地域住民の滑稽さ。
その怒りを煽ることで金を稼ぐマスコミのいやらしさ。
話…

>>続きを読む
デモ参加者とかマスゴミの人姿勢も理解できるけど現代の自称正義マンに通じてそうでなんだかやるせないなぁ
一部の右翼の人がある種俯瞰的に考えてて意外

実際に友人がオウム信者になり教団から引き剥がそうとした人が、自身も信者になった事例もある。この映画を見ると、当初は教団に反対していた市民が信者と接する中で、好青年じゃん!と気を許していく姿はバカだと…

>>続きを読む
3.5
このレビューはネタバレを含みます


自分がああいう事件に指名されてたら断ってたかの質問へのリアクションが自分の近くにもしいた時を考えると恐怖を煽られる。

反発方法がどうなんだという議論はあるだろうけども。警察やマスコミの話もどうな…

>>続きを読む
Bonth
3.5

【善意の民意は醜悪の塊だ】

Aの続編。

前回は荒木を主人公に据え、その周りを映すドキュメントであったが、今回はオウム解散までを描く。

終盤で出てくる住民団体。100人以上の規模でシュプレヒコー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事