取材先との関係性が構築されてきているから撮れ高がとても良い。そしてカメラの台数が増えたのかな?カットバック的な演出もあって作品が進化しているのを感じ取れた。
市民とオウムの間に交流が生まれたり、温…
前作は何を言ってるのか全然聞き取れなかったけど続編の今作はわかる!
「オウムは出て行けー運動」での住民の集まりがちょっとした地域住民のコミュニティーとなり、いつの間にかその住民とオウムの信者が個人的…
家の中に入れと言われたら日和って、家の外から拡声器で出ていけと連呼する地域住民が面白かった。シリアスなギャグやん。
排除する側される側どっちの気持ちもわかるわ。そらそうよとしか言えない。
しかし…
前作同様信者の若者たちの等身大の姿を取材し、世間の報道の一面性を暴きながらも絶対的なわかりあえなさを互いに抱く存在でもあるという絶妙な距離感で撮られたドキュメンタリー映画であった。しかし、地下鉄サリ…
>>続きを読む信者の人間性を垣間見る度に異常性をあまり感じなかった。普通の人にしか思えない印象に混乱したし、近隣住民と対話を重ねて談笑してる場面は驚いた。Aも見たが、ここまで入り込んで取材するジャーナリズムには感…
>>続きを読む