「A」の作品情報・感想・評価・動画配信

『「A」』に投稿された感想・評価

できるだけ先入観を持たずに見ようと思ったけど、思想云々の前に人の命は恐ろしく重いということしかわからなかった

わかり合えるはずないな
それぞれが当事者ですから

世間一般で言う“狂気のオウム”の裏側?をフラットな視点(私にはそう見えた)で描いたドキュメンタリー。取材対象の中心である荒木氏は屈託ない感じで物腰も柔らかく平時はどこにでもいるような普通の青年のよう…

>>続きを読む
急なBGMの演出に、撮り手が中立なのか何なのかスタンスがわからない不安さを感じた
木蓮
-

中立のようでいて、エモーショナルな音楽で盛り上げる演出は危ういものを感じた。麻原逮捕後も彼を信奉し続ける若き信者が決して遠いところにはいないことを描くという意味ではこの親密さは避けられなかったのかも…

>>続きを読む

・ドキュメンタリーなので映画としての採点はできないが、資料として面白かった
・地下鉄サリン事件の半年後くらいのオウム真理教の広報活動への密着
・広報にいる人たちとは会話ができるな、と正直思った。信心…

>>続きを読む

日本最悪の新興宗教、テロリスト集団の最後が荒木という広報担当にフォーカスされて描かれる。
この荒木さんがあまりに普通の青年で今時の若者っぽさがあって憎めない。信者だからなのか少し浮世離れというか、世…

>>続きを読む
kolo
3.7
物事をフラットに捉えるという事がいかに難しいか、という話なのかもしれません。
20250412
ギリギリ生まれる前、何も知らなかった。もっと前から知りたい。
長女やばそう。
転び公妨、破防法。
事件を知らない信者が事件の対応や批判を受け続けてる責任感、尊敬する。
字幕も解説も無いのでみんなが何を言ってるかはよくわからない。
施設内に置かれた物や貼り紙に書いてある文字ばかり見ていた。
水虫はカルマ。

あなたにおすすめの記事