揺さぶられる正義を配信している動画配信サービス

『揺さぶられる正義』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

揺さぶられる正義
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

揺さぶられる正義が配信されているサービス一覧

『揺さぶられる正義』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『揺さぶられる正義』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 5館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

揺さぶられる正義が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

揺さぶられる正義の作品紹介

揺さぶられる正義のあらすじ

上田大輔・関西テレビ報道記者。無実の人を救う弁護士を志すも、有罪率99.8%の刑事司法の現実に絶望し、企業内弁護士として関西テレビに入社。しかし、一度は背を向けた刑事司法の問題に向き合おうと記者になった。 上田が記者1年目から取材を始めた「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome)」。通称SBS。2010年代、赤ちゃんを揺さぶって虐待したと疑われ、親などが逮捕・起訴される事件が相次ぎ、マスコミも報じてきた。SBSは子ども虐待対応のための厚労省のマニュアルや診断ガイドにも掲載され、幼き命を守るという強い使命感を持って診断にあたる医師たち。その一方で、刑事弁護人と法学研究者たちによる「SBS検証プロジェクト」が立ち上がった。チームは無実を訴える被告と家族たちに寄り添い、事故や病気の可能性を徹底的に調べていく。 虐待をなくす正義と冤罪をなくす正義が激しく衝突し合っていた。やがて、無罪判決が続出する前代未聞の事態が巻き起こっていく。 実名、顔を晒され、センセーショナルに報じられる刑事事件。逮捕報道に比べ、その後の裁判の扱いは小さい。 無罪となっても一度貼られた“犯人”のレッテルはネット空間から消え去ることはなく、長期勾留によって奪われた時間も戻ってはこない。SBS事件の加害者とされた人や家族との対話を重ねた上田は、報じる側の暴力性を自覚しジレンマに苛まれながら、かれらの埋もれていた声を届け、司法とメディアのあり方を問う報道に挑む。そして、記者として何を信じるべきか、上田を最も揺さぶることになる人物と対峙することになる――。 自分にしかできない、と編み上げたこの映画は、贖罪と覚悟の物語だ。日々流れるニュースのその先を、私たちは知らない。

揺さぶられる正義の監督

上田大輔

原題
公式サイト
https://yusaburareru.jp/
製作年
2025年
製作国・地域
日本
上映時間
129分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
東風

『揺さぶられる正義』に投稿された感想・評価

月
4.3
上田大輔監督

多くの冤罪を生んだ「揺さぶられっ子症候群」事件を追ったドキュメンタリー
(2025年公開 129分)


「一度『黒』と言われてしまったら、もう『白』にはならない」

心が揺さぶられ、考えさせられた作品です!

司法とは…報道の役割とは…
を問う今作

「冤罪」がこんなにも身近にあるんだと怖くも感じました

「無かったことを証明」することの難しさ(悪魔の証明)についてや
集団心理や印象操作についてや
今作で紹介されている四つの事件についてなども
鑑賞後、改めて考えたり調べたりしました

観て良かったです✨

今作は
2010年代、赤ちゃんを激しく揺さぶり脳に重度の損傷を負わせる「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome=SBS)」の疑いで、親などが逮捕・起訴される事件が相次いだ
しかし、事故や病気の可能性が浮上
虐待なのか、病気や事故だったのか…
「虐待をなくす正義」と「冤罪をなくす正義」を映し出しています

診断にあたった医師や冤罪を訴える弁護士たち、判決を出した地方裁判官たちや、更には被害者の一部が顔出し、実名で紹介されており
ドキュメンタリーのチカラを感じました

また、
監督は、関西テレビに企業内弁護士として入社した後、
刑事司法の問題に向き合うべく報道記者に転身したという経緯をもつ

8年間にわたりSBS事件を追い続け
事件の加害者とされた方々や家族との対話を重ね、司法とメディアのあるべき姿をも問いかけています


今作については
冤罪が生まれる経緯について
誰が悪いとは言いきれないか、と思います
だからこそ、怖くもあり
「揺さぶられる正義」という秀逸なタイトルなのだと思いました
冤罪と虐待が混在されやすい「SBS問題」を追ったドキュメンタリー。監督が本作を造ったきっかけでもあり、また日本の冤罪作品で一番影響力のあった『それでも僕はやってない』の周防監督の対談付きという、非常に貴重な回を観れました。

いろんな側面が凝縮されている濃密な作品ですが、

・有罪率99%という刑事裁判の問題
・児童虐待と医療現場の問題
・冤罪と商業マスコミの問題

が複雑に絡み合う内容。SBSに関しては「虐待」なのか「あやしている」のか、映像や第三者の目がなければ…それは悪魔の証明が必要になってしまう(=立証不可能)。

一番印象的だったのは「児童虐待を防ぐ為なら、極々わずかな冤罪発生はやむなし」と受け取られかねない発言が、医師サイドからあった事。子供(患者)が最優先である考えは理解出来なくはないですが…やはり危険すぎて、怖さを覚えました。また児童虐待での初期報道には、正義感という名の悪意が垣間見られますね(そこに大衆の正義がある恐ろしさ)。商業性がある以上日本の報道機関はマスコミたり得ないと思いますが、作中での監督(マスコミ関係者)と容疑者の報道を巡る対談は、淡々としつつも強烈。

テレビ局制作ということ、またそこまで偏っていない印象も含め、おすすめ出来るドキュメンタリー映画だと感じます。劇場公開館が少なすぎるのが残念。
舞台挨拶あり。(上田大輔監督 登壇)

有罪率99.8%の中で無罪判決が13件という、
異例の事件「揺さぶられっこ症候群」の
冤罪被害者をはじめとする関係者を追った
ドキュメンタリー映画。

報道の在り方・準司法の在り方を問う。

関西テレビの報道記者ということもあり、
関西事案が多く、
当初ニュースで視た記憶がある。

犯人であると決めつけた報道に、
ニュースで視ている自分も、
犯人であろうと思ってしまっていた。

その後どうなったかも知らないまま月日が流れていて、
そして今、
たまたま鑑賞したドキュメンタリー映画で、
逆転無罪の判決になったことを知ることとなる。

大々的に報じられた逮捕時とは打って変わって、
無罪判決の報道はほぼされない。

無実の人間の人生を奪う報道をしておいて、
何のお咎めもない。

検察側も然りである。

調べていけば調べていく程、
無罪足り得る証拠が出てくるはずなのに、
そこには蓋をして、
有罪足り得る証拠のみを並べ立てる。

一度容疑者とされると、
有罪ありきで事が進む。

無罪・冤罪であっても、
訴訟を起こさない限り、
泣き寝入りである。

そこに罰則規定がない限り、
冤罪は無くならないと感じた。

「黒を疑われると、白には戻らない。」
「無罪ではなく、無実。」

考えさせられるし、
勉強にもなった。

が、
一番考え勉強しなければならないのは、
報道側であり検察側である。

本作、
報道側の割には、
踏み込んでいるとは感じるが、
まだ緩い気もした。

2025年401作目