JUST FOR KICKS ジャスト・フォー・キックスを配信している動画配信サービス

『JUST FOR KICKS ジャスト・フォー・キックス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

JUST FOR KICKS ジャスト・フォー・キックス

『JUST FOR KICKS ジャスト・フォー・キックス』に投稿された感想・評価

「靴」語り「物」語り



スニーカーについてのドキュメンタリー。

ファッション、スニーカー好きにはオススメ。

様々な証言と加熱するスニーカーブームをヒップホップカルチャー的側面から積み上げる証言。

マチューカソビィッツ監督、オールドスクール、ランDMCのDMC、他グラフティー、アーティスト、編集者、コレクター等のコメント有り。

オールドスクールのヒップホップの先駆者達がダンス時に履き、有名なランDMCの(正確にはラッセルシモンズの一声、商売上手)

「マイアディタス」の曲でアディタス人気着火。

のちバスケットのマイケルジョーダンが履くナイキ「エアジョーダン」爆発ヒットでナイキブランドに輝く。

本作マイケルジョーダンとスパイクリー監督共演の伝説白黒CMが見れます。

のちヒップホップアーティストのコラボ、グラフティーオリジナルシューズ、各有名人コラボと今もオネオネノーンなサガコンティニューなファッション世界は変わらず。

靴語りな物語り達によるコメントです。

2000足持ってる人や一回履くごとに靴を変える人など

彼等曰わく「中毒」な強者が登場。

僕もスニーカー大好き。

アディタスのスタンスミスを白→黒→紫→現在緑とはきつぶし十年チョイ。

ナイキもほしい一。エアハラチ、靴騒動がかつて起こったエアマックス(灰色グラデに蛍光キミドリのやつ)、エアジョーダン、エアフライトひぃー!
 
だけど日本のアシックスオニツカシリーズも好き!

ちなみにランニング時はランバードミズノさんです!

そんな靴物語なドキュメンタリーでした。

平和と資本主義のなせる山と靴!

2009年9月レビュー

追記
今はマイアディタス、スタンスミスの黒履いてまーす!

復刻に弱いです。
Tig
4.0
スニーカーアディクトがたくさん登場して驚愕させてくれます。スニーカー好き必見!
登場する奴ら本気で病気です笑
KS
3.6
スニーカー文化がどのように形成されていったかを描いたドキュメンタリー映画


ブルースをはじめブラックミュージックは古くからダンスミュージックの歴史だった。このスニーカー文化も、ブロンクスのヒップホップ草創期のブレイクダンスから始まったというのが面白かった。その後RUN DMC“My Adidas”により巨大産業となっていく変遷が当事者たちによって語られていくのが面白かった。

ジュークやフットワークでは、スニーカーも現代的に変化しているのか、気になるなった。あるスニーカーコレクターがドラッグやアルコールは辞めれたが、スニーカーだけは辞められない、なぜならそこには虚栄心があるからという発言が面白かった。

『JUST FOR KICKS ジャスト・フォー・キックス』に似ている作品

All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合

上映日:

2022年10月21日

製作国・地域:

上映時間:

89分
3.9

あらすじ

1980年後期のニューヨーク。アンディ・ウォーホールやジャン= ミシェル・バスキアたちの時代が終焉を迎え、そこに空いた穴を 埋めるかのようにヒップホップとスケートボードという2つのサブカ …

>>続きを読む

サラダデイズ SALAD DAYS

上映日:

2016年10月01日

製作国・地域:

上映時間:

108分
3.8

あらすじ

本作は、イアン・マッケイ率いるマイナー・スレットやフガジ、バッド・ブレインズ、デイヴ・グロールも在籍していたスクリーム、ガヴァメント・イシュー、ヴォイドといった、日本でも人気の高い数々のパ…

>>続きを読む

ストレイト・アウタ・コンプトン

上映日:

2015年12月19日

製作国・地域:

上映時間:

147分

ジャンル:

配給:

  • シンカ
  • パルコ
4.0

あらすじ

1986年、アメリカの最も危険な街コンプトンで暴力的なほどにストレートなリリックをハードコアなビートにのせ、日常に感じるフラストレーションと怒りを吐き出していた5人の若者たち。彼らにとって…

>>続きを読む

DENKI GROOVE THE MOVIE? 石野卓球とピエール瀧

上映日:

2015年12月26日

製作国・地域:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

テクノを初めてメジャー・フィールドに持ち込み、日本のポップ・ミュージックの歴史を大きく変えた電気グルーヴは、なぜ結成26年を迎える今もなお、唯一無比・唯我独尊・イノベイティヴな存在であり続…

>>続きを読む