恋愛日記を配信している動画配信サービス

『恋愛日記』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

恋愛日記
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『恋愛日記』に投稿された感想・評価

3.8
またまたトリュフォー💕です😄

ジャケ写のような美しい女性の脚だけのupが沢山映ります。
主人公ベルトランが言うのです
『女性の脚は美しくバランス良く、地球を測るコンパスだ❗️』

トリュフォーは自伝的な作品が多いので、観始めていくうちに心の中で「えっ?これもトリュフォー自身の話なの?」とちょっとキモ過ぎて困ってしまう男が主役なんですが💦
これはトリュフォーじゃなく、モデルがいました😌
フランスの画商、編集者のアンリ=ピエール・ロシェで、74歳から、自身の恋愛体験を基にした自伝的小説を2冊発表している。2作ともトリュフォーが映画化『突然炎のごとく』『恋のエチュード』しているが、この作品はロシェが女性遍歴をビッシリと綴った手帖をトリュフォーに遺していて、それを基に映画化したものだった。


冒頭はモンペリエの墓地で男の葬儀が始まるところから。そこに集まって来るのはなんと女性Only。
土を掘りそこに柩で横たわった時、ベルトランが何よりも見たい光景(周りは好きな女たちの大好きな脚がずらーっと囲んでいるわけで)なはずだと始まる...

沢山のタイプの違う女性と出会い後腐れのない関係を重ねる男。
失礼ながらイケメンでもなく、(知らない俳優だけど、笑顔もなく魅力的とは思えず)しかし、何故か?女性たちから嫌われない。

亡くなり方が😲
女性の脚に見惚れていて車に轢かれてしまい病院へ。意識も朦朧の中、看護師の脚に触りたく手を伸ばして....本望なのかしらね?


これは女性からしたら、ただただキモイおっさんの話だけど、トリュフォーが作ると、なんか許せてしまう感じがあるんだよね〜🤔
【脚フェチ男と女だけの葬列】
やはりトリュフォー監督は脚フェチだったと私の中で確定した作品。
彼のどの映画にも膝丈スカートでハイヒールを履いた女性の美脚をしっかり撮るカットが挿入されていますものね。
分っかりやすいですねー。
監督の趣味を大いに反映させた名作であり迷作です。

Filmarksさんのジャケットで既に脚フェチ映画なのバレてて笑うw
「恋愛日記」というノーマルな邦題つけても隠せてないから。
ちなみに原題は「女性たちを愛したひとりの男」という意味。

主人公は常に好みの女性の尻を(脚を)追いかけるハンターおじ。
後ろ姿(と脚)が美しい女性の車のナンバーを控えて自宅まで特定してんの吹いたww
本人はいたって真面目にストーカー行為してるのがキモくて面白すぎる!

とにかく女好きな主人公ですが不思議とお下品じゃないのが好感持てます。
これはトリュフォー監督の力量ですよね。
作中での主人公が名言(迷言)製造機で無駄に詩的な恋愛感や持論を語るのも良かったです。

"女の脚は美しくバランスよく
地球を測るコンパスだ"

"レストランは
恋の始まりにこそふさわしい"

"彼女の魅力は
その海草のような身のこなしだ"

"書くこと
それはどんな形であれ
他人に裁かれることだ"

"赤ん坊は… 私です"

とくにコンパスの台詞は変態すぎてテンション神上げ😂
こんな言葉よく思いつきますなあ♡
天才が過ぎる。
真顔で笑い一切無しで言ってるのが最高!

主人公ベルトラン氏のモデルとなった人物はアンリ=ピエール・ロシェ氏と公式に言われていますが、トリュフォー監督自身も投影されていると思いました。
ベルトラン氏が誘い出した人妻から星座を聞かれて"水瓶座"と答えたシーンや、幼少期の母親との関係、そしてこの作品のメインテーマである女性の脚への執着といった部分がトリュフォー監督そのもの。

そしてベルトラン氏の最期(2段オチだったw)も不謹慎ですが笑かしに来てるとしか思えないコメディっぷりww
ギャグセン高すぎて感動いたしました♡♡
女性だけの葬儀もチャラ男に相応しいなと。
彼が死の直前に葬列した女性たちを1冊の本にまとめた自称伝が、生前の彼が"受け入れてもらって一緒に住む"と夢見た"女性だけが住む島"のメタファーなのかなと思いました。
彼と彼が愛した女性たちだけの世界。箱庭。
夢が叶って良かったね♬

セクハラ的な観点で今の時代では作れない映画なのでしょうけど本当にセンスの塊だと思います。
個人的に大好きです。
ディスクも購入しようと思います♡
「赤ん坊は、私です」「愛撫する資格をください」「女の脚は美しくバランス良く地球を測るコンパスである」等、変態映画史に残る迷言を残した男の変態日記は、フランス文学界の色魔王ことアンリ=ピエール・ロシェの私生活を記した凶悪な手帖に基づいている…はずなのだが…

この女に対する異常なアグレッシブさの源は、かつて母の淫らな美しさから受けた目覚めにあり(あれ?)、その性癖を活かした作家気質は少年期に読み耽ったという書物に還り(……!)、現在では流体力学研究所で気流の研究をしながら、なぜか船の模型を水に浮かべる謎の実験もしている。つまりドワネルである。さらに夫殺しで牢獄に入る破天荒女のデルフィーヌは『私のように美しい娘』のカミーユを想起させるし、看護師の美脚にしがみつこうとして死ぬ脚フェチ男の滑稽な姿は、『ピアニストを撃て』でオフクロを即死させたギャングが話す父親の死に様ともダブる。

女と本に対するトリュフォーのフェティッシュな愛、そのフィルモグラフィと、ロシェの手帖を融合させた(というよりも利用した)ような非常にウケる作品。



以下『突然炎のごとく』(原作ロシェ)公開時のインタビューにおけるジャンヌ・モローの証言(訳 山田宏一)

「アンリ=ピエール・ロシェは生涯に数えきれないほどの女性と関係を持った人で、その愛の記録を克明に記していました。その手帖をフランソワ(トリュフォー)は買い取って、一時、出版するつもりで、秘書を雇いタイプさせていました。しかし、半年後にはその秘書がノイローゼになった。二人目の秘書を雇ったけれども、やはり半年後にはノイローゼになった。三人目も同じでした。私も少し読ませてもらったことがあるのですが、アンリ=ピエール・ロシェの手帖は、女、女、女の記録なのです。彼の小説では女が美しく魅力的に描かれていますが、手帖は別です。女はまるでセックスだけのモノ、魅力的なモノ扱いです。そうした女との関係の記録の連続をタイプしていたら、どんな女だって神経がおかしくなるでしょう。その手帖は吐き気を催すくらい凄まじいものです」

『恋愛日記』に似ている作品

隣の女

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.7

あらすじ

グルノーブルの郊外で、妻子と幸せに暮らすベルナールの隣家に越してきた夫婦。 若い美貌の妻は、かつて激しく愛し合った女性マチルドだった。二人の愛が再燃するのに時間はかからなかった。密会はやが…

>>続きを読む