『殘菊物語』
The Story of the Last Chrysanthemums
1939(昭和14年)
松竹
(U-NEXT)
「芸を除けば五代目菊五郎も並の人間と変わることはねぇのさ」
…
・「大アンケートによる日本映画ベスト150(52位)」で知った本作。菊五郎・菊之助襲名披露、映画「国宝」公開と続いたので鑑賞。
・インタビューにもある通り、「国宝」作者がいかに影響を受けたかよくわ…
日本の映画やと『羅生門』と並んで本当に大好きな1本!
ちょっと次元が違う、見た目だけじゃないこの美しさ
歴史上に輝く傑作
お徳がその身を心を捧げたのは芸事に、
芸術とその先にある感動にであって、
…
今月は観に行きたい映画が多いのですが、時間が無くて😭⏰
「国宝」も面白そうですよね。
そこで本日はこちらの作品をレビューします😭📝
溝口健二監督🤗✨
今作は悲恋物となっております🥲
歌舞伎…
今公開中の「国宝」のきっかけになった作品と聞いて鑑賞
歌舞伎の裏方の雰囲気と、世襲という家柄がかなり重視された独特の文化が際立った話だった
初志貫徹して菊之助に尽くし、最後は自分の命まで顧みず夫を送…
吉田修一先生は『国宝』の原作小説を、この映画に触発されて書き始めたという。
デジタル修復版をU-NEXTで見はじめたが、音質が悪くセリフが聴き取れない。音はデジタル修復されてないのか。
DVDなら日…
梨園を舞台にした溝口健ニ監督の名作
特筆すべきは、その長いワンカット
歌舞伎舞台裏から楽屋、奈落までの数層にも渡る立体的空間や、自宅の廊下〜和室の続き間からお勝手に至る水平に広がる日本建築の空間の…
©1939松竹株式会社