洲崎パラダイス 赤信号の作品情報・感想・評価・動画配信

『洲崎パラダイス 赤信号』に投稿された感想・評価

マル
-
お昼ご飯のおにぎり1つを見知らぬ人に半分分け与える人間が、毎日道路を掘って流す汗の美しさに勝るものはない!普通の暮らしに誠実に向き合うことの尊さ。ラストの軽やかさが良かった。
4.5

「浮雲」(1955年・成瀬巳喜男監督)と同じ腐れ縁物語だが「浮雲」ほどの重苦しさはなく諧謔風味がある、ラストシーンの正反対さにもそれを感じる。(結末と起こる出来事が違うだけで中身は一緒)

蔦枝は名…

>>続きを読む
taishi
4.0
色街の女といっても、現代の売春婦にはない人情味が感じられたなあ 堅気でない人たちの妙なサッパリさが心地良いような悪いような
efn
4.0

 三橋達也の元から間男植村と共に去った新珠三千代が恩人夫婦の殺人を契機に帰って来る。この新珠らしからぬ激情に満ちた環境演出の妙。
 居酒屋の暖簾や寿司屋の障子を援用したNTRも強烈で、布一枚を隔てる…

>>続きを読む
4.1

好き、これぞ恋愛。最後の見つめ合うシーンゾクゾクするな、音楽も相まって良かった。恋は駆け引きで、追いかけたいんだよな。読後感重い。あげまんとさげまん

メンヘラ男を見捨てられないのは母性のせいか。一…

>>続きを読む
4.0

赤線地帯、洲崎に流れ着いた夫婦の付かず離れずの移ろいを描いたお話。

人々がいろんな形の出会い、別れを繰り返していく赤線地帯、洲崎という場所が繰り広げられる男女の移ろい模様の危うさを強くしている印象…

>>続きを読む
買うだけ買って見てなかったシリーズ9
色んな人間模様。それぞれダメなところはあるけど、基本的には温かい。女将さん役の轟夕起子が素晴らしかった。

大傑作。文句のつけどころ一切無し。新珠三千代はじめ俳優陣全員最高の演技。演技が自然すぎて本当に下町の片隅に生きる人々のドキュメンタリーでも観ているような気にさせられる。悲しい時代の流れの中で何とか希…

>>続きを読む

行く当てのない男と女・・・飛び乗ったバスで降りた先は『洲崎弁天町』

って、調べましたよ、現在の東京都江東区東陽1丁目、東京メトロ東西線木場駅が最寄り駅、都営バス東陽1丁目が最寄り停留所・・・あたり…

>>続きを読む
記載漏れ
だいたい覚えてる

断片的にストーリーやシーンを覚えているものの、感じたことなどはあまり覚えてはいないが、とても良かった印象はある。
蕎麦屋の子が可愛らしかったような。

あなたにおすすめの記事