君たちはどう生きるかを配信している動画配信サービス

『君たちはどう生きるか』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

君たちはどう生きるか
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

君たちはどう生きるかが配信されているサービス一覧

君たちはどう生きるかが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『君たちはどう生きるか』に投稿された感想・評価

【昨日までの生き方と今日からの生き方】

祝!第96回アカデミー賞長編アニメーション部門受賞!!
ということで、今回は早速本作のレビューをしたいと思います!!
・・・といいながら、実は「同タイトルの別物」です(笑)

別に今日を狙っていたわけでもなくて、鑑賞自体は1月だったんですが中々指が進まず・・・。
そんな折に宮崎監督の快挙の一報。
まさにレビューを書くのにこんないい機会も滅多にないだろうということで書いちゃいます。

最近・・・といってもたまにですが、Youtubeで古い映画を探すのがちょっとしたマイブームになってます。
ホントは外国の作品なんかも観てみたいんだけど、字幕機能が使えない動画だとやっぱり言葉が分からなくて・・・。
たまに東南アジアの映画なんかもアップされているんだけど、流石に英語でもなくなるともう完全にお手上げです(チ~ン)

ってな感じで、やっぱり「日本人ならお茶漬けやろ!」と、かのラモス瑠偉氏が国連で歴史に残る名スピーチをしたとかしないとかという逸話もあるように『まずは邦画だろう』と。
というところで、日本のかなりレトロな作品をガサガサと漁って見つけたのがこの作品でした。

お気づきの方もいると想いますが、ついこの前公開され、さらには本年度のアカデミー賞長編アニメーション部門でもノミネートされて大きな話題となった「君たちはどう生きるか(宮崎駿監督)」と同タイトルの作品です。
モチーフとなる原作は同じですが、それを別の監督が別のアプローチで映像化した作品なんですね。
というよりも、この作品の方が原作に沿った内容で描かれているので、宮崎ver.のような難解さはなく、至ってストレートに「人生哲学」について語られるので、見やすいと言えば見やすいかな。

まぁなんせ今から60年以上も前の作品なので、今とは価値観なんかも微妙に違うところはありますが、それでも少年が「気付き」を得て「自分とは?」「他人とは?」「社会とは?」というところに思いを巡らせるという経験は、いつの時代であっても大切なことだと思いますし、そういう時に「先人として生きている大人」が果たす役割というものがいかに大きいものかということが改めてわかります。

この物語は「友人との人間関係」や「社会の中の自分」、「物事を正しく見つめる視点」など、少年期~青年期にかけて誰しも一度はぶつかるであろう問題について、主人公コペル君の目を通して考え、そして「気付き」を得ていくという内容になっています。

決して宮崎版を否定するということではありませんが、やはり宮崎監督の作家性(クセ)もあってか、ファンタジー色が結構強いので、本来原作に内包されているメッセージまで辿り着けなかったという方もいるかと思います。
本作ではそういう「色」はないので、逆を言えば物足りなくも感じるかもしれませんし、最終的には個人の好みというところに落ち着いてしまうのかな・・・とも思います。

主人公のジュンイチ君(コペル君)は学校生活や友人関係の中で様々な疑問や問題にぶつかっていきます。
そこで、彼と同居するおじさんから「大人になるということ」について色々なヒントをもらいながら、自分の中でなにかが変わっていくのを実感していくっていうストーリーなんですが、これって大なり小なり誰しもが経験するようなことで、少しずつ大きくなっていく集団の中で生活しながら、それまでの「自分中心に回っていた世界」から「自分も世界を構成するパーツの一つ」ということを認識していく過程なんですね。
この過程こそが「天動説から地動説へ」でありコペル君の名前の由来でもある。

そしてそこでの経験の中で「こうなりたい自分」と「今の自分自身の現在位置」との間にあるギャップを知ることになる。

でも、自分の中にある理想に中々近づくことが出来ずに悶々とするコペル君。
遂には友人を裏切ってしまう形になってしまい、彼は高熱を出して寝込んでしまう。

どんなに失敗したとしても、それによって何かを失うことになったとしても、自分自身がものを考え、そして実践することにこそ意味がある。

戦う事も勇気。
謝ることも勇気。
前に進むも、後ろに退くもまた勇気。

生きていくということは「勇気の連続」なのかもしれない。

いくつになっても、人間は「今日よりも素晴らしい明日」を願って眠りにつく。
83歳になってもなおクリエイティブの世界の第一線で活躍し続ける宮崎駿監督には改めて敬意を表したい。
あっぱれ。


・・・そして、奇しくも日本にとっては忘れられないもう一つの意味を持つ「3月11日」にあって、我々はその言葉の意味を今一度考えてみるべきなのかもしれない。

さぁ『君たちはどう生きるか』
5.0
少し不謹慎な表現ではあるが、宮崎駿の走馬灯をみせられたような、82年を2時間に凝縮したような時間だった。
作品を通して、ポニョやハウルや千と千尋やアリエッティやもののけ姫や…今までのジブリの姿が重なって見え、宮崎駿が「(俺はこう生きたが、)君たちはどう生きるか」と言われているような気がした。
作品を観ている時は宮崎駿の背中を見ている気分だったが、作品が終わってからは宮崎駿に後ろから見守られているような感覚でいる。
素晴らしい時間をありがとうございました。
3.0
〖1950年代映画:小説実写映画化:人間ドラマ:東映教育映画部〗
1950年製作で、吉野源三郎の小説を実写映画化の人間ドラマらしい⁉️

2023年2,654本目

『君たちはどう生きるか』に似ている作品

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち

製作国:

上映時間:

151分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ガミラスとの闘いから一年がたった西暦2201年。もとの環境を取り戻しつつあった地球に、白色彗星の脅威が迫っていた。正体不明のメッセージを傍受した古代は地球の危機を知り、かつての乗組員たちを…

>>続きを読む

何も見なくていい

製作国:

上映時間:

4分
3.2

あらすじ

精神世界のように非現実的な電車内で、外部との接触を断ち、自らの顔面を内側に回転させ何も見なくなった若者。自分は何を見ているのか、本当のことを見ているのか、見るべきものがあるのかと自問。その…

>>続きを読む

少年探偵団 妖怪博士

製作国:

上映時間:

58分

配給:

  • 東映
3.0

あらすじ

厳重な警戒が敷かれた日本原子力第一工場に怪盗が侵入する。新聞では国際スパイ団の首領・怪人二十面相の仕業と報じられる。狙われた原子炉設計図は名探偵・明智小五郎の機転で相川技師長の家に隠されて…

>>続きを読む

火垂るの墓

上映日:

1988年04月16日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
3.7

あらすじ

「昭和20年、9月21日夜、僕は死んだ。」 終戦間もない阪急電車の駅構内。少年・清太は今にも息絶えようとしていた。 清太の持っていたドロップの箱から骨が落ちる。その骨は蛍となり、明かりを灯…

>>続きを読む

山口組三代目

製作国:

上映時間:

102分

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

勤めていた造船所の上役と大げんかして職を失った田岡一雄は、小学校の同級生で地元のやくざ・山口組組長の弟と再会。田岡は彼の紹介で山口組の一員となる。持ち前のクソ度胸でメキメキと頭角を現してい…

>>続きを読む