当時、Euro2008を毎晩徹夜しながら楽しく見ていたが、実はその裏側で、テレビには映らない場所で、試合をさばくレフェリーたちのこんにも厳しい切実なドラマが繰り広げられていたのだとは!
素晴らしい…
世界中が熱狂する試合をジャッジする重圧。欧州選手権に出場するようなトップアスリート達が1プレイ1プレイに人生掛けてるわけだから責任重大なのは当たり前だけど殺害予告はやり過ぎでしょ。けどそれがサッカー…
>>続きを読む20200130家で観賞。
EURO2008大会審判団のドキュメンタリー。
主審、副審がインターカムを通じて『オフサイド』『ファウル』『時間経過』の判断を行っている肉声は国際試合の緊張感が伝わってき…
今日 「わがチーム 、墜落事故からの復活」を映画館で鑑賞。
久しぶりにこのレフェリーを観たくなったので自宅で観てたら、こちらに記録してないことが判明。今更ですが、記録を。
サッカーの審判にスポット…
「ユーロの裏側」
どう試合をコントロールし、進めていってるのか。
試合中の審判同士の会話や選手とのやりとりが聞ける貴重な作品。
誤審が起きた時の協会の対処法など、ユーロの裏側が見れてサッカーの…