波の数だけ抱きしめてを配信している動画配信サービス

『波の数だけ抱きしめて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

波の数だけ抱きしめて
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『波の数だけ抱きしめて』に投稿された感想・評価

OSHO
3.3
中山美穂さん、世代的なもの、タイミングもあったと思うけど、私にとって最高で永遠のアイドルでした。
哀しい…

この映画、ホイチョイ・プロダクションの製作。
バブル時代に時代を牽引していた会社。

バブル崩壊後の1991年、ホイチョイ・プロダクションが「これからは10年くらい前が流行る!」と言って作った映画。

バブル時代前の1982年、ミニFM局が許可され流行ったころ、湘南のミニFM局を舞台に、

中山美穂
織田裕二
松下由樹
別所哲也
阪田マサノブ
20代前半の5人の男女の一夏の恋の物語。

ホイチョイ・プロダクション3部作の他の2本「私をスキーに連れてって」「彼女が水着にきがえたら」は好きだったけど、この映画は…
やはり、ホイチョイはバブル時代じゃないとらしくないのかも…

私をスキーに連れてって(冬)⇨ユーミン
彼女が水着にきがえたら(夏)⇨サザン
は、ぴったりハマってたけど、
波の数だけ抱きしめて(夏)⇨ユーミン
は、そこまでハマってない印象。

でも、ユーミンもサザンも、そして、中山美穂さんも私の青春でした。

中山美穂さんのご冥福をお祈りいたします。
3.0
コテコテぐずぐずの恋愛はさておき、ラジオ局だけに、サントラを前面に押し出す構成は悪くない。
4.0
1991年度作品
「私をスキーに連れてって」を作ったホイチョイプロダクション作品の第三弾

湘南を舞台にミニFM曲の視聴エリア拡大に奮闘しながらも、お互いに好きな気持ちを伝えれられない男女の恋模様を描いた青春ラブストーリー

大好きな中山美穂さん、こんがり日焼けした湘南ガール姿、美しくて素敵です

ユーミンの歌、1980年代流行ったAORミュージックの数々、ドラマを華やかに輝かせてくれてます、最高です♬
ランクル車やsometime等、1980年代を思い返させてくれるのも嬉しい

しかしやっぱり、まだミポリンがお亡くなりになったショック、拭えず引きずっております...

『波の数だけ抱きしめて』に似ている作品

リアリティ・バイツ

上映日:

1994年12月10日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.7

あらすじ

90年代に生きる「ジェネレーションX」の若者たちの恋や友情を描く青春ドラマ。自分たちの世代のドキュメンタリーを制作することを夢見るリレイナは、強引に始まった4人の共同生活を利用し、仲間たち…

>>続きを読む

グリース

上映日:

1978年12月09日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • パラマウント・ピクチャーズ
3.7

あらすじ

ジョン・トラボルタ、オリヴィア・ニュートン・ジョン主演の青春ミュージカル映画。夏休み、避暑地で知り合った高校生のダニーとサンディ。ひと夏の恋で終わるかと思いきや、ダニーの高校にサンディが転…

>>続きを読む

ラスト・デイズ・オブ・ディスコ

製作国:

上映時間:

114分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

昼は出版社で働き、夜は出会いを求めディスコへと繰り出すルームメイトのアリスとシャーロット。ある夜、広告マンのジミーとハンサムな弁護士のトムに出会い、意気投合。華やかなナイトライフを送るなか…

>>続きを読む

青い車

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.1

あらすじ

子供の時に事故で片目に大きな傷を負ったリチオ。その頃から、リチオは死に損なった自分を、子供の自分がどこからか見ている気がしていた。言いようのないいら立ちを抱え、日々をやり過ごしていたある日…

>>続きを読む

未来予想図 〜アイシテルのサイン〜

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.0

あらすじ

私たちの未来は、ずっと一緒だと思っていた――― 世代を超えて歌い継がれるDREAMS COME TRUEの名曲「未来予想図」「未来予想図Ⅱ」の世界観が美しい映像と音楽で描かれる10年越しの…

>>続きを読む

建築学概論

上映日:

2013年05月18日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.6

あらすじ

建築学科に通う大学1年のスンミンは、建築学概論の授業で音楽科の女子学生・ソヨンと出会い、一目で恋に落ちる。しかし、恋に奥手なスンミンは告白できないまま、ソヨンと遠ざかってしまう。15年後、…

>>続きを読む

関連記事

バブルといったらホイチョイ・プロダクションズ!懐かしきバブリー映画を振り返る