みどりの壁を配信している動画配信サービス

『みどりの壁』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

みどりの壁
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『みどりの壁』に投稿された感想・評価

とんでもない偶然で、思い出せなかったタイトルが判明!

本作も何かと二本立てで30年近く前に鑑賞。
ある方に、『それ、おそらく、みどりの壁だと思いますよ』と御意見を頂いて調べたところ、その通りでした(○○さんに感謝!)。
初公開は大阪万博だったようです(日本で初めて公開されたペルー映画)。

所謂~それでも私たちは生きてゆく~的な泣けるヒューマンドラマなのですが、製作年からするとペルー革命によってアメリカ離れの軍事政権になり国内が混乱していた頃の作品のようで、強烈な反政府映画だったと記憶しています。
本作のキーパーソンである大統領のモデルは、やはりベラスコなのでしょうか…
現在と過去が交錯しながら、音の使い方がとても印象的。
どこからともなく聞きつけて集まってくる村人たちの葬列に胸を打たれた…
「ペルー映画祭」
3回目の今年はこれまでの十三ナナゲイからシネ・ヌーヴォに会場を移して。

初日は都合がつかず、この日は摂南大の中沢知史先生の解説付きで『みどりの壁』から。
地理的にコスタ(太平洋湾岸)、シエラ(マチュピチュみたいな山岳部)、そしてセルバ(アマゾンみたいな熱帯雨林)という三つの地域からなるのがペルーだよって初めて教えていただいた。

この映画はそのうち高地セルバへの入植で一発当ててやろうとする(でも真面目な)夫婦の話。

西側をモデルにした経済都市と観光立国の間(はざま)にこんなことがあった(ある)んだと。

描き方時では些か素朴過ぎるきらいもあるけれど、就学前の一人息子が蛇に噛まれて云々という筋は、どこか「家族」の頃の山田洋次風でもあり。
ペルーコンテンポラリー映画祭にて。

ペルーで製作された4本目の長編映画、日本で初めて公開されたペルー映画だそうだ。

都会の生活に嫌気が差した主人公が広大な土地で自給自足生活をする話。
肥沃な土壌で農業を営み、シンプルな家を建てて子供は自然に興味を持ち生き生きしている。

彼らが開拓者・入植者の立場の話かと思ったがそうではなかった。ジャングルでのサバイバルでもない。
自然を理解し共存しながらゆっくりと人間の営みを送る。しかし当然、ジャングルに適応するのは簡単なことではなく。

ほっこりしているだけではなく、大自然の中での生活で直面するトラブルあり。

彼らの温かい部分とやや厳しい現実部分を通して描かれているのは実は他の開拓者・入植者(=土地開発や開拓を目論む政府や企業)の愚かさなのかもしれない。
もしくは政府への批判かもね。

『みどりの壁』に似ている作品

人魚に会える日。

上映日:

2016年03月03日

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

ジュゴンについて熱を入れすぎて狂ってしまった結介は不登校になた。結介を心配する同級生のユメと裕人、担任の良太は結介の家へ向かう。結介の部屋は基地反対のプララカードなど、デモ活動で使う道具で…

>>続きを読む

火の山のマリア

上映日:

2016年02月13日

製作国・地域:

上映時間:

93分

配給:

  • ギャガ
3.6

あらすじ

グアテマラの高地。マリアは、火山のふもとで農業を営む両親と共に暮らすマヤ人の少女。父親は生活苦から、マリアを地主の後妻に嫁がせようとしていた。ところがマリアは、農園で働く青年の子を身籠って…

>>続きを読む

劇映画 沖縄

上映日:

2019年06月22日

製作国・地域:

上映時間:

195分
3.6

あらすじ

昭和30年、沖縄。アメリカに土地を奪われた島袋三郎は基地周辺の米軍物資を盗み、暮らしていた。急ピッチで米軍の基地拡張が進むなか、玉那覇朋子の祖母が戦闘機の機関銃に撃たれて死んでしまい、人々…

>>続きを読む

情熱の大河に消える

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.8

あらすじ

没後60年となるペルーの伝説的詩人ハビエル・エローの半生を描く。