革命する大地の作品情報・感想・評価・動画配信

『革命する大地』に投稿された感想・評価

ブエナワイカから出てるパンフレットはほとんど教科書なので必読。たしかbaseかなんかで買えます。

フィルマークスにないもので『チョロ』(1972)『ある黒幕の死』(1980)『ライオンのすみか』(…

>>続きを読む

南米・ペルーの農地革命全史

南米地域の不安定な政治情勢や迫害の歴史を描いた映画はこれまでもいくつか見てきたが、今作はその中でもペルーの農民たちが受けてきた抑圧と革命の歴史にピックアップしたドキュメ…

>>続きを読む
rilke
3.1

ペルー映画祭と一般上映conV

非常に興味深いが、情報量が多過ぎて映画として観るには厳しい。ビデオを止めながら個々を確認したい。ペルーの歴史に対する知識も必要。

途中で出てきた善き地主が、彼の勤…

>>続きを読む

私自身がペルーの農村地域を約一ヶ月ほど滞在していたこともあって、とても興味深くこの作品を観た。

日本という国から見てもこの作品から考えさせられることは大きいのではないだろうか。

と言いながら、ま…

>>続きを読む

めちゃくちゃ硬派ではあるが同時にめちゃくちゃオルタナティブな感性でできた変な映画だった。話が速すぎるのと話題が相当コアなのもあって、本題の農地改革が結局どうなったのかすら理解できずに終わった。もうひ…

>>続きを読む
tanaka
-
このレビューはネタバレを含みます
過去の映画たちのように、この映画もまたペルーの歴史と共にある。
やん
3.5

半分以上寝てた。政治家は良しと判断する人もいれば、反対派もいる。万人受けすることはないわけだけど。
時代があちこちでちょっとついていけなかった。南米は北にアメリカがいて、スペインの侵略で原住民が虐殺…

>>続きを読む

歴史は詳しいと思ってたけど、南米のことについては疎かったし、かなり初歩的なことから勉強になって、まだまだ知らないことばかりだと実感させられました。

この革命というものが成功だったのかどうかの検証は…

>>続きを読む

軍による革命。ベラスコ大統領を巡り現在もペルーでは負のイメージが先行していた。研究者や当時を生きた民衆たち、彼の跡を継いだ大統領。あらゆる角度から表象されたポリフォニックなこのドキュメンタリーはこ…

>>続きを読む
Nyayoi
3.7

植民地時代からの独立と革命の50年のペルーの歴史。
基礎知識が乏しかったが、混乱の時代が映し出されていた。共産主義軍事独裁政権、があったんだなあ。
膨大な映画やドラマや報道映像が引用されていて面白か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事