遠い雷鳴を配信している動画配信サービス

『遠い雷鳴』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

遠い雷鳴
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『遠い雷鳴』に投稿された感想・評価

5.0
第23回ベルリン国際映画祭金熊賞。
サタジット・レイ監督作。

『大地のうた』(1955)の原作者でもある20世紀インドの作家:ビブティブション・ボンドパッダエの同名小説を原作としたサタジット・レイ監督作品で、人為的な飢饉に喘ぐ小村の人々の過酷な日常を見つめたドラマ映画です。

1943年、インド・ベンガル地方の小村を舞台に、日本軍のビルマ侵攻とインド植民地当局による食料輸送の妨害によって米の輸入が途絶え食糧難に見舞われた村人たちの危機を描いた“ベンガル近代史+社会派ドラマ”の力作となっています。

村唯一のバラモン階級に属する夫婦を中心に、値上がりの一途を辿る米の入手に奔走する村人たちの生き様を群像的に映し出していきます。ある者は花火事故で酷い火傷を負った男に自らの体を差し出す見返りとして少量の米を手に入れ、またある者は米を独占する地主から暴力で米を強奪しようとする。バラモン階級の夫は数十kmの道のりをひたすら歩き隣村まで米を求めに行く。その妻もまた食糧確保に努め、地元の女性と共に山に入り芋掘りを行うが、その道中見知らぬ男に襲われてしまう…。

遠い異国の地で起きた戦争が物理的に離れたベンガル地方の小村に深刻な影響を及ぼしていく様子を描いて、300万人以上が犠牲となった人為的大飢饉という戦争の陰の災厄を克明に描き出したサタジット・レイ監督の力作であります。
Baad
3.3
日本軍のインパール作戦が原因で物資が届かなくなった農村での飢餓。

主演の女優さんが美しく、食べ方が綺麗だったけれど、こんな話を映画館で見る必要があったのか?

その後、たまたまシャーム・ベネガルの映画を同じ岩波ホールで見て、インドにもまともな映画があるんだと思ったのだが、『サラーム・ボンベイ』を見るまではインド映画に特に興味を持つことはありませんでした。

(ダラダラと暗い 2021/9/18記)
42年のベンガル地方。日本軍のビルマ侵攻、英国軍の米買い占めの影響で、ベンガルの人々は米不足に苦しんでいた。米を買いに行くが、売る米がない。ある夫婦の妻は、体を与えて米を手に入れる。データによると、43年、ベンガル地方では500万人が上で亡くなっているという。
大阪科学技術センター大ホールにて

『遠い雷鳴』に似ている作品

黒部の太陽

上映日:

1968年

製作国・地域:

上映時間:

196分

ジャンル:

3.7

あらすじ

関西電力は、黒部川上流に発電所を建設するため、太田垣社長総指揮の下、社運をかけて黒四ダムの工事を行うことになった。岩岡剛(石原裕次郎)はトンネルを掘るためにどんな犠牲も省みない父に反抗し、…

>>続きを読む

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国・地域:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督

真空地帯

製作国・地域:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.6

あらすじ

毎日出版文化賞を受賞した野間宏著「真空地帯」を山本薩夫が映画化。軍隊内の権力争いに巻き込まれ、投獄された木谷一等兵。野戦行きとなった彼は、自分を追い込んだ林中尉の前に現れる。