貧しいアフリカの村で生まれた少年が、少ない稼ぎの中学校へ行かせてもらう。
穀物が育たず餓死寸前の村。
資金もなく学校も退学状態だが、
少年は学びを生かし風力発電可能な風車を作るとこに。
そのおかげで…
2001年、アフリカの最貧国マラウイを大干ばつが襲う。14歳のウィリアムは飢饉による貧困で学費を払えず通学を断念するが、図書館で一冊の本と出会い、独学で風力発電のできる風車を作り、乾いた畑に水を引く…
>>続きを読む贅沢にも学業は面倒臭いと思っていた。
個性に合わせた「学び方」は多種多様にあるが、そのチャンスは誰にでも合って欲しいなと思った。
農業は天候に左右される。
足の爪の先っちょほどではあるが、
土地を…
まぁまぁ、という。経済格差と同時に教育格差だよね。発想と行動力はすごいと思った。一部に秘密を握っている故の交渉はあったけど、あくまで「お願い」を貫いたのは見事だと思う。
父のキウェテル・イジョフォー…
辛い時間がただただ辛く描かれていて、予備知識がなかったら見ていられなかったところ
賢い人はどんな環境でもとびっきり賢いし、愚かな人は命がかかっている状況でもやっぱり足を引っ張るのね
ダイナモってそん…
© 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC