硫黄島を配信している動画配信サービス

『硫黄島』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

硫黄島
動画配信は2024年12月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

硫黄島が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Video見放題初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

硫黄島が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
みるアジア
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ

硫黄島が配信されているサービス詳細

Prime Video

硫黄島

Prime Videoで、『硫黄島は見放題配信中です。
Prime Videoには初回30日間無料体験期間があります。
無料体験中は13,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
見放題
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴
  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『硫黄島』に投稿された感想・評価

終戦記念日という事で硫黄島に纏わる映画を一本。

硫黄島からの帰還兵片桐の苦悩を新聞記者武村の視点から描いた物語。

【キャスト】
(新聞記者)
武村均:小高雄二

(硫黄島)
片桐正俊:大坂志郎
木谷:佐野浅夫
岡田一水:山内明

(その他)
森看護婦:芦川いづみ

【ストーリー】
新聞記者の武村は、行きつけの飲み屋で泥酔した男に絡まれる。男の名は片桐、硫黄島からの帰還兵でどうやら何かを打ち明けたい様子であったが度を超えて酔っており話があるなら尋ねてこいと武村は店を後にする。

後日、酔いも覚めたのか殊勝な面持ちでやって来た片桐は硫黄島時代に自分の居た部隊が全滅し、水を探していた自分と木谷という男2人しか生き残らなかった話を始める。 一通り話終わった片桐だが最後に、自分はもう一度硫黄島に渡り自らが記した日記を持ち帰りたいのだど武村に告げる。
そんなもの持ち帰ってどうするつもりかと武村が聞くと、もう一度手にしたいと意味深な事を言うのであった。

しばらく経ち、武村は硫黄島で片桐が死んだ事をニュースで知る事になる。武村に宛てた遺書地味た文面も届き、彼は亡き片桐の足跡を辿る事になるのだが…。

【総評】
戦争映画というより戦後、硫黄島の帰還兵の苦悩を描いた映画。原作小説もあり、本編の軸となる片桐はフィクションではなく実在の事件から着想を得た人物である。

冒頭、ただの酔っ払いにしか見えない片桐だが、酔いが覚め硫黄島の出来事を語る姿は気弱で真面目な印象を抱く、さらに武村が彼の知人達を尋ね歩けば子供を助けたり、戦友の妹を見舞ったりと中々に男気のある男である。反面、常に影を残していた彼の言動も浮き彫りになり、PTSDなりサバイバーズギルドのような精神状態だったと伺える。

陰惨なシーンはほぼ無いものの片桐の計り知れぬ闇を感じられる映画と言った印象。

【あとがき】
戦場を描き派手にアクションするのも悪くはないですが、戦後の兵士の闇を扱い戦争の悲惨さを伝える作品も必要だなと思いました。
【送り火】

毎年この時期に個人的に行っている「もっと日本を知ろう!ウィーク」。
それは政治であれ、文化であれ、人物の偉業や功績であれ、一年の中で「お盆」という時期が、僕の中で日本人としての「ナショナリズム」や「アイデンティティ」を実感するタイミングなのかもしれない。

蚊取り線香のツンと鼻を刺すような臭い。
南部鉄の風鈴の音が心地よい縁側で団扇をパタパタと扇ぎながらゴロリと昼寝をする。
親戚が一堂に会して行われる大宴会。
年末年始はそこまで気にしないのに、何故かこの時期はまじまじと見つめてしまうご先祖さまの遺影。
懐かしい旧友との再会。
突然の夕立にムワッと沸き立つ道路の土埃の匂い。

極論を言えば、全部が全部「僕の記憶」ではない。
恐らく日本人として「心が落ち着く郷愁の原風景」として予め脳にインプットされているものもあるのかもしれない(現に北海道は気候風土の関係で「縁側」がある家は少ない)。

でも、不思議とこれらは日本の夏(お盆)の風物詩のように描かれることが多く、実際に触れたことはなくても、どこか「懐かしい」と感じてしまう人は多いのではないだろうか。

言ってしまえば、「戦争」も自分自身の記憶として残っている人は年々少なくなってきている。
このフィルマのレビュアーの方でも9割以上の方は戦争を知らない世代で間違いないと思う。
でも、日本人である以上、戦争によって生まれた「いくつもの業」を名もなき兵隊さんたちに背負わせておくだけで本当にいいのだろうか・・・・。
毎年、せめてお盆の時期だけは、彼らが背負ったものの重さを少しでも知りたいと思って、日本の戦争映画を観ることにしている。
・・・ダダ漏れの感想は内容にも触れていますので「硫黄島の洞穴」に隠しておきます。
けん
3.9
戦後6年、硫黄島で生死を彷徨った帰還兵を取材する新聞記者の物語

全体の構成が好み!凄い引き込まれました!
オープニングは楽しげな飲み屋から始まり一気に悲惨な物語に変わる所も良い👍
黒澤明の悪い奴ほどよく眠るの様ですね!
あと戦後の煌びやかな夜の街並みと硫黄島の対比が効いていて、ゴア描写とかは全然ないのに戦争の悲惨さが際立っています!

『硫黄島』に似ている作品

真空地帯

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.6

あらすじ

毎日出版文化賞を受賞した野間宏著「真空地帯」を山本薩夫が映画化。軍隊内の権力争いに巻き込まれ、投獄された木谷一等兵。野戦行きとなった彼は、自分を追い込んだ林中尉の前に現れる。

野火

上映日:

2015年07月25日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

  • 海獣シアター
3.7

あらすじ

第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。日本軍の敗戦が色濃くなった中、田村一等兵(塚本晋也)は結核を患い、部隊を追い出されて野戦病院行きを余儀なくされる。しかし負傷兵だらけで食料も困窮し…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事

上映日:

2021年03月20日

製作国:

上映時間:

118分
3.8

あらすじ

すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…

>>続きを読む