普通の生活の象徴たる農民が野火を行うすぐ側で、戦争に加え飢えという高ストレス下で理性にもとづく人間ではなく本能にもとづくホモ・サピエンスとして行動し始める兵士たち。
本能と人間性がせめぎ合う田村の…
若いミッキー・カーチスにこの役を振る采配がすごいな。持ち味の軽妙洒脱な雰囲気がここでは却って不穏に見えるし、痩せ気味なのもこの時代の日本兵と合ってる。
有り合わせの物で拵えた白旗が意味を成さないこと…
愛犬家⚠️
原作にもふれています⚠️
市川崑監督。
原作大岡昇平「野火」
船越英二さんが飢えに苦しみ彷徨う主人公を見事に演じ切っていて、弱々しく迫力があります。
病気と飢えで生き生きとしておらず…
わたしミッキーカーチスになってしまう
塩を舐めて一筋の涙を流す
長い梅雨ですねぇという最期の言葉
でも俺は普通の暮らしをしている人間に会いたい
😭
「ゆきゆきて、神軍」のこと思い出しながら見て…
激戦中の兵士の飢餓。
兵隊も被害者なのを忘れてはいけないですね。
こういう第二次世界大戦の話とか見ると
自分の祖父母は
人生の青春を全て
こんな辛いことに費やしてしまってるという事
市民は望…
原作は、戦争=極限の飢餓と暴力と狂気、の最たる例として、人肉食をクライマックスに持ってくるも、表題は農作業という人の営為、枯草を燃やす「野火」であるというコントラストが強烈な名作。近年の塚本晋也の映…
>>続きを読む「サルの姿など1匹も見なかったが・・・」
第二次大戦末期フィリピン戦線レイテ島。
草をむさぼる飢餓状態に陥りながら、
降伏せずに歩みを進める主人公を、
船越英二が文字通り鬼気迫る演技…