そうでもない緊迫感の為に忙しなくカメラをぎゅんぎゅんするよりも、多少インディペンデントチックでも落ち着いて自分の時間感覚を大切にしていたインクやフレームの方がジャマンさんには絶対に合っていると思うよ…
>>続きを読む『バタフライ・エフェクト』にあやかった邦題なので、そういう感じなのを期待すると評価は変わる。
ミステリー要素についても終盤手間までの持っていきかたは割といいんだけれど、最後でなんだか強引にまとめて…
マスコミで働くアーロン。彼は11:59になると未来へタイムスリップ&知らない場所におり…
面白いのはタイムリープ能力がややマイナスに働いている事ですね。
タイムリープしたせいでクビになりかけます。…
あら…☆少ないのに驚き
みてる人も少な…😮
視聴率だけしか考えず人道的に大切なニュースを報道しないマスコミ さらには政治家と繋がって国民を騙す陰謀に荷担しているテレビ局
様々な情報を提供するメ…
2005年アメリカ映画。
11:59になるとタイムスリップしちゃう男の話。
そこに少女連続殺人事件と政界、警察、マスコミを巻き込んだ陰謀を絡めてサスペンスタッチに描こうとしているんだけど、どうもパ…