地球へ2千万マイルを配信している動画配信サービス

『地球へ2千万マイル』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

地球へ2千万マイル
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『地球へ2千万マイル』に投稿された感想・評価

3.8
🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-518 再鑑賞
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※

🖋劇場未公開だったんですね。子供の頃、テレビで何度か『金星怪獣イーマの襲撃』という題名で放映されたため、その頃にはこの怪獣の名前がイーマと認識していました。この人間と半魚人もどきの顔と爬虫類のようやウロコがとても記憶に鮮明に残っています。

🖋️1954年に制作されたゴジラはその着ぐるみをベースにしたミニチュア特撮が世界に誇る技術だった一方で、海外では本作のレイ・ハリーハウゼンが創り上げたミニチュアのストップモーションの世界が秀逸でした。ほんとに素晴らしい特撮技術です。

🖋️そんな本作は、レイ・ハリーハウゼンの特撮が光るSF映画!!当時、日本でも人気になった元祖外国製怪獣(イーマ)が大暴れする作品です。象と戦うシーンなどももう圧巻、カクカクどころかヌルヌルと動いています!!

🖋️でもこの怪獣イーマは水からは悪いことはしていないんですね。。。なのに捕らえれ、実験され、最期はコロッセオで。。。印象的なシーンです。このストーリー展開は、ハリーハウゼンの師匠オブライエンが製作した『キングコング』のオマージュでもあり、『宇宙から来たキングコング』と呼ばれる事もあるそうです。

🖋️1957年製作なのに今見ても見応えがあるのはレイ・ハリーハウゼンの特撮のたまものです。2007年にはカラー化されたこともあり、公開から60年以上経った今も見応えのある怪獣映画になっています。

🖋️主演はウィリアム・ホッパー。ヒロイン役はジョン・テイラー。 監督は『シンドバッド七回目の航海』のネイサン・ジュランなので特撮映画のキャストが勢揃いした安心の作品です。イタリアが舞台になっているのは、舞台というのも不思議な気がするが、実はレイ・ハリーハウゼンの希望だったようですね。

😊Story:(参考: Amazon)
イタリア沖の海中に墜落した米国の金星探査ロケットは、金星生物の卵を持ち帰っていた。やがて孵化した地球外生命体は環境の変化により急速な成長を続けた上、人間の迫害と攻撃により性格も狂暴化していった。

🔸Database🔸
・邦題 :『地球へ2千万マイル』
・原題 :『20 Million Miles to Earth』
・製作国 : アメリカ
・初公開 : 1957
・日本公開 : 劇場未公開
・上映時間 : 83分
・受賞 : ※※※
・監督 : ネイサン・ジュラン
・脚本 : ボブ・ウィリアムズ、シャーロット・ナイト
・原作 : ※※※
・撮影 : アーヴィン・リップマン、カルロス・ヴェンティミリア
・音楽 : ミーシャ・バカレコフ
・出演 : ウィリアム・ホッパー、ジョーン・テイラー、フランク・プーリア

🔸Overview (映画. com)🔸
アメリカにおける特撮映画の第一人者レイ・ハリーハウゼンが特殊効果を手がけ、金星からやって来た未知の生命体イーマと人類の戦いを描いた怪獣映画。アメリカの金星探査ロケットがイタリア沖に落下した。その中には、乗組員が金星から持ち帰ってきた謎の生命体の卵が乗せられていた。やがて孵化した生命体イーマは急激に巨大化し、人間からの迫害を受けて凶暴さを増していく。ローマの街で暴れまわるイーマを止めるため、ついに軍隊が派遣されるが……。監督は、後に「シンドバッド七回目の冒険」でもハリーハウゼンとタッグを組むネイザン・ジュラン。
金星竜イーマ(好物は硫黄)が主役のSF映画。
アマプラで鑑賞したが、オリジナルモノクロではなく、カラー着色されたもの。レイ・ハリーハウゼンの神業ストップモーションでヌメヌメ動くイーマ君の勇姿は凄い😆カラー化もハリーハウゼン監督の望みで、公開50周年を記念して行われた事を聞くと何だかほっこり😃

ストーリーは金星から帰還した米国🇺🇸ロケット🚀が地球着陸に失敗してシシリー島沖🇮🇹に着水。積んでいたイーマの生体標本の瓶を地元のガキンチョが開けてしまうことから、イタリア🇮🇹を揺るがす大事件に発展する😨
地球の大気を吸えば吸うほど巨大化し、最初は子犬ほどだったのが終盤は象🐘と取っ組み合いするほど巨大化しての大立ち回り🤼‍♀️

シシリー島から移送しローマの動物園🦁の中でじっくり観察するつもりが、園内観察棟で麻酔の電気が事故で切れてしまいイーマは象と闘いながらローマ市内へ大脱走!ローマっ子も右往左往の大パニックに🙀 象もストップモーションアニメだが、本物みたいな仕草をしてリアル感半端なし🐘
ローマ市内でのイーマと象と人間と自動車が入り混じる撮影テクは、さすがレイ・ハリーハウゼンの神業が炸裂💥
このローマをつい4年前にヘップバーン演じるアン王女が駆け抜けたと思うと感慨深い。(アン王女は出ていません)

イーマは一旦市内テベレ川に逃げ込むが、最後は世界遺産のコロッセウムにて米軍のバズーカ砲の攻撃を受けてしまう😢
当時の駐留米軍のものと思われるM24チャーフィー軽戦車とかもローマ市内を走り回り攻撃に加わるなど、人間サマやり放題のシーンは、些かムカつく💢主人公のヤンキーの大佐はヒロインの女医もどきとラスト、イチャイチャしてローマっ子も呆れていましたとさ😠

因みにイーマコソコソ咄として、ローマ動物園には日本の東大出身のコロク教授という登場人物が生態研究の第一人者として出ていたが、日本人が演じていたかは不明。イーマに踏み潰されたかどうかも不明なのです…😩

76点

夏季限定‘特撮祭り‘ 第8弾です🎐
インポートDVDで再視聴📀
やっぱ特撮と言えばストップモーション・アニメのR.ハリーハウゼンですね

イタリア、シシリー島沖に金星探査ロケットが落下🚀
騒ぎのどさくさに紛れて地元の少年が持ち出したのは
金星生物 ‘イーマ’ の卵だった🥚
地球の環境下で巨大な生物へと成長した ‘イーマ’ は
ローマ市街へと逃亡して大暴れをする💥

本作の魅力はやっぱレイ・ハリーハウゼンによる
‘ダイナメーション撮影’の素晴らしさに尽きます👍
モンスターがローマ市街へ逃げ込んで行き
コロセウムで軍と対峙するシーンは一見の価値あるシーン🏟

コマ送りで人形を動かしていき
最終的に役者の演技と合成させるわけですが
どれだけの手間ひまをかけたのか...⁉️
スタッフの想像を絶する苦労が偲ばれます🤔

今日の特撮技術の先駆けとなったとも言える、
当時の特殊撮影技術者に脱帽です🙇‍♂️

今回、私が再視聴したのはモノクロ版ですが
実は2007年にコンピュータ着色処理を行って
公開50周年記念としてカラー版が発売されているようです📀
そちらも是非観てみたい...👀🤗

『地球へ2千万マイル』に似ている作品

原子怪獣現わる

製作国:

上映時間:

80分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

水爆実験の衝撃で、北極に眠っていた1億年前のティラノザウルスが復活。原子怪獣となったティラノザウルスはニューヨークに上陸し、都市機能を破壊していく。全身放射能まみれの怪獣をむやみに攻撃する…

>>続きを読む

キング・コング

上映日:

1933年09月14日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.6

あらすじ

南海の秘境へ映画の撮影にやって来たロケ隊一行は、原住民から「神」と崇められる野獣・キングコングに遭遇。コングをアメリカに引き連れて見世物にしようと画策した彼らは、同行した女優のアン・ダロウ…

>>続きを読む

恐竜グワンジ

製作国:

上映時間:

96分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.3

あらすじ

20世紀初頭のメキシコ。禁断の谷で捕らえられた珍獣がサーカス団に持ち込まれるが、呪いを恐れて谷に帰すことに。サーカス団員たちは恐竜がのし歩くその谷で「グワンジ」と呼ばれる肉食竜を捕獲し連れ…

>>続きを読む

フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.4

あらすじ

被爆を受けた細胞の研究のために広島を訪れたボーエン博士と女医の季子は、驚くべき早さで成長する謎の少年を引き取る。彼はドイツのフランケンシュタインだと判明するが、食物を求めて日本中を荒らし回…

>>続きを読む

大怪獣ガメラ

製作国:

上映時間:

79分

配給:

  • KADOKAWA
3.2

あらすじ

北極海の氷の下で、8000年以上もの間眠り続けている存在がいた。一方、日本の教授は調査のため、北極を訪れる。彼らがアトランティス大陸にいたという謎の亀について調査をしていると、上空を何かが…

>>続きを読む