コンシューミング・スピリッツを配信している動画配信サービス

『コンシューミング・スピリッツ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

コンシューミング・スピリッツ
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

コンシューミング・スピリッツが配信されているサービス一覧

『コンシューミング・スピリッツ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として5件の配信作品が見つかりました。

コンシューミング・スピリッツが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『コンシューミング・スピリッツ』に投稿された感想・評価

2.5
【サンクスシアター37:心理系ストップモーションアニメ】
サンクスシアターにて。凄い熱量なんだけれど消化できないタイプ『アノマリサ』観た時の衝撃に近い。

サンクスシアター、こんな映画も配信しているんですね。
nccco
2.8
イメフォの長編アニメーション特集で。
5部編成になっていて、最後の5部がネタばらし。そこまで見ればストーリーがクリアになるし見終わった後の余韻も悪くないけど、そこに至るまでが長いし分かりづらい、かなり疲れる。ここまで引っ張る理由があるのかな?途中退席している人もいて、勿体ないと思いつつ気持ちも分かりますって感じだった。
絵がかなり独特で、アニメーションの技法として面白いものが盛り込まれているなと思ったけどあんまり気持ちのいい絵じゃないので好みが分かれそう。
三畳
4.5
なるべくネタバレしないで書くけど少し含みます。
サンクスシアターで多分唯一のアニメ、というだけの理由で見てみたら感動した。

主に3つの手法が混ざることにまず目がいく。

・画用紙に絵具で人の顔を書いて、パーツごとにばらばらにはさみで切り出して、重ねて動かしてるっぽい、たぶんアナログ2Dアニメ。紙の一枚一枚に色照明の影が落ちて、味わい深い。これが現在の時間軸。

・半分くらいは、鉛筆手書きのぐりぐりアニメ。これが回想シーン。

・そしてなぜか車移動の俯瞰シーンだけは、立体のジオラマコマ撮りw

この技法が単に奇をてらっているわけではなく、このストーリーにこそとても有効。全体的に酩酊した人物たちの苦しみを描くのに相応しい表現だった。


例えば縮尺が自由自在で、ある編集者が新聞配達に部署異動を言い渡されるシーンなんか、だだをこねているうちに赤ちゃんのように縮んでいって、上司に抱っこされちゃうのが面白かった。

(こういうのなんていうんだろう?町田康の小説でも、謝っている老婆が小さくなって、そのまま小さくなりすぎて、点になってしまった。みたいな、比喩を比喩としない文章の描き方がある。ブローディガンとか、高橋源一郎でもあるかも?)

鉛筆アニメの中でも、引きの絵では人物が棒人間化してて詳細が省かれてることが、ほど良い謎として引っ張られる。
特に親子が引き離される繰り返しシーンは、変な間がトラウマになりそう。

カーブした道に沿って車が寒天ゼリーみたく蛇行するのも多分カートゥーンにあるような古典的ギャグ表現だけど、なぜかオリジナリティを感じるくらい落とし込まれてる。



作風、テンション低い声優からしても、シュールで露悪的なオムニバスかな?って感じで、正直何の話なのか、中盤まで全く分からずぼーっと見てた。
これは広告広報による先入観を持たずに観れたのが幸いした!

人と人、現在と過去のつながりが明かされていくのがゆっくりで、むしろ見ている間にどんどん評価が上がった。オムニバスどころか極狭い世界の話でびっくり!

ざっくりメモすると、

・ジェシー。新聞社でレイアウトを担当。認知症or精神病と思しき母親を介護してる。脱走した修道女を轢き逃げしてしまう。

・ビクター。自分の車が盗難車とみなされ、所有権の移行手続のために行方不明の父を探す。検死所でたくさんの変死プロフィール書類をチェックするエピソードなんか面白い。

・アールグレイ。ラジオでガーデニングの番組を担当。この電話相談やスポンサーがヒントになっている。

・(過去)トレーラーに住む不衛生な家族。

・無邪気な目をした社会見学の子供たち。

・鹿。いろんな象徴と思われるが…???

巧妙にはぐらかされながら、少しずつ人となりがわかっていく。
しばらくは話がつまらなく感じるんだけど、ひたすら絵替わりするから飽きなかった。紙重ねパートで頭上アングルになるとはw


そんで最終章で一気に情報開示。うわー。
今書きながら2周目したけど、織物のように編みこまれてる。キーワードに、異なる時間の絵を映して、連想していく話運びがきれい。


色んな偶然が重なって、”結果的にできた”にすぎない償いだけど、それだけ家族の運命(または業)は強く糸を引いていると解釈し、心に残った。


アニメって贅沢。
一枚の絵でも芸術なのに、動くなんて。
2時間も動き続け、訴え続けてくれるなんて。(アニメで134分ってだけでわりと珍しいのにましてやこの熱量で完走かつアナログとは)

作者が操作した動きの全てには意図があり意味がある。ただ生身の人間が無意識に生きて動いてる以上の意味がある。
動くことで、不気味さと悲しさが完璧なタイミングでブレンドされて、胸に迫る唯一無二の物語になる。




ジャケ写がわりに予告編貼っとくけど、じっくり見ないでほしい〜
https://youtu.be/dQrrxBXO8Bg

『コンシューミング・スピリッツ』に似ている作品

THE FALLS

製作国:

上映時間:

185分

ジャンル:

3.3

あらすじ

『英国式庭園殺人事件』(1982)や『コックと泥棒、その妻と愛人』(1989)などで知られるイギリスの鬼才ピーター・グリーナウェイが、1980年に発表した長編初監督作。グリーナウェイによる…

>>続きを読む

スモール・クライム

製作国:

上映時間:

90分
3.1

あらすじ

年の刑期を終え釈放された元警察官。第二の人生を歩もうと故郷に戻るが、暗い過去が容赦なく彼につきまとう。本当にこの町で人生をやり直すことはできるのか。