美しき緑の星を配信している動画配信サービス

『美しき緑の星』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

美しき緑の星
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『美しき緑の星』に投稿された感想・評価

スピリチュアル好きな人にはたまらなく最高な作品。


あらすじ

この美しき緑の星では貨幣制度がなく、自分の得意で好きなことをそれぞれがして共存共生し、みんなが平和に豊かに暮らしている。
彼らの惑星では、地球は本当に危険で野蛮な原始的な星なので誰も行きたがらない。
そんな中、主人公の女性宇宙人が名乗りあげます。「わたし行ってもいいわよ!」


本作はスピリチュアル好きな友人から「スピリチュアル好きなら是非とも観てほしい作品」とおススメされた作品であるが、私自身はスピリチュアルに関してそこまで興味がなく特段惹かれる作品でもなかったが、「EU全土で発売禁止」という事には興味があったので鑑賞した。

鑑賞前はお堅い作品なのかと構えていたが、設定や構成が面白く想像以上にすっと入ることが出来るようになっていた。


演出や脚本も質が高く、役者の演技も自然で上手い。

中でも人々が日常的な洗脳から抜け出した際に見せる演技は掛け値なしに素晴らしく、わざとらしさが全く感じられないず、誰もが自然に狂っているように見える。


世界観も非常にユニークであり、現代人よりも遥かに文明が進んでいる星を描いているのに「ブレイドランナー」や「マイノリティ・レポート」のような高度な科学技術が進んだ近未来的な都市ではなく、「アルプスの少女ハイジ」のような大自然を舞台に身分制度がなく皆が一つの家族のように調和している世界を描いている。

また、そこに住む宇宙人は野菜や果物や穀物をメインに食すヴィーガンみたいな食生活をしており、貨幣制度がなく何でも皆で分け合いながら楽しく生活をしており、機械や肉を食べ、貨幣制度を使っている地球人を野蛮でダサいと思っている。

確かに、家畜の屠殺動画を観ると人間って一体何をしているんだろうと思うし、大西つねき著の「私が総理大臣ならこうする」を読めば貨幣制度自体が如何に古く欠陥だらけの制度で資本主義や社会主義が古いという事が分かるので、宇宙人からしたら地球人は野蛮でダサいという事も頷ける。


劇中で高度な文明を持つ宇宙人が地球に来るのだが、現代人とコミニケションを取ろうと試行錯誤するも全くコミニケションを取ることが出来ない。

しかし、全然文明が発展していない先住民とはすんなりコミニケションを取ることができるので、現代人と先住民でどっちが高度な文明なのか分からなくなってくる。


本作に登場する宇宙人は「切断」という特殊能力を持っており、それを食らった人間は日常的な洗脳や固定概念から抜け出す事が出来る。
その「切断」を食らうと傍から見たら頭のネジが飛んだ人のようにしか見えないが、食らった本人は非常に幸福そうだ。

初めてこのシーンを観た時はユニークなシーンだと笑っていたが、作品を観終わると同時にある社員から言われた事を思い出した。


以前、企業に勤めていた時にフットサルをやっていたのだが社員にその話をしたら、

社員「フットサルなんてやって何になるんですか?健康の為にはいいかもしれませんが、今からじゃプロになんてなれませんし、金にもなりませんよ(笑)」


別に健康とかプロとか意識してフットサルしてる訳じゃねーんだよ (゚Д゚)ゴルァ!!

フットサルが好きだからやってんだよ ( ゚Д゚)ヴォケ!!


私の場合は比較的周りがごちゃごちゃ言っても気にしない方だからいいのだが、中には人の目を気にして行動できない人もいるし、新しいことや好きな事にいちいち口を出す人もいる。

人それぞれ平和の形があると思うが、私が思う真の平和は「みんながお互いを信頼し助け合うことができて、お金が必要なく、好きな事を自由にできる社会」だと思う。

本作を鑑賞して更にその考えが強くなった。


そういえば「ウルトラセブン」の第8話「狙われた街」でナレーションが以下の事を言っていた。


ナレーション「人間同士の信頼感を利用するとは、恐ろしい宇宙人です。でもご安心ください、これは遠い遠い未来のお話なのです。え、何故ですって?われわれ人間は今、宇宙人に狙われる程お互いを信頼してはいませんから。」


現代に通じるロックな皮肉だが、もしかしたら皆がお互いの事を信頼出来るようになった真の平和の世界というのが本作に登場する宇宙人の星なのかもしれない・・・。


素晴らしい作品だとは思うが、残念ながら面白い作品という訳ではない。

メッセージ性が良いだけにもう少しストーリー性があればと悔やまれる作品である。


最後に本作が何故EUでの発売禁止に関してだが、「この世がバビロンシステムであることに気がついてしまうから」という人もいるが、単純にキリストの正体を〇〇〇にしたからだろう・・・。
ねね
4.5
面白かった😄🍀『美しき緑の星』で検索すると動画で見れます。スピリチュアル好きにもそうでない人にも観てもらいたいオススメ。価値観変わります。

緑豊かな星に住む人々は地球よりも遥かに優れた文明を築いていた。お金の為に仕事をしなくても、全ての人が家族の様に支え合い生きていける世界、そこには貨幣もない。肉も食べず菜食主義で豆を食べる。そんな星から地球に派遣された宇宙人(見た目は人間)の話です。こんな未来があればいいな〜と心洗われる映画でした☺マリオン・コティヤールも出てます。
RIO
3.0
別の惑星の人たち
そこでは地球よりも文明が
進んだ暮らしをしている

惑星派遣ということをしていて
他の惑星へ行って必要な手助けをする
地球人を親に持つミラは
一度は見たいと
地球へやって来た

惑星間の移動をしている
そのマシンに乗ってみたい
フワフワです

この惑星の人は自由
束縛されてない
だから何も持ってないのに
何でもできる

ミラに出会った人は
思い込んでいる事から解かれて
本来あるべき感覚が甦える
そのスイッチを解除された人は楽しそうだ!

完全に純粋なものと触れることで
余計なものが消し去る
次々と人々が覚醒していく

私の与えたものは
私が取り去ることも
好きな時に
返し与えることもできる

イエス・キリストもバッハも
別の惑星から派遣された

清い目よりも安らかなものが
あるのかな
地上のものを少しも
望まぬ人よりも
自由なものがあるかな

小さい時に見ておきたかった
かなり妄想できたはず
スピリチュアルでもなくて
もっとフラットに見たい作品
面白かった🌟

『美しき緑の星』に似ている作品

サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス

上映日:

2021年03月05日

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1969年頃に地球から姿を消していた大宇宙議会・銀河間領域の大使サン・ラーは音楽を燃料に大宇宙を航行するなか、遂に地球と異なる理想の惑星を発見した。さっそく地球に戻り、ジャズのソウル・パワ…

>>続きを読む

TOMORROW パーマネントライフを探して

上映日:

2016年12月23日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”──2012年、21人の科学者たちが権威ある学術雑誌「ネイチャー」に、私たちが今のライフスタイルを続ければ、人類は滅亡するという論文…

>>続きを読む

ゼイリブ

上映日:

1989年01月28日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.7

あらすじ

仕事を求めてある町に流れ着いたネイダは、教会で奇妙なサングラスを発見する。それを通して見えたのは、人間になりすましたエイリアンの姿。そして至るところに隠された洗脳標識の数々だった。ネイダは…

>>続きを読む

素晴らしき、きのこの世界

上映日:

2021年09月24日

製作国:

上映時間:

81分
3.6

あらすじ

ナショナルジオグラフィックやディズニーネイチャーのドキュメンタリー作品を手掛け、タイムラプス映像のパイオニアと言われる映像作家ルイ・シュワルツバーグが、きのこ・菌類の秘めたる力に迫った驚異…

>>続きを読む

今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

顧客に絶えず消費を続けさせるために、ブランド各社が行う販売戦略に鋭く切り込む社会派ドキュメンタリー。この策略が私たちの暮らしと世界にもたらしている真の影響とは?

ストレスから幸福へ

製作国:

上映時間:

60分
3.4

あらすじ

ストレスを抱えたドキュメンタリー映画監督が、"世界一幸せな男 "として知られるマチュー・リカールと共に内面発見の旅に出る。