SNSこわ〜〜〜〜……
かくいう自分もSNSに精神蝕まれてるんだろうなとも思う
本当に見る人によってSNSの景色って違うものね
今後「アルゴリズム」というものが改善されて、この問題を消し去ることはで…
「いいね機能を作った時はただ愛を届けたかった」
それが今やもう…
観終わったあとSNS全削除したくなる必見作品。
人の為作ったSNS、AIももう人の手に負えない。
確かにInstagramを1年放…
When they say it's 2.7 billion Truman Shows… Each person has his own reality with his own facts
"W…
扱ってるテーマはとてもよかった。ドキュメンタリーとしてはもう少し迫力が欲しかったかも。
要約するとスマホはとっても便利なものだけど、自分がスマホに使われる側になっちゃダメだよって感じ。SNSの情報…
コロナパンデミック目前の米国。
FacebookやGoogleの創業当時から参加している技術者や重役を招待。いまは「この業界は危険だ」と一線を退き、規制や変革を訴えている。
ビックテックは、ユーザー…
Filmarksにいるような人たちはある程度SNSを使っているだろうからとりあえずみんな見てくれ!!!
ただ「SNSって中毒性高いよね〜」で終わらない、問題はもっと根深く深刻である事がよく分かるド…