はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮を配信している動画配信サービス

『はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮が配信されているサービス一覧

はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮』に投稿された感想・評価

菩薩
-
物凄い「恨」の圧。子供が観たらおそらく夜尿症になり、ネトウヨが観たら発狂する。日本人の加害者性を描き続けた富山妙子。佐渡の金山が世界遺産になりそうだけどどうなるんだろうか。
「はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮」は48分の1984年のドキュメンタリー。2021年8月18日に亡くなった画家富山妙子さんが、第二次世界大戦中に日本に「徴用」の名のもとに強制連行され炭鉱で死んでいった人たちの絵を描く様子を記録した。監督の土本典昭のホームページあるいはYouTubeで鑑賞ができる。タイトルの鳳仙花(ホウセンカ)は映画では朝鮮の花と紹介される。筑豊炭田で死んで行った人の名簿に「某鮮人」とだけ名前が記されていることに衝撃を受けた富山さんは、強制連行され筑豊炭田の底に骨としていまだに埋まっている半島の人々の恨(ハン)をシャーマンとして描こうとする。絵画のタッチは、時にピカソ(若い息子を殺されて泣くオモニ)、精神の不安を見せる顔はムンク、龍なども登場する幻想的な絵はシャガールを思わせる。「加害者を描いた作品はあまりない」と語る富山さんだが、加害者を顔だけで表すには絵をデフォルメするしかない、裸になれば、被害者と加害者は区別がつかないと語る。後半では、1945年に福岡刑務所で治安維持法により逮捕され獄死した同志社大学に在学していた朝鮮民族の詩人、尹東柱(ユン・ドンジュ)の事も語られ、尹の詩のイメージが、富山さんの絵に反映されていることが描かれる。本作では、尹は獄中で内容のわからないものを注射する「人体実験」で死亡したと語られるが、九州大学が当時、人体実験をしていたことは報告されており真相の究明が待たれる。
berThe
-
2018.08.08
抑圧者日本人の顔をリアルに描こうとすればするほど善人の顔になってしまうと言って鏡に向って自身の顔をひたすら歪ませてみたりする時間。

『はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮』に似ている作品

血筋

上映日:

2020年03月14日

製作国:

上映時間:

73分
3.5

あらすじ

主人公の少年は、中国朝鮮族自治州・延吉で生まれ、10歳のときに日本へ移住する。20歳を迎えたとき過去を振り返るため、画家だった父を探すことを決意する。中国の親戚に父の行方を尋ねるが、誰も消…

>>続きを読む

空と風と星の詩人 尹東柱(ユンドンジュ)の生涯

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

110分
3.8

あらすじ

1917年北間島(中国吉林省東南部)の同じ家で生まれ育った、いとこ同士の尹東柱(ゆんどんじゅ)と宋夢奎(そんもんぎゅ)は中学を卒業すると共にソウルの延禧専門学校へ進学する。尹東柱は医者にな…

>>続きを読む

丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部

上映日:

2023年07月15日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

  • 海燕社
4.0

あらすじ

ノーベル平和賞候補になり、朝日賞や埼玉県民栄誉賞などを受賞した水墨画で風景画家の丸木位里(1901‐1995)と人間画家の丸木俊(1912‐2000)夫妻は、「日本人側から見た記憶を残して…

>>続きを読む

FUNAN フナン

上映日:

2020年12月25日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.7

あらすじ

カンボジア、1975年4月。武装組織クメール・ルージュによるプノンペン制圧のニュースを境に、多くの住民が強制労働のため農村に送られる。一家で農村へ移動する道中、息子ソヴァンと離れ離れになっ…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。