授業の課題
日本人として見るのが少し辛い作品。
また当時日本人がたくさんひどい政策や行動をしていたことを知らなかったから見終わった後に悲しさを感じた。また今までこのような事実を知らなかったことに恥を…
2016年の韓国映画。太平洋戦争末期に27歳の若さで亡くなった詩人の尹東柱を描いた物語。監督は『ソウォン/願い』のイ・ジュニク。
評価の高さは知っていたが、それも納得の素晴らしい作品。モノクロ映…
観たかった映画がやっと観れました。
植民地時代を扱った映画を観るのは
やはり覚悟がいるのですが
知らないままは、恥ずべきだと思うので…
モノクロ映画ということで
当初、陰鬱な印象を持っていたので…
「詩でも十分考えを述べられる。人々が、本心をさらけ出す時、文学は力を発揮する。その力が世界を変えるんだ」
「恥を知っていることは恥ではない。恥を知らない人間こそ恥なのだ」
同志社大今出川キャンパ…
終始モノクロの映像で作品の雰囲気ととてマッチしていました
東柱が紡ぐ詩もとても美しかったのですが、背景を考えるとヨジンのように寂しく感じました
日本人として恥ずかしく、見るのが辛いシーンもありまし…
タイトルとジャケットの写真に惹かれて観ました。
抒情的でした。
戦中、創氏改名させられた過去がある韓国人。
そして今、在日で通名の方がたくさんいますね。
堂々と本名を名乗っていただきたい。
優れた、…
映画としての演出はあれど、当時の日本軍がこんなに酷いことを行っていたとは…。
治安を維持するという名目で母国語だけでなく、名前まで奪い、拷問のような取調べをする…こんなの見ていられないよ。
劇中に出…
© 2015 Megaboxplusm Luzy z Sonidos. ALL RIGHTS RESERVED