シナイ半島監視団を配信している動画配信サービス

『シナイ半島監視団』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シナイ半島監視団
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『シナイ半島監視団』に投稿された感想・評価

kyoko
3.7
エジプトとイスラエルの間にある停戦地域シナイ半島。
1978年のキャンプ=デービッド合意に基づき、この緩衝地帯で条約違反がないかどうかを監視するために創設されたアメリカ部隊を映した作品。
正直、今まで観たワイズマン作品の中ではいちばん退屈だったのだけど、この監視団自体がものすごく退屈な中にいるわけだから仕方ない。

部隊の広報担当?による、この監視団の役割説明がバカみたいに長かった。
戦争抑止力のための監視しかしない、武装もしない、攻撃もしない、要は審判なのだということを、微妙に言い回しを変えながら何度も繰り返す。

毎日通過した車や人の数を確認し、入った数と出た数を合わせるという恐ろしく地味な作業。単純な足し算と引き算だけど、途中で故障車が出たりすると数が合わなくなって、誤差の原因が確認できるまで何度も繰り返す。まるで1円合わなくて終わらないレジ〆を見ているようだった。

退屈な作業でもアメリカだけでやってればそこまでストレスはかからないのだけど、ここに国連もいるもんだからめんどくさい。臨機応変にやってもやらなくても揉める。
あげくガーナからの派遣軍がうちの監視団施設で勝手に飯喰ってるんだけど!とかね(笑)

砂漠しかない場所で同じことを繰り返す、何も起こらない日々。
そりゃあビールでも飲んでバカ騒ぎしないとやってられないよね。
でもブーツに入れて飲むのはイヤだな。

こんな場所だなんて聞いてないよ~感がハンパない「故郷を離れて7000マイル」の歌詞が切なかった。。。

シナイ半島って今はどんな感じなんだろうとググったら、政府が日本から自衛隊を派遣することを検討しはじめたという、タイムリー過ぎてびっくりな記事が出てきた。
エジプトの政情があまりよろしくない今、決して緩衝地帯が安全とは言えないのに、このタイミングで派遣するのか、abeちゃん。
3.5
【緊迫と緩慢】
フレデリック・ワイズマン有給を取得してアテネ・フランセにて『基礎訓練』『シナイ半島監視団』『ミサイル』を観た。『シナイ半島監視団』はワイズマン映画の中ではトップクラスに撮影が素晴らしい一方で、独特な緊迫感に包まれる作品であった。

荒野をジープが駆ける。道中にはひっくり返った錆びついたジープが横たわっており、厳しい環境であると共にスペクタクル的興奮を引き立てる危うげなショットが提示される。

男がジープから降りる。穴を掘る。何かを埋める。地雷だろうか。特殊な器具の正体はセンサーだとその後で判明する。今回のテーマは、エジプトとイスラエルの間のシナイ緩衝地帯でイスラエルの動向を監視するアメリカ軍である。

想像とは裏腹に牧歌的な日常が展開される。仕事が終われば、フェンスに守られた空間でアーチェリーにバスケと暇を潰す。酒が絡めば、西部劇さながらブーツに入ったビールをがぶ飲みするどんちゃん騒ぎに明け暮れる。

しかし、一歩踏み外せば緊迫的状況となる。イスラエル側が「てめぇらと国連の問題だろ」と一歩たりとも引かない平行線の論戦に発展するのである。この緊迫と緩慢が織りなす奇妙な空間はどこか異様に思えるものがあった。
ENDO
4.0
シナイ半島のbuffer zoneで米国監視団が送る倦怠に満ちた生活。砂漠ばっかで娯楽もないから大の大人がパーティは一大イベント。テキサス流にウェスタンスタンブーツを杯に大酒飲みたちが騒ぎまくる。国連軍(ガーナ人)とエジプト軍、イスラエル軍との間で調整が必要ではあるが殆どの場合暇で死にそう。まさにブルシットジョブ。カントリーを奏でる管理職のアイツがソロで歌う。その歌詞が切実。「7000マイルも家から離れて早く帰りてぇ」みたいな身も蓋もないことを口走る。重傷の兵士をヘリで輸送するにも着陸許可がなかなか下りない。娯楽室はガーナ人には使わせませんSFMの特権ですから!と言うアイツの台詞が記憶に新しい中ガーナの国連軍を讃えるパレード。中東情勢を勉強したくなりました。

『シナイ半島監視団』に似ている作品

ジャーヘッド

上映日:

2006年02月11日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.4

あらすじ

海兵隊員のスウォフォードは厳しい訓練を経て、斥候狙撃隊に配属される。1990年、部隊は湾岸戦争の勃発によってサウジアラビアへ赴く。だが、敵に遭遇することもない退屈な日々が続き、行き場のない…

>>続きを読む

ドローン・オブ・ウォー

上映日:

2015年10月01日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.4

あらすじ

アメリカ空軍のトミー・イーガン少佐の赴任地はアジアでも中東でもない。ラスベガスの基地に設置されたコンテナ内で無人機ドローンを遠隔操作し、1万キロ余りも離れた異国でのミッションを遂行している…

>>続きを読む

The Workers Cup ーW杯の裏側ー

製作国:

上映時間:

88分
3.6

あらすじ

2022年カタールW杯の開催が迫る。そのきらびやかな表舞台を支えているのは、カタールの労働者キャンプで暮らす160万人の移民労働者。彼らはカタール人口全体の60%を占める。日中は長時間労働…

>>続きを読む