日本百年を配信している動画配信サービス

『日本百年』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日本百年
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『日本百年』に投稿された感想・評価

3.8
なんだかすごいものを見てしまった感じ。
分かってはいたけれど、絶え間なく変化していく日本の映像がどこか別の国のもののように思える瞬間もある。
大平洋戦争時代の、テレビ映画放映はもう、あれだな。
北のお隣さんと同じだな。
プロパガンダとして国民を「騙す」ことで映画といえ文化が支配されるのは、製作陣たちにとってなんと辛いことなのだろう。
カメラの裏にあるそんな単なる映画好きたちの気持ちを思うと気が滅入る。

明治から昭和。よくもまぁここまでてんこ盛りに映像が残っていたなと感心する。
写真はよく見るがここまでてんこ盛りに過去の映像を観たことは初めて。

勝った日本しか知らない当時の人たちと、負けた国として生まれてきた私たちとではもう別物なのかもしれない。
怖いもの無しの自信とそこからくるエネルギーが日本を大きく変化させ、同時に崩落させた。
ラストはこれでもかというほどの大平洋戦争よ映像と、怒涛の特攻隊の追突シーンの連続。
制約だらけの、嘘にまみれた世界の次はありのままの飾らない世界。
そうやって何度も繰り返された結果、私たちは自由を手に入れてここにいる。
制約をなくしたことで目的をなくし、国の中でも見ている方向はバラバラな現代を思うと言い知れぬ虚しさを覚える。
戦争のあったあの時代に行きたいわけではないけれど、まだ貧しかった時代の日本に今に無いものをいくつかの魂はこの国に消えてしまったのかもと思ってしまう。
知っているようで知らないことが沢山あって想像以上に希少で勉強になる作品だったので、近代史好きな人にオススメの作品です。
1974年に作成された日本の百年を振り返る作品。
制作が今から45年前なので作品の存在も内容も貴重に感じます。
当時の視点から過去を振り返っており、現在の我々とは違う言葉のチョイスで語られていることで当時の空気感も感じられて面白かったです。
東郷平八郎、小村寿太郎、乃木希典等の映像が残っていたことにもビックリしました。
1974年の日本のドキュメンタリー
当時の人々が過去100年まで遡る。
2019年現在からすると1974年ですら45年前なので、かなり昔に作られたドキュメンタリーだということがわかります。

昔の映画という感じのはきはきとして独特のイントネーションを持つ威厳のあるナレーション。
当時の白黒の映像や新聞の写真など出てくるのですが、古いものは状態が良くないので見づらいことこの上なしなのは残念。

明治時代の日本は、先進国になりアジアから抜け出そうと植民地経営や、戦争に手を出します。
このあたりの話は、最近諸外国問題が活発になってきているので、現代の人々も意識することとなったでしょう。
なまじ小国の日本が日露戦争で勝ってしまったために自信をつけた、勢いを増していきます。同じころ南極探検隊が南極へ向けて探検隊を派遣したり、義務教育に力を入れ女性でも教育にありつけるようになったり、物事が進んでいった時代ということがわかります。やっぱり、後進国と先進国を分けるのは子供の教育にかかっていますよね。

時代は変わり大正。
世界情勢が変わりつつも、この頃はまだふんどし姿で潮干狩りを楽しむ人々などもいる頃。
大正時代で一番の大事件と言えば関東大震災。当時の大火事の映像なども紹介されているのですが、これも白黒で、さらには映像の状態が悪いのでとても見辛い……。遺体の映像などもあるので、そこは画質が悪くて鮮明でないのは救いでしたね……

昭和になりスピード時代という言葉がでてきて、全てが能率的になって行きました。
昭和初期の映像なのにこれまた画像が悪いので白くぼやけているのが残念。
昭和初期、日本は満州事変で連戦連勝。国内に貯まる不満を解消するのが戦争というのが悲しいですね。
南京虐殺の人数は諸説ありますが、この作品は日本のドキュメンタリーなのに中国側が主張する30万人という数字を取り入れているのが意外でした。

後半はひたすら第二次大戦の悲惨さと政府が民間人に嘘をついていた事を伝える内容。
1974年制作ということで、まだまだ戦争の記憶が生々しく残っている時代ですよね。
このあたりの内容は、小学校の社会科で勉強するような、戦争って悲しいんだよ、やっちゃいけないんだよ、というような反戦を訴えるものでした。
映画としてはラストの展開はなんだかなぁと思うのですが、社会科のビデオだったなら、仕方ないかなという内容でした。

『日本百年』に似ている作品

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

福田村事件

上映日:

2023年09月01日

製作国:

上映時間:

136分

配給:

  • 太秦
3.9

あらすじ

1923年春、澤田智一(井浦新)は教師をしていた日本統治下の京城(現ソウル)を離れ、妻の静子(田中麗奈)と共に故郷の福田村に帰ってくる。智一は、日本軍が朝鮮で犯した虐殺事件の目撃者であった…

>>続きを読む

沖縄狂想曲

上映日:

2024年02月03日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • 渋谷プロダクション
3.7

あらすじ

沖縄で起こる数々の問題。辺野古基地-問題。国際大学ヘリコプター墜落事故。オスプレー騒音、墜落問題。古くはコザ蜂起(暴動)、由美子ちゃん事件等。多くの日本人が、それら県民の苦悩を知る機会は少…

>>続きを読む

あゝひめゆりの塔

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.7

あらすじ

昭和18年。沖縄ではまだ戦争の影は薄く、沖縄師範女子部の和子らは運動会を楽しんでいた。しかし、昭和19年になると戦局は悪化。やがて米軍グラマン機による空襲が那覇を連日襲い、和子ら女子学生は…

>>続きを読む

ボウリング・フォー・コロンバイン

上映日:

2003年01月25日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.7

あらすじ

1999年4月20日、コロラド州。朝からボウリングに興じたふたりの少年は、その後高校に向かい銃を乱射。計13人を射殺して自殺した。なぜアメリカはこれほど銃犯罪が多いのか、ムーア監督はその疑…

>>続きを読む

中国侵攻作戦

製作国:

上映時間:

65分
3.3

あらすじ

本作のテーマは軍国主義日本の侵略に抵抗を重ねる中国の姿。名匠F・キャプラが満州国の建国から天津・北京占領、上海空襲、南京陥落、重慶空爆、そしてアメリカの援助で大反攻に転じるまでの中国と人民…

>>続きを読む