デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナーを配信している動画配信サービス

『デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー

デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナーが配信されているサービス一覧

デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー』に投稿された感想・評価

時が来た……


チャールズ・デ・ラウジリカ監督 2007年製作

「ブレード・ランナー ファイナル・カット」
リドリー・スコット監督 2007年製作
主演ハリソン・フォード


今年、2019年は1984年に発表された「ブレードランナー」の作品中で描かれた年、すなわちブレランイヤーです。
そんな2019年を記念してか「ブレードランナー ファイナル・カット」が、なんとIMAXで公開されるとのこと。
これは何としても観たい~って、思ってましたが、実は札幌のIMAXシアターが改修されることになり、3日間のみの上映に。
これは無理してでも行くしかない!と札幌遠征を決め込みました!
札幌のIMAXは改修後にIMAXレーザーになるんですって(ˆωˆ )フフフ…タノシミ


本当は「ブレードランナー ファイナル・カット」にレビューを書くべきですが、以前「2049」を観る前に復習レビューとして上げたので、今回は、その「ファイナル・カット」のBDに同梱されているこちら「デンジャラス・デイズ」にレビューします!
なので、やっぱりスコアレスとしました。




さて、映画です。
今回はIMAXでの鑑賞ですからね。
本当に素晴らしかったです。
そもそも「ファイナル・カット」は2007年段階で、綺麗にリマスターされてますからBDで観てもとても良かったんですが、IMAXは予想以上でした!

まずは、音( •̀ω•́ )و✧
オープニングの"ドーン"というヴァンゲリスの音が本当に痺れます!これこそIMAX体験と言うべきもの。
どこの場面になっても、ヴァンゲリスの音楽を堪能することが出来ました!


そして、スクリーンサイズ。
大画面に映し出される2019年のロサンゼルスの光景は素晴らしかったなぁ。IMAXのスクリーン目いっぱいに広がる映像を隅々まで堪能しましたよ。
また、IMAXカメラで撮られたものではありませんが、逆にスモークがかかったようなザラザラ感が退廃的な雰囲気を持つ映画のリアリティを増していましたね。


あとは、やっぱり劇場ということかなぁ。
「ブレードランナー」って、画面が暗いんですよ。きっと、自宅のテレビでは、日中なら何も見えないと思うなぁ。真っ暗に出来る部屋環境ならOKだけどね。
でも、劇場の暗さとIMAXの解像度のおかげで、細かいところまで本当によく見て取れました!
IMAXで観て本当に良かったです( ˘ ˘ )ウンウン


今回、改めて観て感じたことは、2つ。
1つ目はありきたりですが、レプリカントのロイが不死身に近く、ラストの戦いが「エイリアン」で絶望的な状況の中、逃げ惑うリプリーにも通じる演出だなぁと感じました。雨で濡れる壁とか、まるでノストロモ号のようでしたよね。

もう1つは、ラストのロイ。
最後にデッカードを追い詰めるシーンで、片手に鳩🕊を持っていますよね。
おそらくロイは、寿命も然る事ながら、自分がレプリカントではなく人間になりたいと思っていたんですよね。
いつでも殺せる状況にありながら、なぜ、殺さず、逆に助けるような行動に出たのか?
彼はそこで人間らしさに気づいたのだと思うんです。
鳩って、平和の象徴ですよね。
だから、ロイは鳩を見て、人間性の顕著なものとしての哀れみや許しなどを想起したのでは?
そして、ある意味、心の平安を手に入れて、死んで行ったのでは?そんなことを思いました。


それとは別に、ユニコーンについて。
なぜ、ユニコーンのシーンがデッカードのレプリカント説を想起するかというと、デッカードの夢をガフが知っていたからです。
他人が分かると言うことは、すなわち、それが埋め込まれた記憶ということ。だから、デッカードの記憶情報をガフが知っているなら、デッカードはレプリカントということになる。

さて、あなたはどう考えますか?





メイキングについても触れておきましょう。
「デンジャラス・デイズ」というのは、「ブレードランナー」にタイトルが決まる前の原題です。
それをリドリー・スコットが読んで、監督を引き受けることになるんですね。「ブレードランナー」という言葉は原作には出てきません。でも、手垢のついたアンドロイドという言葉を嫌い、バロウズの作品より今作に持ち込まれました。


混乱した現場だったというのはよく語られてきましたが、舵取り役が多かったのか、揉めてばかり。特に、撮影の遅滞と予算オーバー。それをよく仕上げましたよね!


面白かったのは、出演俳優のキャスティング。
最初はロバート・ミッチャムだったとか。
そして、その後、ほぼダスティン・ホフマンに決まりかけていたとも。
そこからハリソンに良く戻りましたね。
全くタイプが違う( ˘ ˘ )ウンウン
きっと全然違う映画になっていました。
今となってはハリソン以外は考えられないので、ハリソン・フォードに決まって良かったです( ˘ ˘ )ウンウン



ファン向けなのは間違いありませんが、新たに知ったことも多く、メイキングも面白かったです( •̀ω•́ )و✧
盆栽
-
作り手の覚悟


 『ブレードランナー』のまさに"危険な日々"と隣り合わせの制作期間を記録したメイキング&インタビュー映像。このメイキングはFilmarksや他のページにも106分と書いてたので軽い気持ちで観るつもりでしたが、実際Blu-rayでメイキング本編を流すと、214分という驚愕の本編時間に驚き。メイキングだし休憩しながら観ようと思っていましたが、あまりにも制作過程が面白すぎて最後まで一気に観てしまいました。名作にはそれに相応しい裏側があるんですね。

 ハンプトン・ファンチャーが原作小説の映画化権を入手する流れ、難しいキャスティング、予算と時間に迫られる撮影、監督に反発する撮影スタッフ、大規模な特殊効果撮影、デッカードのナレーション問題、興行的失敗からSF映画の金字塔になるまで。どのパートを観ても面白すぎるのが凄いところ。ユニコーンの映像が『レジェンド/光と闇の伝説』から引用したものだったのは初耳だったので本当に驚きました。『ブレードランナー 2049』にも関係する部分があったりと、ファンならテンション上がる216分です。

 表記が106分なのはテレビ放映版とかだったのかな。さすがに差がありすぎる。

2025.1.29 初鑑賞
eshu
-
みんなのSF🛸上位3位を聞いてみたいこの頃。

ブレードランナーの製作陣&俳優が送る撮影秘話…というより…振り返ってみれば毎日が地獄だった…とボロカス言うインタビュー。

面白い…。監督の、俺は良いものを撮りたかっただけ感と、周りのついてけねーよ感が…その場にいたかのように想像できる。最終的に素晴らしい映画に出会えた…とか言ってるけど当時は相当バチバチしてたでしょ。

好きなSF…ブレードランナー、ガタカ、未来世紀ブラジル。他にもたくさんあるけど、この三つ巴、私の中では結構ガッチリ。

『デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー』に似ている作品

ブレードランナー

上映日:

1982年07月03日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.8

あらすじ

放射能で汚染され、酸性雨が降りそそぐ2019年のロサンゼルス。強靭な肉体と高い知能を持ち、外見は人間同様のアンドロイド“レプリカント”が人間を殺して逃亡する。レプリカント専門の賞金稼ぎ“ブ…

>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット

上映日:

2007年11月17日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.8

あらすじ

2019年、酸性雨が降りしきるロサンゼルス。強靭な肉体と高い知能を併せ持ち、外見からは人間と見分けが付かないアンドロイド=「レプリカント」が5体、人間を殺して逃亡。「解体」処分が決定したこ…

>>続きを読む

ホドロフスキーのDUNE

上映日:

2014年06月14日

製作国:

上映時間:

90分
4.0

あらすじ

『ホドロフスキーのDUNE』は、スタッフにバンド・デシネのカリスマ作家メビウス、SF画家のクリス・フォス、『エイリアン』『トータル・リコール』のダン・オバノン、H・R・ギーガー、キャストに…

>>続きを読む

ロスト・イン・ラ・マンチャ

製作国:

上映時間:

93分
3.3

あらすじ

テリー・ギリアムの長年の夢だった「ドン・キホーテ」の映画化。ジョニー・デップら豪華出演陣に恵まれ、成功間違いなしと思われていたが、突然の雷雨とともに映画の運命は暗転していく。クランクイン6…

>>続きを読む

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち

上映日:

2022年05月20日

製作国:

上映時間:

104分
3.6

あらすじ

『グレムリン』、『アビス』、『ターミネーター2』、『ジュラシック・パーク』、『スターシップ・トゥルーパーズ』、『スパイダーマン2』など、数々の映画で活躍してきた有名なアーティストたちのイン…

>>続きを読む

スティーヴ・マックィーン その男とル・マン

上映日:

2016年05月21日

製作国:

上映時間:

112分
3.5

あらすじ

マックィーンが人生のすべてを賭けて完成にこぎつけた『栄光のル・マン』は、90台ものバナビジョン・カメラを駆使したす さまじい迫力と臨場感、スビードの極限に命を燃やす男たち、孤独な爆走の中に…

>>続きを読む