千と千尋の神隠しを配信している動画配信サービス

『千と千尋の神隠し』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

千と千尋の神隠し

千と千尋の神隠しが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

千と千尋の神隠しが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

千と千尋の神隠しが配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

千と千尋の神隠し

TSUTAYA DISCASで、『千と千尋の神隠しはレンタル配信中です。

配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『千と千尋の神隠し』に投稿された感想・評価

『そなたの内なる風と水の名において解き放て…』

もう何十回・何百回観てる猛者でも
劇場で観た回数は少ないはず。

ましてや19年前に赤ちゃんだったり
まだ生まれてなかったりの若者には
初めてのこと。

今回、私たちは劇場で観る稀有な機会を得たんだー!感謝してもしきれない!


劇場のシートで大スクリーンを前に
響き渡る音響を内臓に感じ、思ったのは

私はいままで何を観ていたんだろぅ!ってこと

DVDでも地上波でも

感じてこなかったもの

みえていなかったもの

が劇場には溢れていたんだ!


全部が違ってみえたよ、ホント!


今こそ『解き放て!』
『そなたの内なる風と水の名において』

お詫びー
前回地上波の際のレビューで
イイねをくださった皆さま、コメントをくださった皆さま、今回の再レビューをお許しください🙇‍♀️
本当に申し訳ありません。

青のさん、ゆうくん7さん、M少佐さん、タダさん、kuraさん、ユズネさん
コメントありがとうございました。

前回5点満点、それなら劇場の感動は何点にしたら良いの〜?
もっと高い点数をくださいフィルマークスさん!

以下、前回のレビュー

魂が喜ぶ声ってありますか?
あの声に浸っていたいなぁ〜って

わたしの場合は『湯婆婆』『銭婆』の声!

夏木マリさん!
ホントに気持ち良いんだわーお声が!

こんなに表情がある声ってないよ〜

この雰囲気を声で作っちゃうんだから
スッゴイ表現力!

あぁ!憧れる

だから『千と千尋の神隠し』を観ると

覚醒する!

魂が喜ぶ!

はぁー♪ 若返るわ


p.s.

『一度あったことは忘れないものさ。
 思い出せないだけで…』

そうだったよ
わたし
19年前、劇場で観てたんだった

パンフレットも出てきたので
宮崎駿さんの言葉を転載させて頂きます。

『今日、あいまいになってしまった世の中というもの、
あいまいなくせに、侵食し喰らい尽くそうとする世の中を、
ファンタジーの形を借りて、くっきりと描き出すことが、この映画の主要な課題である。
 かこわれ、守られ、遠ざけられて、生きてることがうすぼんやりにしか感じられない日常の中で、子供達はひよわな自我を肥大化させるしかない。
 千尋のヒョロヒョロの手足や、簡単にはおもしろがりませんよゥというブチャムクレの表情はその象徴なのだ。
 けれども、現実がくっきりし、抜きさしならない関係の中で危機に直面した時、本人も気づかなかった適応力や忍耐力が湧き出し、果断な判断力や行動力を発揮する生命を、自分がかかえている事に気づくはずだ』

この様な宮崎駿監督の趣旨からも、いま
劇場で『千と千尋の神隠し』を観ることは
計り知れない意義を持つだろう
健一
4.7
スピリティッド・アウェイ。


アメリカで公開された時のタイトルです。



金曜ロードショーにて鑑賞・・・
出来そうも無いので前日にDVDにて。

ちなみに本作が初めてTVで放送された時の視聴率はなんと驚異の46.9%!
これは過去にTV放送された劇場映画の最高視聴率。
未だに歴代1位である。

当然!劇場公開時鑑賞済。
日本歴代興行収入第2位の316億円。
惜しくも去年「鬼滅の刃 劇場版」に抜かれてしまったが、20年近く一位の座を保っていた。
2年前のコロナ禍にはリバイバル公開され週末興行収入ランキングでも4週連続の第1位。
ベルリン映画祭、🇺🇸アカデミー賞でも受賞を果たし、何から何までモンスター級の日本を代表するアニメ作品。

宮崎駿監督作品の中で私が一番好きな作品。
「ナウシカ」や「ラピュタ」は何回観ても面白いのだが、本作は 回を重ねるたびに『深みが増していく』不思議な作品。
見返すたびに新しい発見がある。
この作品が海外で高い評価を得ているのが、日本人として何より嬉しい😊。

10歳の少女、千尋の不思議な旅・・・
それは夢なのか、幻のなのか・・・

何の能力もない、行動力も無い。
ホントにフツーの女の子の冒険物語なので親近感が湧くのだろう。
燃え上がるような感動は無いのだが、何かがジワジワと胸の中で湧き上がって来るこの不思議な感覚。
この観客の感覚を狙って宮崎駿監督は本作を作ったとしたならば、ホント!天才としか言いようがない😵!

脇を固めるキャラ達も個性的なキャラばかりで終始見飽きることがない。
細部にまでこだわった精密な演出。
アッパレとしか言いようがない。

こんな凄いアニメ作品。恐らくもう二度と現れないだろうし 誰も作れないと思う。

『出会い』と『別れ』。
一期一会の大切さを教えてくれる貴重な作品。



劇場公開時 2001年 7月
上野東宝
💺684席
客入り 3割位。

上野の西郷どんの銅像の真下にあった東宝直営館。
2003年8月31日 閉館。

朝7時半からの早朝上映だったのでお客さんは少なかった。
次の回を観るお客さんはいっぱいいました😃。

ちなみに
2002年に開催された🇺🇸アカデミー賞にて最優秀長編アニメーション賞を受賞した際、プレゼンターを務めたのはキャメロン・ディアス。
彼女は
『Oscar goes to ミヤオミヤザァキィ』と
発音してしまい、失笑された😅。
尚、宮崎駿監督は同時多発テロ直後に開催された授賞式だった為、テロを恐れて欠席した。
レビュー300件突破✨🎊🎉(人´∀`)
ゆっくりペースでレビューしながらも、今年中に突破して良かったです✨✨
…という事で以前250件目は魔女宅ガチレビューだったので、今回もジブリます🎶(๑•̀ㅂ•́)و✨
劇場でも観に行った思い出深い作品の“千と千尋の神隠し”🎶
色々と調べたジブリガチ長文レビューよろしくお願い致します✨✨

♨️簡単なあらすじ
両親と共に引越し先の新しい家へ向かう10歳の少女、千尋。
しかし彼女はこれから始まる新しい生活に大きな不安を感じていた…。
やがて千尋たちの乗る車はいつの間にか不思議の町へと迷い込んでしまう。
その奇妙な町の珍しさにつられ、どんどん足を踏み入れていく両親。
が、彼らは不思議の町の掟を破ったために豚にされてしまい...。

♨️感想
日本の興行収入300億円で現在第2位(1位は鬼滅)、ジブリ作品では1位の本作✨✨
劇場で観に行ったのは公開後直ぐに観に行ったので中学生の頃…。
当時はただ純粋に不思議で賑やかな世界観や個性豊かなキャラクターを冒険の様に楽しんで観ていましたね🎶

でも大人になってから観ると色々な観点が観られると感じます🎶
トリビアを調べると色々な社会的なメッセージ込められている事も分かりました🎶
そういう意味では大人も子供も楽しめますね🎶

人との出会いと別れ…
人と関わる中での優しさと厳しさ…
自分に味わった悲しみと喜び…
たった短いのに人生で大切な経験を学んだ事が、千尋がもらったあの光った(皆の想いが詰まった)ヘアゴムに込められていると思います。
人生を前進へ導く、そして勇気が貰える名作ですね✨
流石はジブリ作品🎶

お気に入りシーンは
・ハクと千尋が飛んでるシーン(感動✨)
・銭婆の家の中(お菓子が美味しそうで🎶)
・海原列車の中(切なすぎて💦)
・湯婆婆の波動拳(又はかめはめ波)
・湯婆婆「油屋一同〜、心を揃えて〜」

♨️キャラクター
・千尋
純粋で臆病でドジな千尋が色々な試練に立ち向かいながらも、周りから友情や知恵を学び、その逆境の中で勇気ある行動と芯の強い性格へと開花していく姿は応援したくなるキャラクターです🎶
様々な経験をしたからこそ、成長した証として最後の豚のシーンという事になりますね🎶
★千尋のモデルが宮崎駿監督と仲良くなっている元日本テレビプロデューサー奥田誠治さんの娘チサトさんだそうです。
因みに千尋パパが奥田誠治プロデューサー自身で、千尋ママはジブリ出版部にいた女性だそうです。

・ハク
クールイケメンかつ優しさと厳しさを兼ね揃え、千尋に対しては見守りながらも包容力ある姿がジブリ男子でトップの人気キャラクターである川の主✨✨
当時からラスト後で湯婆婆に八つ裂きにされたのではと多く聞かれて複雑な気持ちになりならがらも、ラストの台詞で約束を守りそうなハクだから何処かで転生して千尋の近くにいそうな感じが私自身は願っています💦
…そしてまさかの兄妹説もあるので、項目トリビアにいれてます。
★ハクの龍の動きは鰻の動きを参考にしています。

・湯婆婆(妹)、銭婆(姉)
夏木マリさんの声=湯婆婆・銭婆とこれほど完璧な声の設定と存在感は当時から衝撃です✨Σ(゚Д゚)
当時怖いイメージだった湯婆婆も厳しさに不器用な心情が感じたり、銭婆は相変わらず優しく穏やかな存在感が好きだったりとやはりお気に入りのキャラクターです🎶
(湯婆婆の波動拳は当時からお気に入りシーン✨)
★二人は現代で働いている象徴とも言われ、家で穏やかに送る存在(銭婆)、ストレス社会で厳しく向き合う存在(湯婆婆)と監督は語っている。
★二人の違いは
・湯婆婆はコンプレックスの塊で銭婆は優秀な姉
・湯婆婆の胸元にイボが1つ、銭婆はイボが4つあるとの違いが…確認できませんがあくまで噂かも💦
・銭婆の初期設定がスレンダーなお婆さんだったみたいです。そう言えば二人合わせて銭湯ですね🎶

・坊(ネズミ)
湯婆婆の実の息子でマスコットキャラクター✨✨特にねずみ姿が可愛すぎ✨✨(糸車で走る姿が好きです✨)
…でも実の父親は❓(釜爺説や赤いふんどしのおしら様説等ある)、なんで大きい赤ちゃんなのか❓と、謎めき多いミステリアスキャラクターでもあります💦
★甘やかしすぎた影響でわがままに育った存在だけど、外の世界に触れて千尋以上に成長しているキャラクターです。
外の世界に触れなければ成長できないというメッセージでもありますね🎶

・リン
姉御肌なキャラクターって個人的に好きです🎶(魔女宅ではウルスラやオソノさん的ポジション🎶)
文句を言いながらも千尋を妹の様に見守ってはサポートする面倒見の良い姿が周りに一人欲しい存在感✨✨
★リン役の声優担当の玉井夕海さんは元々演出家希望で、宮崎駿監督が主催した東小金井村塾Ⅱ(演出家養成の講習会)の塾生さん。
又、リンは白狐という説もあります。

・釜爺
厳しい職人がたきながらも優しさと温かさを兼ね揃えたお爺さん枠✨✨
湯屋の重要的ポジションで湯婆婆は勿論、銭婆の事も詳しく知っている所が気になります💦
★釜爺のモデル(可能性)は針金のような長く細い脚を持つ虫で黒いつぶらな瞳が特徴的のザトウムシ。
サングラスが黒い瞳を連想するそうです。

・千尋の両親
最初と最後に登場する“科捜研の女”コンビの両親www✨
父は突っ走った性格っぽいで母はドライっぽい性格なのであまり微妙な印象しかありません💦
★本作は2001年という事もあり、千尋の両親はバブル時代に影響している世代であり、金に対する貧欲さが豚の雑食性に見えたと宮崎駿監督がコメントしています。

・カオナシ
正体不明の不思議かつマスコットキャラクターで、元々脇役の設定みたいだった重要キャラ。
★カオナシのモデルは現代の若者又は人間の弱い心の部分とも言われています。
コミニュケーションが出来ず、金で必要とする姿、誰でもいいから必要とししてほしいと思いながらも、出来なかったら怒って暴走というある意味悲しい存在感。(喜んで銭婆の手伝いをしている姿が物語っている。)
CMで監督曰く「誰の心にもカオナシが存在します」とコメントされていたのも頷けます。

♨️ジブリ飯
湯屋の豪華な料理やおにぎり、でかいあんまん、千尋の両親が食べていたお店の料理等あります。
その中でも一番印象的なのは銭婆のケーキやクッキーですね🎶(甘党には目に毒です💦)
★千尋パパが食べていた柔らかそうな料理は台湾料理の“バーワン”というモチモチとした生地に椎茸や豚肉などを詰めて蒸した料理。蒸す前は白い生地が、蒸すと半透明になってクラゲのようなクリア感と柔らかさを出しています🎶

♨️ジブリトリビア
膨大なトリビアがあるので調べてみました💦(他の項目の所々にも、★印としてトリビア入れてます🎶)

★坊の部屋に魔女宅のジジのクッションが✨✨

★韓国版のタイトルは“千と千尋の行方不明”。

★千と千尋の神隠しの元ネタが耳をすませばで出てくる天野誠司が読んでいた児童文学が由来。
タイトルは“霧の向こうの不思議な町”。

★千尋パパが運転していた車のモデルは宮崎駿監督の仕事用の愛車アウディA4 2.4クワトロだそうです。
エンジンやドアの開閉音もそのまま。

★千尋が通る花畑は同じ四季では咲くことのない春夏秋冬バラバラに咲く花が混ざり合っている。
紫陽花やツツジ、梅や椿等色々。
迷い込んだ世界に四季がない影響か❓

★海上に走る海原列車に乗る乗客の影は死者、終点駅があの世とも言われている。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜に強く影響しており、ある意味海原列車は一時の臨死体験の可能性とも言える。
(釜爺が降りる駅を間違えると大変な事になるというのも納得💦)
また、行きの途中で火垂るの墓に出てくる節子に似た黒い影もいるという噂も💦
※海原列車のモデルは相模原電鉄と小田原電鉄だそうです。

★湯婆婆との契約時に自分の書いた名前を間違えていた。その影響で元の世界へ戻れたといわれている。(萩の火の部分が犬になっていた)
これは慌てての偶然か分かっていての必然か❓

★最初の洞窟、ダルマの石像のシーンと最後のシーンが変わっています。(赤い洞窟→石造の洞窟、前後ろ顔があるダルマ→顔がないただの岩)

★ニギハヤミコハクヌシの由来は日本神話ニギハヤミノミコト。
因みにもののけ姫のアシタカの由来は
ニギハヤミノミコトの一族ナガスネヒコが由来。

★湯屋のモチーフは風俗(キャバクラ)。江戸時代の湯屋で働く湯女は入浴の手伝いをする他、売春もあったとの事。
男性従業員はカエルで女性従業員はナメクジ。

★千と千尋の神隠しの舞台は台湾の九份と言うのはデマ💦
似ているから広まってしまったそうですが、湯屋は複数の参考として…
・江戸東京たてもの園の子宝湯
・鹿鳴館
・道後温泉本館
・目黒雅叙園
ボイラー室は江戸東京たてもの園にある文具店・武居三省堂だそうです。

★千尋の両親と湯婆婆…真逆的な子育ての姿(性格や育ち方)を映画として伝えている部分がある。

★千と千尋の前に幻の作品“煙突描きのリン”が1998年6月から企画が進められていましたが却下されました。
物語としては、大地震に見舞われた東京を舞台に、銭湯の煙突に絵を描く18歳の学生・リンが、東京を影で支配する集団と対峙し、戦うという話。

★千尋とハクの兄妹説
千尋が川で溺れていたのを救ってくれたと言っていますが、もしかしたらその時に救って亡くなった兄がいたのではないかという説があります。
理由として…

①川で靴を拾うとする時に映し出された子供の手(絵コンテから)
②母親が千尋に対して冷たい態度を取っている
③怪我をしたハクを助けようとする千尋を見て釜爺が「わからんか。愛だ、愛」と言っていた。(恋愛感情でなく、家族愛❓)
④神様は夜しか見えないはずなのに、ハクは昼も姿が見えていた。
⑤宮崎駿監督が作詞した幻の主題歌“あの日の川で”の歌詞で、特に最後の一節が…
“誰かのために生きている私
私のために生きててくれた誰か
私はあの日 川に行ったのだ
私はあなたの 川に行ったのだ”

…等色んな理由がありながらも、あくまで考察なので信じるかはその人次第です💦
私自身は当初ジブリカップル路線で見てきたので若干複雑です💦(・・;)

※トリビアを色々と書きましたが、まだまだありそうですね💦
♨️CM+DVD
DVDはローソンで購入しました🎶
特典であるトランプが欲しかったからです🎶(学生時代そのトランプを使いまくったのが思い出です。)
ただ、特典の一つがハクのおにぎりは未だに謎でしたが💦💦

DVD映像特典では絵コンテや予告編等あり、特に“ジブリがいっぱいコレクション”シーンで映像と共に“ふたたび”のBGMが流れたのが凄く完璧に感じましたね✨

また、ローソンのCMも印象的です🎶

女の子(千尋の声)「千と千尋のDVD取りに来ました🎶」
ローソン店員「はい、これトランプ🎶」
女の子(千尋の声)「わあ🎶素敵なオマケ✨✨」

……このやり取り好きでした✨
(解説は入野さんがやっています。他にも映画チケットバージョンもあります🎶)
……ただ、特典の一つで何故ハクのおにぎりだったのかは未だに謎💦(。ŏ﹏ŏ)
※DVD“ジブリがいっぱいSPECIALショートショート”からCM見れます🎶

♨️神曲
何度も聴いている神曲ばかりの中でお気に入りなのは

・いつも何度でも
全てが美しい神曲✨✨
素敵なハープの音色と子守唄の様な優しい歌声の木村弓さんとの相性が抜群🎶
★この曲は千と千尋の神隠しが誕生する2年前に完成していた曲。千と千尋の神隠しを作るキッカケとなったターニングポイント🎶

・あの夏へ、いのちの名前、あの日の川へ
オープニングでタイトルとのタイミングがピッタリ過ぎる✨✨
美しさにどこか切なく、懐かしい思い出を思い出す様な情景が聞く度に見えてきます✨✨( TДT)
ピアノで何度も弾いた思い出の曲✨
加え、木村弓さんや平原綾香さんの歌声を加えると完璧な神曲です✨

・6番目の駅
まるで不思議な異世界にいる様な感じと儚さと悲しさ、切なさが込められた神曲✨
ピアノの音色を聞けば聞くほど切なさが増してきますし、夜の電車で聞くと更なる切なさが込み上げきます💦(。ŏ﹏ŏ)

・ふたたび
銭婆の家とハクと千尋が飛んでるシーンで本作の中で一番好きな神曲🌟
聞いたらまるで、自分の温かくて優しい居場所にいる様な感覚で凄く落ち着くんですよね🎶
You Tubeでは“いのちの名前”のカバーを歌った平原綾香さんが歌詞付きで歌っています✨

以下歌詞です…

ずっとずっと昔に
触れたことのある あのぬくもり

暗い道に迷い込み
一人ぼっちで 泣いてた私

信じて進むときめたときに
扉が開いた その先に光が
私を照らした

青空に羽ばたこう
つないだその手を 離さないで

あなたが照らしてくれた道を
今一人歩こう まっすぐ前を向いて
立ち止まらず

忘れないでいたなら
いつかまた会える そう信じてる

導いてくれたのは
いつの日もあなた 私の光

…オーケストラの演奏と本作の雰囲気が奏でる歌詞、平原綾香さんの歌声が凄くピッタリな一曲✨
千と千尋ファンにはオススメです✨✨
You Tubeで是非ですね🎶(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

♨️キャスト
・千尋役の柊瑠美さん(コクリコ坂から、野ブタをプロデュース、ドラマ動物のお医者さん(チョビの声))

・ハク役の入野自由さん(キングダムハーツシリーズのソラ、聲の形、言の葉の庭)

・湯婆婆・銭婆婆役の夏木マリさん(男はつらいよシリーズ、ピンポン、さくらん)

・千尋のパパ役の内藤剛志さん(科捜研の女シリーズ、警視庁・捜査一課長シリーズ)
・千尋のママ役の沢口靖子さん(科捜研の女シリーズ)

・リン役の玉井夕海さん

・坊役の神木隆之介さん(るろうに剣心シリーズ、君の名は、すずめの戸締まり、ハウルの動く城)

・番台蛙役の大泉洋さん(青天の霹靂、半分の月がのぼる空、騙し絵の牙)

・父役の上條恒彦さん(紅の豚のマンマユート・ボス(空賊)、もののけ姫のゴンザ、リトルマーメイドのセバスチャン)

・兄役の小野武彦さん(踊る大捜査線シリーズ、科捜研の女シリーズ)

・青蛙役の我修院達也さん(ハウルの動く城、オリバーな犬シリーズ、劇場版ルパンの娘)

・釜爺役の菅原文太さん(仁義なき戦いシリーズ、おおかみこどもの雨と雪、バッテリー)

…っと色々沢山と長文レビューになり、調べれば調べる程、宮崎駿監督の凄さが分かりますね💦
今年も残り僅かとなりますが、今後とも宜しくお願い致します✨m(_ _)m

『千と千尋の神隠し』に似ている作品

もののけ姫

上映日:

1997年07月12日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
4.1

あらすじ

中世日本。青年・アシタカは村に襲い来るタタリ神をくい止めることに成功したものの、その代償として右腕に死の呪いを受けることになってしまう。呪いを解くための方法を見つけるため、アシタカはタタリ…

>>続きを読む

崖の上のポニョ

上映日:

2008年07月19日

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
3.4

あらすじ

海辺の小さな町に住む5歳の少年・宗介は、ある日ジャムの瓶に入り込んでしまったさかなの子・ポニョと出会う。宗介は、瓶を割ってポニョを助けだすと「ぼくが守ってあげるからね」と約束。 ポニョは宗…

>>続きを読む

ハウルの動く城

上映日:

2004年11月20日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
3.9

あらすじ

亡くなった父の帽子屋を切り盛りする少女ソフィーは、兵隊に絡まれているところを魔法使いのハウルによって助けられます。しかしその夜、そんなハウルを追う荒地の魔女によって、呪いをかけられてしまう…

>>続きを読む

風の谷のナウシカ

上映日:

1984年03月11日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

  • 東映
4.0

あらすじ

世界は戦争によって崩壊し、錆とセラミック片で大地を覆う“腐海”と呼ばれる菌類の森が領域を広げていた。そこでは生活ができない人間たちは、腐海を恐れながら生活をしていた。 そんな腐海の有毒な瘴…

>>続きを読む

関連記事

【2024年10月】映画好きから高評価の邦画おすすめ36本
日本アカデミー賞【作品賞】歴代受賞作品一覧!あらすじと配信状況を紹介
映画『マエストロ:その音楽と愛と』あらすじ&キャスト情報・見どころは?