一粒の麦 荻野吟子の生涯を配信している動画配信サービス

『一粒の麦 荻野吟子の生涯』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

一粒の麦 荻野吟子の生涯
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

一粒の麦 荻野吟子の生涯が配信されているサービス一覧

一粒の麦 荻野吟子の生涯が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『一粒の麦 荻野吟子の生涯』に投稿された感想・評価

とし
3.3
2019/11/12国立教育婦人会館試写会にて。国内の女性医師第1号でもある荻野吟子の一生。埼玉にこんな功績をあげた人物がいることは全然知らなかった。歴史をなぞってる感じで途中説明っぽいセリフとかコントじみた感じがB級映画のようだったけれど男性社会だった時代に女性差別が激しくその中でも負けずに頑張った姿はとても立派でこのような女性がいたからこそ後に続く者が出てきたのだろうし何の世界でもパイオニアは苦労に打ち勝って切り開いていくのだから凄いなと感心する。
samiam
3.5
明治時代の日本初めての女医さん、荻野吟子さんの伝記映画。
典型的な偉人伝邦画のつくり。
なんでもパイオニアの人は凄いけど、この人も素晴らしい。勉強になった。

主人公を演じた女優さん、魅力的ないい役者さん。十代の女学生から、亡くなる直前の六十代までとてもよく演じていたと思う。
賀来千香子さん、佐野史郎さん、柄本明さんまで出演されているが、何故かこのFilmaサイトのキャストには紹介無し。。。
柄本明さんの、普通の、くせのないおじさんを演じる演技を久々に見た、というか、そういう役の柄本明さんを想い出せない。😁

追記
小学生の時、荻野吟子さんのドラマに感動して医師を目指し、現在「内科のブラックジャック」として難治療の転移や局所進行している癌患者を諦めずに治療している岡田直美さんという医師がいらっしゃることを新聞の記事で読んで知った。難治患者24人が根治したという。😲 素晴らしい‼️
meg
-
過去記録

『一粒の麦 荻野吟子の生涯』に似ている作品

雪の花 ―ともに在りて―

上映日:

2025年01月24日

製作国・地域:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.4

あらすじ

江戸時代末期。死に至る病として恐れられていた疱瘡(天然痘)が猛威を振るい、多くの人命を奪っていた。福井藩の町医者で漢方医の笠原良策(松坂桃李)は、患者を救いたくとも何もすることができない自…

>>続きを読む

あの日のオルガン

上映日:

2019年02月22日

製作国・地域:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.8

あらすじ

子どもたちを守るために、保育園ごと疎開させる。知られざるヒロインたちの実話を映画化!戸田恵梨香、大原櫻子共演による戦争ドラマ。太平洋戦争末期の1944年。戸越保育所の保母・板倉楓は、園児た…

>>続きを読む

遠き落日

製作国・地域:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.2

あらすじ

貧しい農家に生まれ大火傷に苦しんだ少年はアメリカに渡り世界的な学者となった やがて届いたのは無学で字が書けないはずの母からの手紙だった。15年ぶりに帰国した英世は母と再会するが・・・

NORINTEN 稲塚権次郎物語

上映日:

2015年09月19日

製作国・地域:

上映時間:

110分
3.3

あらすじ

1987年、富山県城端町西明、三輪バイクで町を行く稲塚権次郎の姿があった。90歳近くなっても、バイクを乗りまわすことは近所迷惑となっていた。明治末期、貧しい農家の長男に生まれた権次郎は、向…

>>続きを読む

めぐみへの誓い

上映日:

2021年02月19日

製作国・地域:

上映時間:

102分
3.6

あらすじ

1977年11月15日夕刻、新潟。学校のバドミントン部の練習の帰り道で一人の少女が忽然と姿を消した。横田めぐみ(以下敬称略)13歳である。拉致工作員の手によって船底に閉じ込められためぐみは…

>>続きを読む

シンペイ 歌こそすべて

上映日:

2025年01月10日

製作国・地域:

上映時間:

127分

配給:

  • シネメディア
3.6

あらすじ

信州に生まれ育った中山晋平(中村橋之助)は、少年時代に見た旅楽団のジンタに魅せられ、音楽の道に進むことを夢見る。18 歳の時に、早稲田大学教授・島村抱月(緒形直人)の書生になる機会を得て、…

>>続きを読む