雪の花 ―ともに在りて―を配信している動画配信サービス

『雪の花 ―ともに在りて―』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

雪の花 ―ともに在りて―

雪の花 ―ともに在りて―が配信されているサービス一覧

雪の花 ―ともに在りて―が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

雪の花 ―ともに在りて―の作品紹介

雪の花 ―ともに在りて―のあらすじ

江戸時代末期。死に至る病として恐れられていた疱瘡(天然痘)が猛威を振るい、多くの人命を奪っていた。福井藩の町医者で漢方医の笠原良策(松坂桃李)は、患者を救いたくとも何もすることができない自分に無力感を抱いていた。自らを責め、落ち込む良策を、妻の千穂(芳根京子)は明るく励まし続ける。 どうにかして人々を救う方法を見つけようとする良策は、京都の蘭方医・日野鼎哉(役所広司)の教えを請うことに。鼎哉の塾で疱瘡の治療法を探し求めていたある日、異国では種痘(予防接種)という方法があると知るが、そのためには「種痘の苗」を海外から取り寄せる必要があり、幕府の許可も必要。実現は極めて困難だが、絶対に諦めない良策の志はやがて、藩、そして幕府をも巻き込んでいく─。

雪の花 ―ともに在りて―の監督

小泉堯史

原題
公式サイト
https://movies.shochiku.co.jp/yukinohana
製作年
2025年
製作国
日本
上映時間
117分
ジャンル
ドラマ
配給会社
松竹

『雪の花 ―ともに在りて―』に投稿された感想・評価

第37回東京国際映画祭ガラ・セレクション
江戸時代末期の福井藩を舞台に、天然痘の予防法の普及に命を懸ける、町医者・笠原良策を描く。
合戦者や殺し合いの多い時代劇ではなく、疫病と戦う町医者を描いているので、歴史劇という感じで良い。コロナ禍を経験しているので、疫病というテーマは、ある意味、時代性があり、また偽情報に惑わされる民衆は、未だに信じられている陰謀論や医学的知識に基づかない偏見などを信じている人々が想起される。
江戸時代の山や海沿いを歩くシーンなど、小泉堯史監督の美しい映像が目を惹く。衣装と特に松永さんのかつらが少し気になった。『SHOGUN』が話題となったことで、そのコンテンツ力が再評価されている時代劇は良い。毎年、こういう作品は1本は製作され、海外での上映に繋げて欲しい。歴史劇をもっと評価しよう。
2025年1月25日@MOVIX京都
4.0

公開初日に見逃してしまい、見ようかどうしようか迷っていたが 大好きな桃李くんが主演をやるのに やはり映画館で見ないと..

これを逃すと又、雪が降りそう❄️

感想👇

江戸時代末期 
疱瘡(天然痘)は治療方法がない疫病である

福井藩の漢方医:町医者『笠原良策』は、疱瘡(天然痘)で亡くなる人が多く 治療方法がないことに心を痛めていた
同藩の人々の為にと 京都の蘭方医・日野鼎哉の教えを請おうと訪ねたことによって新しい治療方法がある事を知る

そしてその治療方法『種痘』の為に
命をかけて 大吹雪の中 山を越えようとする...

❄️この雪中道中は 何人かが死んでしまうのかもとか思った!!
※赤ちゃんを背中におぶってではちょっと無理があるように見えたのは本音です
現代でも吹雪いてくるとちょっと先も見えない🫥

名無し
利無し
『の』
町医者の身分を自ら選んだ『町医者:笠原良策』の実話です

笠原良策を演じるのは松坂桃李
妻には芳根京子
恩師には役所広司

『静』の映画の中 妻の太鼓を叩く場面が動きがあって印象的だった
※お稽古頑張ったんだね🥁

《邦画らしい景色》

澄んでいる色の日本の山々と青い空は 心が落ち着く...

山々は濃淡色の緑色🌿
川の水は溢れそうなくらいたっぷりの水量でゆっくり.ゆっくりと流れている✨
旅のCMに出てきそうな景色🏞️

最近見た『戦闘系の映画』とかとは違い 静かな映画!

ジワーッとくる静かな感動!

『生かされている者は 生かされている意味があるんだよね』

今更だけど 映画を見ながら思ってしまった...

やっぱり映画館で見て良かったです💦
..............................................

🪈フルートとピアノとチェロの音楽が静かな映画に良くあっていた
...............................................
   《Yahoo検索より》

1988年に出版された吉村昭による小説「雪の花」は、江戸時代末期を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病である疱瘡(天然痘)と闘った1人の町医者の実話を描いた作品だ。
【御神先生】

吉村昭の原作「雪の花」を映画化した時代劇。
江戸時代末期に治療薬のない死の伝染病だった疱瘡(天然痘)から人々を守ろうとした、福井藩の町医者笠原良策先生が奔走する姿が描かれます。

その実在の人物を松坂桃李さんが演じています。
ドラマ「御上先生」同様、キッチリしたイイ男です。
大阪弁で言うと、シュッとしてはります。

「御上先生」の同僚、副担任役の吉岡里帆さんも素敵だったのですが、
笠原先生の奥さんを演じる芳根京子さんが、これまた最高です。
同じ小泉監督作品「峠 最後のサムライ」に続いての着物姿なんですけど、とても清廉清楚です。
べっぴんさんです。

「名を求めず、利を求めず、志は必ず生きる」という言葉を体現する、このご夫婦が神懸っています。
おふたりの生きざまにハイスコアを捧げたくなります。
ありがとさーん。

『雪の花 ―ともに在りて―』に似ている作品

天地明察

上映日:

2012年09月15日

製作国:

上映時間:

141分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.5

あらすじ

将軍に囲碁を教える名家の息子として生まれ、学問への造詣も深いが、出世も富にも興味がない安井算哲。若き将軍・徳川家綱の後見人である会津藩主・保科正之は、そんな算哲を見込み、ずれ始めていた暦の…

>>続きを読む

蜩ノ記

上映日:

2014年10月04日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.5

あらすじ

前代未聞の事件を起こした罪で10年後の夏に切腹すること、そしてその切腹の日までに、藩の歴史である「家譜」を完成させることを命じられた戸田秋谷(役所広司)。その切腹の日は3年後に迫っていた。…

>>続きを読む

雨あがる

上映日:

2000年01月22日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.6

あらすじ

武芸の達人でありながら、お人好しな性格が災いして仕官になれない三沢伊兵衛とその妻・たよは、旅の途中、雨に降られてある安宿に泊まることに。そんな折、若侍同士の果しあいを仲裁した三沢は、その腕…

>>続きを読む

関連記事

【発表】初日満足度ランキング!1位は映画『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』