多摩川河口の干潟は狭い範囲に、多くの種類の蟹が生息する貴重な自然の宝庫である。吉田唯義さんは、ここで15年に渡って独自に蟹の観察を続けている。 吉田さんの視点はとてもユニークで、他の人が考えつかないような方法で蟹たちの生態を調べている。 映画は吉田さんと干潟を歩きながら、蟹たちの驚くべき営みを見つめていく。カメラは蟹たちに限りなく接近し、肉眼では決して捉えられない迫力あるフォルムと美しい色彩が画面いっぱいに広がる。そして小さな蟹の営みが地球や月など、宇宙とも結びついていることを解き明かし、さらには人間や震災が与えた現実の問題までを描き出す。 身近な自然に目を向けることの素晴らしさと、都市の中にあるもう一つの世界を描く全編“カニづくし”のワンダームービー。
劇場版ダーウィンが来た!第3弾! さあ、出かけよう!おどろきに満ちた海の世界へ!! 地球の7割を占める広大な海の世界は、驚きの生きものたちの宝庫。 特別な時期だけに“大集結”する生きものや…
>>続きを読む世界一の魚市場《TSUKIJI》 初めて1年4か月にわたる長期撮影が許され、カメラが捉えた知られざる市場の姿、人々の息遣いと心揺さぶる生き様──〈築地市場〉初の映画 使命感を持って働く魚…
>>続きを読む2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、再評価が進む縄文文化。今から約1万6千年~3千年前に作られた奇妙なデザインの土器や、どこか可愛げのある造形の土偶の謎…
>>続きを読む秋が深まると北陸・富山県にはシベリアから 800羽を超える白鳥たちが越冬のため飛来し、やがて春が訪れると再び海を渡りシベリアへ帰っていく。2018年の春、翼が折れて飛べなくなり、たった一羽…
>>続きを読む© 2019 TOKYO HIGATA PROJECT