Smog Journeys(英題)を配信している動画配信サービス

『Smog Journeys(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Smog Journeys(英題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Smog Journeys(英題)が配信されているサービス一覧

『Smog Journeys(英題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として3件の配信作品が見つかりました。

Smog Journeys(英題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『Smog Journeys(英題)』に投稿された感想・評価

Omizu
3.5
Greenpeace East Asiaのためにつくられたコマーシャルムービー。未だPM2.5に対応しなければならない中国の現状を描く。もちろんチャオ・タオ出演。

セリフなし、字幕がつくのは子どもたちが歌う歌だけ。それで7分持たせるジャ・ジャンクーの映像力。
Rin
-
賈樟柯作品におけるマスクの意味──東京ドーム1個分くらいの低面積がありそうな巨大な煙突から工場の排ガスが流れる。子どもたちのカラフルなマスクが、鉛色の空と悲しいコントラストを示す。かつて世界最悪とまで言われた中国の大気汚染は、その後は共産党政権の得意技であるトップダウンの指示で工場移転などの対策が進められ比較的落ち着いてきたらしいが、私の中の北京のイメージはまだ光化学スモッグに覆われているまま。実際はどんな感じなんでしょうか。

本作はGreenpeace East Asiaという中国最大のNGOのためにつくられた短編とのこと。最近賈樟柯の短編映画をちょこちょこと観ているんだけど、『黒い朝食』では本作と同様の大気汚染、『Our Ten Years』はSARS、『VISIT』では新型コロナウイルスを背景に、いずれもマスクをした人々が画面に登場している。それらに「口を封じられる」という検閲のメタファーも込められているのではと思ってしまうのは想像力が逞しすぎるだろうか。
2.5
流石にチャオ・タオが出てきたら引き締まる。