わたしは分断を許さないを配信している動画配信サービス

『わたしは分断を許さない』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

わたしは分断を許さない
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

わたしは分断を許さないの作品紹介

わたしは分断を許さないのあらすじ

堀潤は「真実を見極めるためには、主語を小さくする必要がある」という。香港では“人権、自由、民主”を守る為に立ち上がった若者と出会い、ヨルダンの難民キャンプではシリアで拘束された父との再会を願い、いつか医者になり多くの命を救いたいと話す少女に出会う。美容師の深谷さんは福島の原発事故により、いまだに自宅へ戻ることが許されず、震災以来ハサミを握っていない。久保田さんは、震災後に息子を共に水戸から沖縄へ移住し、普天間から辺野古への新基地移設に対して反対運動を行う人々と出会った。彼女は「声をあげること」を通して、未来の為に“わたし”ができるのはなにかを見つけていく。 国内外の様々な社会課題の現場で深まる「分断」。ジャーナリスト堀 潤が、分断の真相に身を切る思いで迫っていく。

わたしは分断を許さないの監督

堀潤

原題
製作年
2020年
製作国
日本
上映時間
105分

『わたしは分断を許さない』に投稿された感想・評価

Moomin
-
途中断念

世界に蔓延る社会問題に、近い距離でカメラに収めていく 記録映画

大学で勉強してきた映画とは乖離していて、どこか耐えられなかった

映画を作ろうとしたのか
映像表現をしようとしたのか
伝えたい気持ちだったのか
勉強がてら観る自分にとってはどんな気持ちで、体で観れば良いのか良くわからず…

価値ある映像や、視点、人との出会い
これに関しては宝物というべき程ありふれていた
ただそう感じれば感じる分、どこか雑に感じてしまった
その人間との向き合う覚悟
人として関わる覚悟がどこまであって
その到着点はどこにあるのか
言い方を変えれば人間をもっと見たかった
監督の人間の方が強くて
まあそんな映画もあるなと思いつつ
迷走してしまう作品

今だからなのか。
そういう面倒くさい人間になってしまったのか。
本作を観る前は、
分断を許さないというのは、
格差や差別を許さない、
あるいは、
それに繋がる偏った考え方などを許さない、
そんな内容だろうと予想していた。

少し違った。

【大きい主語ではなく、小さい主語を使わなければ、真実は見えない】と監督の堀氏。

大きい主語ではなく、
小さい主語は、
小さい涙にピントも絞りも集約されていた。

国境も思想も年齢も性別も超えた小さい涙、
その小さい涙を目前にして、分断してる場合ではないでしょと言われてるような気がした。

それをカメラに収めて、
集客してスクリーンで拡散する。

ほぼ満席の客席に確かに小さい涙の意味は拡散されていたように感じた。

まとめると、
小さい主語の主役は人間、
目的語も人間。

基地、原発、紛争その他の専門家、政治家は人間を見てますか?

人間の人間による人間の為の、
気持ちを寄せない、共感を裂くような
分断は許さない、という映画だった。

こういうと主語が大きくなるので、
主語は小さく、小さい涙に気持ちを寄せよう、かな。

う〜まとまらない、、、(−_−;)
深緑
3.5
大変意義深いドキュメンタリー。

堀潤監督による上映前舞台挨拶が聞けたおかげで、大分作品の見方がクリアになった。

作品だけを観ていたら話題がとっ散らかってやや散漫な印象を受けてしまっていたと思う。

報道特集臭の強さ故、鑑賞中は堀潤ではなく田丸美寿々や金平茂紀といった人達の顔が頭に思い浮かんでいた。

この現象は私だけではないと信じたい。

『わたしは分断を許さない』に似ている作品

標的の島 風かたか

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

119分
3.9

あらすじ

2016年6月19日、沖縄県那覇市。米軍属女性暴行殺人事件の被害者を追悼する県民大会で、稲嶺進名護市長は言った。「我々は、また命を救う“風かたか”になれなかった」。「風(かじ)かたか」とは…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

ウクライナから平和を叫ぶ Peace to You All

上映日:

2022年08月05日

製作国:

上映時間:

67分
3.6

あらすじ

2013年にウクライナで起こった大衆デモ・ユーロマイダンによって、親ロシア派のヤヌコーヴィチ大統領は追放され、親欧米派の政権が樹立された。しかし、ウクライナ東部のドネツク州とル…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。

上映日:

2021年08月28日

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

熊本県で訪問介護の仕事をしている林恵子、67歳。子どもたちはすでに独立。休日は友人らとカラオケや居酒屋に通い、一見平穏な日常を送っている。しかし恵子には、家族や親しい友人にも語ってこなかっ…

>>続きを読む

フタバから遠く離れて

上映日:

2012年10月13日

製作国:

上映時間:

96分
3.6

あらすじ

東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、遠く離れた場所へ避難した福島県双葉町の人々に密着したドキュメンタリー。原発事故により、福島県双葉町の住民1423人が、約250キロ離れた埼玉…

>>続きを読む

監督

i-新聞記者ドキュメント-

上映日:

2019年11月15日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • スターサンズ
3.8

あらすじ

オウム真理教を題材にした『A』やゴーストライター騒動の佐村河内守を題材にした『FAKE』などで知られる森達也監督が、東京新聞社会部記者・望月衣塑子の姿を通して日本の報道の問題点、ジャーナリ…

>>続きを読む