発酵する民を配信している動画配信サービス

『発酵する民』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

発酵する民
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

発酵する民の作品紹介

発酵する民のあらすじ

海と山に囲まれた古都・鎌倉。2011年、このまちを「脱原発パレード」で歩いた女性たちが「イマジン盆踊り部」を結成した。彼女たちは、日々の生活の中で浮かび上がってくる思いを唄にして踊り始める。お酒や味噌、パンづくりの思想から生まれた「発酵盆唄」。海水を汲み、薪で火を炊いて塩をつくる「塩炊きまつり」。やがて、風変わりな唄と踊りが、人びとをつなげてゆく。この映画は、鎌倉や葉山のユーモア溢れる抵抗者たちと、盆踊りの渦、女性たちの笑い声を描きながら、人間以外の存在にも耳をすます。太陽系を縮小した円形の暦「地球暦」のマクロな視点や、「発酵」のミクロな視点が交差する。混沌と優しさの中で、何が見つかるだろうか。東日本大震災・原発事故から10年。あの時に生まれたものは、今も確かに続いている。コロナ禍の今を照らす、発酵ドキュメンタリー!

発酵する民の監督

平野隆章

原題
製作年
2020年
製作国
日本
上映時間
92分
ジャンル
ドキュメンタリー

『発酵する民』に投稿された感想・評価

4.5
生きることにとても誠実であり、

暮らすことにとてもしなやかである人々。

そんな人々の生き様を、垣間見させて頂きました😌✨

世の中で一般的とされている価値観に囚われず、

他人と比べることをやめた人々だけが見ることが出来る景色、ある種の到達点のようなものを感じました。

個人的には、お酒造りのお兄さんの言葉の一つ一つが、心にスッと響いてきました。

私もこれからより良く生きて行きたいと思える、素敵な素敵なドキュメンタリー作品でした🌻🌻🌻
大阪十三での公開時に見逃していて。

何回も見た予告編に一抹の不安はあったのだけれど、「発酵」と「民」のワーズに心惹かれて「いや、これは絶対見なあかんやつや」と心に決めていた映画の一つ。
結果… ひたすら我が身の不明を恥じるのみ。

登場する鎌倉の人たちは口々に「いろんな人がいて良いはず」と生き方の多様性を訴えるのだが、その彼ら自身一様に「同じ身振り手振り」「同じ語り口」そして極め付けの「同じ表情」。
その強い既視感は、「三宅洋平テイスト」にあるように感じる。スクリーンにいつ安倍昭恵さんが満面の笑みを湛えて映り込んできても不思議じゃないという。

実は予告編で酒造りが出てきた折には少し期待したのだけれど。でもその酒が「五人娘」だったとは! 
実は私は映画より日本酒の方が好きなクチだし、発酵について日本酒作りの立場から発言があるのなら、と期待していたけど、寺田本家の酒はキッパリ否定したい。
何より美味しくないもの。

そして当然の流れとして、盆踊り部の連中(まあ、寺田本家の若き蔵主も太鼓担当でその一味ではあるけど)のいう「No Nuks」は映画の過程(宣伝文句に謳われるところでは撮り手は彼らを七年間追い続けたとのこと)で、ものの見事に「亡き者」にされていく。

一切の思考、思想の深化をすることなく、ひたすら気分だけで「楽しくやってまっせ」感を出すことだけが彼らの日常なのね。

映画を見ながら(流石二十数席の小屋から途中退場することだけは我慢したけど)何度となく怒りの拳を握りしめたことでした。言うまでもなく彼らへの同意表明としての拳ではなく、彼らへの全否定としてね。
3.5
勝手な思い込みだけど、
思ってた内容とまるで違った。

決して悪い意味だけでなく、ね。

何を経験して、
何を思い、何を感じて、
どんな行動をして、
誰に出会い、寄り添いながら
生きていくのか。

自分の属するコミュニティを見つければ、自分を見失うこともない。

その一例が、たまたま鎌倉という自然と顔の見えるコミュニティのある街だった。

思い思いに好きな仲間達と好きなことを出来る幸せも羨ましい。

『発酵する民』に似ている作品

カンパイ!日本酒に恋した女たち

上映日:

2019年04月27日

製作国:

上映時間:

96分
3.7

あらすじ

100年以上続く酒蔵を継いだ女性杜氏、日本酒の魅力を世界へと発信する日本酒コンサルタント、日本酒界に新たな旋風を吹き起こしている日本酒ソムリエら、日本酒の世界で活躍する3人の女性先駆者たち…

>>続きを読む

ワイン・コーリング

上映日:

2019年11月01日

製作国:

上映時間:

90分
3.5

あらすじ

南フランス、ルーション地方。フランス自然派ワインのパイオニアともいわれるジャン・フランソワ・ニックの元には、 同じくワイン造りに取り組む者たちが集まってくる。 彼らは常に情報交換をし収穫に…

>>続きを読む

一献の系譜

上映日:

2015年09月26日

製作国:

上映時間:

103分
3.4

あらすじ

日本人の主食「米」と向き合い、目に見えない菌と闘い、 理想の一献を目指す。現代を生き抜く能登杜氏たちの、 酒造りへのこだわりと、挑み続ける理由とは…… 石川県能登半島を出身とする酒造…

>>続きを読む

ジョージア、ワインが生まれたところ

上映日:

2019年11月01日

製作国:

上映時間:

78分
3.6

あらすじ

紀元前6000年に遡る世界最古のワイン醸造の起源を持つジョージア。2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されたクヴェヴリ製法は、素焼きの甕を土の中に埋め、ジョージア固有のブドウ品種と野…

>>続きを読む

カンパイ!世界が恋する日本酒

上映日:

2016年07月09日

製作国:

上映時間:

95分
3.6

あらすじ

日本だけでなく、ここ数年世界中で人気を博している日本酒。そのミニマムでシンプルな外観の美しさの奥には、多様さ、複雑さ、そして芳醇な文化的背景が隠されている。大いなる魅力と曖昧さに溢れた深遠…

>>続きを読む

TOMORROW パーマネントライフを探して

上映日:

2016年12月23日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”──2012年、21人の科学者たちが権威ある学術雑誌「ネイチャー」に、私たちが今のライフスタイルを続ければ、人類は滅亡するという論文…

>>続きを読む

スケッチ・オブ・ミャーク

上映日:

2012年09月15日

製作国:

上映時間:

104分
3.8

あらすじ

宮古島に伝わる「古謡」と「神歌」。これらの歌は厳しい暮らしや神への信仰などから生まれ、ひっそりと歌い継がれてきた。特に「神歌」は“御嶽”と呼ばれる神事で歌われ、古来から口伝されてきた。本作…

>>続きを読む

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督