In the Absence(英題)を配信している動画配信サービス

『In the Absence(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

In the Absence(英題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『In the Absence(英題)』に投稿された感想・評価

Omizu
3.9
【第92回アカデミー賞 短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート】
2014年に起きたセウォル号沈没事故のドキュメンタリー。この年作品賞をとった『パラサイト』とともに韓国映画として初のノミネートとなった。

『はちどり』でも背景になっていたけどあまり詳しくは知らなかった。単に不幸な事故だとしか思っていなかった。しかし知れば知るほど起こるべくして起こった人災だとしか思えなくなった。

本来乗客を助けるべき船長やクルーが真っ先に脱出、退避のアナウンスもなかったという。ただし船長も非正規社員であり代わりでしかなかった。とすると会社側に全面的に責任がある。すぐに動かなかった政府も悪いし、日本の支援を断ったのも意味分からん。人命第一じゃないの?

セウォル号で亡くなった方々の家族が訴える悲痛な叫びは辛かった。そして一般市民ながら死体をみつけたダイバーがトラウマで自殺したりと当事者だけでなく周りにも負の連鎖が積み重なっていく。

市民を制止する警察官も涙していたのが印象的。上層部だけ守られて犠牲になるのは一般市民という構図が韓国では顕著な気がする。勿論日本もそうだけど。

セウォル号沈没事故を伝える記録として申し分ない。辛かった。
Aya
3.2
#twcn

2014年、釜山沖で起きたセウォル号沈没事件の数あるドキュメンタリーの一つ。
一応IMDBでは2020年作品、となってますね。
ドキュメンタリーとしてはあまり面白みはないですが、アカデミー賞にノミネートされたのは大きなこと。

船内の様子を撮った映像も多く、このドキュメンタリーに多く登場している乗客の彼らがもうこの世にいないと思うと・・・。

乗船していた476人のうちなんと312人の死者、行方不明者を出した大変な大惨事。

しかも中身がエグく、船体自身の問題、危機管理の問題、書道救助要請の遅さ、救助活動の規模、有事の際の誘導・避難指示の不足、船員が乗客を避難誘導せず、残して先に避難した問題。

そして、被害者の多くが修学旅行の高校生であった点、などを含め大変な問題をはらんでおり、事故ではなく事件とも取れる。

最初の通報があってから、船自体が完全に沈むまでかかった時間は7時間。
助かった可能性の高い300人近くの人がどうして亡くなるざるを得なかったのか?

しかも、そんな高校生から最後に両親に向けて送られたカト(カカオトーク)やメールの文面が生々しい。

「愛してる」
「会いたい」

家族のインタビューも往々にして元気がない。
怒りを通り越し疲れ果てた様子。
引き上げられたセウォル号に遺族がかけた言葉は

「1人じゃなくてよかったね。友達と一緒でよかったね」

こんな言葉ある?!

この際の抗議活動中、政府側の役割として対応している警察官も涙を流すほど。
そして、事故以後の裁判の長期化、それに絡む多くの事件、自殺を生んだ、今でも終わっていない出来事。

裁判や国会での聴取シーンもあるのですが、もう生き残っても地獄。

船が沈んでいる最中にも緊急通報にかかってくる「助かりますよね?」と祈るように冷静に状況を伝える電話。

後手後手に回る政府、大統領。
どれだけの大事故か理解している態度とは思えない。
当時の大統領、朴槿恵が辞任したとて、帰ってくる人はひとりもいない。

救助隊、という名の遺体発見隊の皆さんは「心をシャットダウンしないと潜れない」と死んだ顔で答える。

何気に4年後に引き上げられたセウォル号から多く回収されたハンドフォン(スマホ)が膨張して膨れ上がり、破裂した状態で見つけられている点初めて知りました。
長く塩水に浸かってると、そうなるんだ・・・。

セウォル号関連作品として有名なのは、何と言ってもその年の秋に公開した「ダイビング・ベル セウォル号の真実」(日本語でも上映会などで見れるはず)。

この映画を上映する、しないを巡って、釜山映画祭と大げんかになり、止める釜山市と強行上映をした釜山映画際。
2014年より釜山市からの助成金が大幅に削減。

今でもそれは続いており、2019年の釜山映画祭でも真実の解明を釜山市に求める署名活動(署名してきました)、黄色リボンのステッカーやキーホルダーにての活動は行われていました。

釜山映画祭はアジア1大きな映画祭で且つ、アジア1のマーケットを誇る映画祭にも関わらず、2014年以降「来年の開催」のアナウンスが行われません。
普通「来年も会いましょう!」って出るのに。

開催年の夏ごろまで「本年開催」の予定も出ません。
でも、それでも映画を公開してよかったと誇れる釜山映画祭。

しかし、政権交代後、現在韓国でも嫌われまくりの文在寅が釜山市が出さない予算を出してるので、正直エンタメ業界から反文在寅の声が上がりづらい、という状況は、あると思います。私見ですが。


youtube
韓国語:英語字幕
第92回アカデミー賞短編ドキュメンタリー部門ノミネート作品
セウォル号のドキュメンタリー。
英語の字幕しかなく残念。日本語もつけてほしい。

『In the Absence(英題)』に似ている作品

潜水艇タイタン: オーシャンゲート社が犠牲にしたもの

製作国:

上映時間:

111分
3.4

あらすじ

2023年6月、海に沈むタイタニック号の残骸を観覧しようと海底へ向かった潜水艇タイタン号が不幸な結末を迎える。このニュースは各メディアの注目を集めたが、まだ人々が知らないことがたくさんある…

>>続きを読む

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国:

上映時間:

114分
3.8

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督

オン・ザ・ロード~不屈の男 金大中~

上映日:

2024年11月01日

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

配給:

  • スモモ
4.1

あらすじ

元韓国大統領・金大中の生誕 100 周年を記念して、彼の生涯と政治家人生を、本人の肉声や関係者のインタビュー、そして本邦初公開の映像を含めた 6000 時間に及ぶ膨大な映像資料を基に制作さ…

>>続きを読む

時代革命

上映日:

2022年08月13日

製作国:

上映時間:

158分
4.1

あらすじ

牙をむき出した権力に、自由は傷だらけになって立ち向かう。 2019年、香港で民主化を求める大規模デモが起きた。10代の少年、若者たち、飛び交う催涙弾、ゴム弾、火炎瓶……。この最前線を中心に…

>>続きを読む

1987、ある闘いの真実

上映日:

2018年09月08日

製作国:

上映時間:

129分
4.0

あらすじ

1987年1月、全斗煥大統領による軍事政権下の韓国。徹底的に北分子を排除したい南営洞警察のパク所長(キム・ユンソク)が指揮する取り調べは、日に日に激化していた。そんな中、ソウル大学の学生が…

>>続きを読む